「Galaxy AI」を打ち出すサムスンの端末戦略を解説 AI対応が“処理能力”だけで決まらないワケ石野純也のMobile Eye(3/3 ページ)

» 2024年04月06日 10時00分 公開
[石野純也ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

最新AIは一部モデルに限定される可能性も? スマホの差別化軸になるオンデバイスAI

 最近では、Googleが当初「Pixel 8 Pro」にのみ搭載するとしていたGemini Nanoを、Pixel 8に拡大した事例もある。同社は当初、Pixel 8にGemini Nanoを搭載しない理由としてメモリ容量の違いを挙げていたが、ユーザーの声を受け検証を開始。最終的には、Pixel 8への対応を決定している。これも、当初は費用対効果を踏まえて搭載のための検討を見送っていた可能性がある。

Galaxy S24 ディスプレイやメモリのサイズ、カメラ性能などが主な違いだったPixel 8 Pro(右)とPixel 8(左)だが、Gemini Nanoや動画ブーストなど、AIの機能でも差がつけられている

 Galaxy S24/S24 Ultraに搭載されたGalaxy AIは、1年前のハイエンドモデルに適用されたものの、ミドルレンジモデルの対応はスペック的な理由でかなり厳しくなりそうだ。仮にGalaxyのブランド力を向上させる観点で何とか対応したとしても、クラウドでの処理が中心になり、リアルタイム性を求められる機能は除外されるだろう。Gemini Nanoを使うようなオンデバイスAIは、その傾向が特に強い。

 実際、GoogleもGemini NanoをPixel 8 ProからPixel 8に広げる方針を打ち出した一方で、「Pixel Fold」を含むPixel 7シリーズ以前のモデルには一切言及されていない。また、Pixel 8 Proのみが対応している「動画ブースト」も、他の端末は未対応。この機能は、動画の処理にクラウド側のAIを活用しているが、GoogleはTensor G3の処理を掛け合わせていると説明している。こちらも、Gemini Nano同様、端末の処理能力が一部影響しているとみていいだろう。

Galaxy S24 Pixel 8はGemini Nanoに対応することになったが、それより前のPixelがどうなるかは不透明。「編集マジック」などの機能も、Pixel 8シリーズのみの機能だ。写真は2023年5月に発売されたPixel 7a

 これまでスマホは、カメラやディスプレイによって差別化を図ってきたが、オンデバイスの生成AIの登場により、その構図が徐々に変わりつつある。日本市場でPixelがヒットを飛ばし、シェアを急上昇させた一因も、AIで既存のスマホとの違いを全面に打ち出したからだ(価格戦略や取り扱いキャリアの拡大という要因も大きいが)。Galaxyがその土俵に乗ってきたことで、Geminiの採用がウワサされるiPhoneも含めた“AI競争”がさらに進む可能性は高い。

Galaxy S24 Galaxy S24/S24 UltraをAIフォンと銘打ったサムスン電子。今後、メーカー同士のAI開発競争は、さらに激化することになりそうだ

 ここで重要になってくるのが、端末の処理能力だ。最新のハイエンドモデルの方が、使い勝手のいいAIが搭載されていたり、その処理が圧倒的に速かったりすれば、端末の買い替えを促せる。やや持て余し気味だったプロセッサの処理能力を引き出し、いかにAIで新しいユーザー体験を生み出していけるかが重要になるというわけだ。一方で、最適化の手間やコストもかかるため、最新機能を適用する端末を最新機種に限定するメーカーも増えてくるだろう。PixelやGalaxyの事例は、それを示唆している。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月17日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年