世界を変える5G

大阪・関西万博のスマホ通信は快適? 会場で充電できる? 気になる“スマホ事情”を解説(1/3 ページ)

» 2025年05月20日 14時00分 公開
[島徹ITmedia]

 大阪・関西万博は、チケット購入や入場から施設予約、キャッシュレス決済、SNS撮影まで、事実上スマートフォンの使いこなしが必須のイベントだ。今後の連休や夏〜秋シーズンで観光しに行く予定の人もいるだろう。

万博ネットワークテスト 大阪 夢洲で開催されている「大阪・関西万博」

 そこで気になるのが、万博会場の5G通信環境や、万博会場で困らないスマホの活用方法だろう。この記事ではスマホを切り口とした、万博へ向かうさいに絶対知っておくべき通信環境やモバイルバッテリー、アプリの情報について紹介していく。

5G基地局だらけの万博、4キャリアの通信品質は?

 会場をモバイルネットワークに関心を持っている人が回ると、どのエリアでも茶色い基地局アンテナが目につく。万博の会場は西新宿やランドやシーを合わせた広大な面積だが、会場内に多くの5G/4G基地局を配置することでカバーしている。実際、各社のエリアマップでも万博会場の全域が高速・大容量なSub6帯5Gエリアとなっており、力の入れ方がよく分かる。

万博ネットワークテスト 会場を歩いていると、茶色の基地局アンテナを多く見かける。リングの端から一部を撮影しただけでも3つ映り込んでいた

 これらの基地局設備は、近年利用が増えつつある基地局シェアリングによる共用設備を用いてNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのネットワークを整備することにより実現している。具体的には、Sharing Designが5Gや4Gの共用アンテナや共用の給電線を整備している。

万博ネットワークテスト 基地局設備を見ると、プラチナバンドからミリ波までさまざまな周波数帯のアンテナを確認できる
万博ネットワークテスト ドコモの万博会場付近のエリアマップ。全域が高速・大容量5GのSub-6帯に対応。ミリ波も確認できる

 また、混雑対策として最新の5G基地局設備も導入されている。万博の会場内には開催期間中に入れ替わりでイベントやライブを行う施設が複数あり、その中でも最大の屋外イベント会場がEXPO アリーナ「Matsuri」(最大約1万6000人)だ。

万博ネットワークテスト EXPO アリーナ「Matsuri」(最大約1万6000人)。万博会場では、パビリオンとは別に屋内・屋外の大規模スペースでさまざまなイベントを実施している

 KDDIはこのアリーナに向ける形で「Dual Band Massive MIMO Unit(DB-MMU)」を投入した。これは、KDDIが利用できる2つのSub-6周波数帯(3.7GHz帯/4.0GHz帯 100MHz幅×2)を同時かつ、エリア内の通信容量をより増加させるMassive MIMO(MU-MIMOとビームフォーミングによる空間多重)によって周波数利用効率を向上させて大容量通信を提供する技術だ。さらに、近年の5G SA対応スマートフォンなら、2つのSub-6周波数帯を重ねてより高速、または快適な通信を利用できるキャリアアグリゲーションにも対応している。

万博ネットワークテスト この柱では、上から2番目の段にKDDIの「Dual Band Massive MIMO Unit」を確認できる。推測だが、以下の段の設備もいずれか各社のMU-MIMO対応のものとみられる

 会場を見た限り、KDDI以外も高度化した基地局を運用しているとみられる。会場でより快適な通信を利用したいなら、比較的新しい5Gスマートフォンを使い、ドコモ、au、UQ mobile、ソフトバンクの契約者なら5G SAの利用設定も行っておきたい。

通信混雑で話題になった「東ゲート」をスピードテストでチェック

 万博オープン日に報道された通信の混雑の話題も気になるところだろう。オープン初日の東ゲートで9時半から14時半頃にかけて通信しづらい状態が発生した。オープン前から数万人が入り口の東ゲートに並んだことで通信が混雑し、アプリで入場用QRコードを表示しにくくなったことで、入場手続きによる行列の解消をスムーズにできなかった。オープン初日クラスの混雑や、入退場や地下鉄で問題が起きた場合に想定されるトラブルといえる。

万博ネットワークテスト プレスデー開場前の東ゲート、およそ4000人程度が滞留していた環境でスピードテストを実施した

 参考までに、4月28日に、東ゲートに4000人ほどが滞留した状態で各社のスピードテストを実施した結果を掲載しておく。通常の入場では、5Gスマホなら快適に利用できるとみていいだろう。だが、数万人単位の行列ができると通信が混雑する可能性もある。現在は各社とも基地局車などを配備しているようで、必要に応じて活用されるとみられる。

東ゲートで4000人ほど滞留した状況でのスピードテスト結果

  • ahamo(NTTドコモ):下り341Mbps/上り17.5Mbps
  • UQ mobile(KDDI):下り483Mbps/上り39.9Mbps
  • Y!mobile(ソフトバンク):下り244Mbps/上り76.1Mbps
  • 楽天モバイル(楽天モバイル):下り332Mbps/上り21.2Mbps
※iPhone 16 Proにて、Speedtest.netアプリで計測

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  2. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
  3. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  4. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  5. arrows Alphaは「ハイエンドスマホ高すぎ問題」へのアンサーになるのか? じっくりチェック (2025年06月18日)
  6. なぜ今“ガラケー”新機種? FCNTが「らくらくホン」を継続する理由 (2025年06月17日)
  7. 日本電信電話の商号変更が株主総会で承認→総務大臣が認可 7月1日から「NTT」に (2025年06月19日)
  8. OPPOのスマホは全ラインアップにAI搭載へ クラウド活用で「価格の壁を打ち破る」、Googleとも緊密に連携 (2025年06月19日)
  9. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  10. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー