1日800円〜の「au 海外放題」発表 海外でもデータ無制限で使い放題、レンタルWi-Fiに対抗(1/2 ページ)

» 2024年02月19日 14時00分 公開
[石井徹ITmedia]

 KDDIと沖縄セルラーは、新たな海外ローミングサービス「au 海外放題」を3月15日から提供する。

 au 海外放題は、国際ローミングユーザー向けのオプションサービスだ。1日1200円の料金で、世界160か国の国際ローミングが使い放題になる。

au 海外放題 au 海外放題

アジアを中心に16地域は1日800円で使い放題

 au 海外放題の「事前予約なし」の料金は24時間あたり1200円だ。この料金で、世界160の国と地域で使い放題のローミングができる。24時間ごとの課金で、最大8日分利用できる。

 利用開始の1時間前までにアプリで予約すると、「予約割」の料金が適用される。その際の料金は24時間あたり1000円だ。

 また、米国や韓国、台湾、タイ、フィリピン、マレーシアなど16の国の地域では、予約割の適用で24時間あたり800円で提供される。予約なしで利用する場合、最大で8日まで購入できるが、予約ありの最大30日までau 海外放題を利用できる。

au 海外放題 au 海外放題の料金構成
au 海外放題 au アジアを中心とした16の国と地域では1日800円で利用できる

 新たな「au 海外放題」は、auの4G LTE/5Gの各料金プランとpovo 1.0が対象となる。両プランでは従来の「世界データ定額」は2024年3月15日に新規受付を終了する。

 KDDIのサブブランドのUQ mobileとpovo 2.0は、au 海外放題の対象外だ。UQ mobileでは、従来の世界データ定額が引き続き提供される。povo 2.0では従来通り、「海外データトッピング」を購入して国際ローミングを利用できる。

世界データ定額との違い

 従来の世界データ定額は、海外利用時も契約中のauデータプランの月間データ容量を消費する仕様だった。今回のau 海外放題は、契約中のデータプランにかかわらず、海外では容量無制限で利用できるため、小容量プランを契約しているユーザーが、海外渡航のために大容量プランに契約し直す必要がなくなった。 

 一方で、従来の世界データ定額では、予約割で最安490円から利用できるのに対して、au 海外放題では予約割を適用しても1日800円からと割高な設定になっている。その点では「値上げ」といえる。

5月31日まで「1日分還元キャンペーン」を実施

 au 海外放題の提供開始に合わせて、KDDIは1日分還元キャンペーンを実施する。au 世界放題を初めて利用するユーザーに対して、キャンペーンにより1日分の費用をau PAYで還元する。

au 海外放題 au 海外放題のキャンペーン内容
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  2. Xの変貌で“代替テキストSNS”の覇権争いが過熱 「mixi2」がその穴を埋められるか (2025年01月14日)
  3. 耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」を試す AppleのEarPodsユーザーが驚いたワケ (2025年01月12日)
  4. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. 怪しいモバイルバッテリーを見抜くコツ NITEがXで伝授、ポイントは4つ (2025年01月09日)
  7. “出んわ”だけではない迷惑電話対策 仕組みを組み合わせると一層効果的【2024年を振り返る(12月編)】 (2025年01月13日)
  8. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  9. 総務省のガイドライン改正で激安Androidスマホは軒並み値上げに それでも“実質24円”が残るワケ (2025年01月11日)
  10. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年