日本で人気の2大ハイエンドといえば「iPhone 12 Pro Max」と「Xperia 1 II」。実はこの2機種、「コンピュテーショナルフォトグラフィー」を前面に押し出したApple vs デジタル一眼ライクなカメラを目指すミラーレス一眼の雄ソニーという、カメラに対するコンセプトが大きく違うスマートフォン。
さらに、どちらもトリプルカメラを搭載しているが、3つのカメラそれぞれの焦点距離(画角)が両者で異なっている。
これらの違いを含めて、両者を比べつつ見ていきたい。
まずはそれぞれのカメラの違いから。
どちらも超広角・広角・望遠の3つのカメラを搭載しているが、35mm判換算時の焦点距離が違うのが面白いのだ。
超広角カメラはiPhone 12 Pro Maxが13mm相当でXperia 1 IIが16mm相当。画素数はどちらも1200万画素だ。
センサーサイズはXperia 1 IIの方が大きいと思われるが、画質面での差はない。むしろ、iPhone 12 Pro Maxの方がスマートHDRがよく効いていて鮮やかに見える。
メインとなる広角カメラはiPhone 12 Pro Maxが26mm相当と超広角カメラのちょうど2倍に。Xperia 1 IIはそれよりやや広角の24mm相当。今、デジタル一眼の標準ズームレンズが「24-70mm」なのでそれに合わせた格好だ。
センサーサイズはXperia 1 IIの方が少しだけ大きい(1/1.7型)。スマートフォンとしてはかなり大きめである。
撮り比べてみると、左端に写っている碑(いしぶみ)に差が出ている。
望遠カメラはiPhone 12 Pro Maxが65mm相当(iPhone 12/12 Proより少しだけ望遠)、Xperia 1 IIは70mm相当。iPhoneが広角カメラの2.5×なのに対し、Xperiaは3×弱。Xperia 1 IIの24mmの次が70mmってのはちょっとその中間が欲しくなる感じ。
センサーサイズはiPhoneの方がちょっとだけ大きい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.