dynabookでVistaを迎撃!――真鍋かをりさんの場合Windows Vista深夜販売 有楽町編

» 2007年01月30日 05時05分 公開
[田中宏昌,ITmedia]
ビックカメラ有楽町店本館1Fで深夜イベントが行われた。行列よりもイベントを“見学”する人たちが数倍多く見られたのが印象的だ

 1月30日午前0時、全国各地の量販店などでWindows Vistaの深夜販売が一斉に開始された。東京はJR有楽町駅前にあるビックカメラ有楽町店本館では100人前後の行列ができ、6年ぶりの新Windows登場を待ちかまえた。また、発売前にはマイクロソフトのダレン・ヒューストン代表執行役社長やインテルの吉田和正共同社長をはじめ、大手PCメーカーや通信事業者の幹部、そしてタレントの真鍋かをりさんが同店のイベントに駆け付けて、Windows Vistaの船出を祝した。

 1月29日午後11時30分から始まった「Windows Vista/2007 Office System 発売カウントダウンイベント」では、午前0時にくす玉が割られ、新OSと新オフィスシステム、そして特価品の販売が開始された。秋葉原とは異なり、深夜販売ではDSP版のVistaは扱われず、パッケージ版のみの販売となったが、UltimateやHome Premiumといった中上位のエディションを買うユーザーが目についた。

発売前にできた行列は100人ほどだった(写真=左)。中央と右の写真は深夜販売にあわせて用意された特価商品だ

イベントでは真鍋かをりさんのトークショウが行われた(写真=左と中央)。真鍋さんによるとWindows歴は8年で、会場に来る前にVista搭載の東芝dynabookを“取り置き”したとのこと。dynabookは3台目という。会場では若手芸人のライブが断続的に行われていた(写真=右)

カウントダウンを経て、午前0時ちょうどに真鍋かをりさんとマイクロソフトの佐分利ユージン執行役常務、そしてビックカメラの宮嶋宏幸代表取締役社長の手でくす玉が割られた(写真=左と中央)。また、一番乗りを果たしたユーザーには記念品が渡された(写真=右)。会社帰りの午後8時に並んだとのこと

 なお、イベントの冒頭ではビックカメラの宮嶋宏幸代表取締役社長が「Vistaはぜひ一度体験してほしい。店頭に体験コーナーや“Windows Vista ご相談カウンター”を設けて、買い替えを促進していきたい」とあいさつ。続いてマイクロソフトの佐分利ユージン執行役常務が「数々のフィーチャーを備えたVistaは、これまでのWindowsで最も数多くの開発者がかかわった史上最大のプロジェクトだった」と総括。「弊社のWebページでは、Windows Vistaと2007 Office Systemを“世界が変わる瞬間。”と表現しているが、マイクロソフト自身が世界を変えるわけではなく、このイベントに集まった人たちをはじめとして、幅広い層の人に製品を使ってもらうことで世界が変わる」とし、「そのための素材を本日提供することができてうれしく思っている」とまとめた。

左からビックカメラの宮嶋宏幸代表取締役社長、マイクロソフトのダレン・ヒューストン代表執行役社長、マイクロソフトの佐分利ユージン執行役常務が新OSとオフィスシステムのパッケージを手に記念撮影

午前0時過ぎに販売が開始され、店内は人でごった返した(写真=左)。店内ではVista搭載PCの体験スペースが設置されたほか(写真=中央)、購入者に20インチ液晶TVやHDDレコーダーが当たる抽選会が行われた(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月18日 更新
  1. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  2. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  3. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  5. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  6. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  7. サンワ、多機能サイドホイールを備えたエルゴデザインマウス (2025年04月16日)
  8. 17型の大画面! 内蔵キックスタンドで縦置きにも対応するLGのモバイルディスプレイ「LG gram+view 17」を試す (2025年04月16日)
  9. 「Office 2016」のWord/Excel/PowerPointが応答しない問題に対処法 新しい更新プログラムの適用で解消 (2025年04月11日)
  10. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年