2画面タッチパネルの新感覚ミニPC――「libretto W100」を徹底検証する(前編)実際、どこまで使える?(4/4 ページ)

» 2010年08月25日 10時30分 公開
[鈴木雅暢,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ミニノートPCながら、ArrandaleコアのPentium U5400を採用

 2画面が大きな特徴とされているW100だが、ミニノートPCサイズとしては高性能なCPUを搭載している点も注目に値する。

 CPUには超低電圧版Pentium U5400(1.2GHz)を採用している。2010年の5月末から追加された低価格薄型ノートPC(いわゆるCULVノートPC)向けの廉価版デュアルコアCPUで、モバイル向けのCore iシリーズ(開発コードネーム:Arrandale)がベースとなっている。Arrandaleコアによる超低電圧版CPUのグレードとしては、Core i3-330UM(1.2GHz)とCeleron U3400(1.06GHz)の間に位置する。

 廉価版CPUということでTurbo BoostやHyper-Threadingは省かれているが、メモリコントローラを統合しており、各コア512Kバイトずつの2次キャッシュに加えて、2コアで共有する3Mバイトの3次キャッシュも内蔵している。そして、グラフィックスコアのIntel HD GraphicsもCPUに統合している。TDP(熱設計電力)は18ワットだ。

CPUは超低電圧版Pentium U5400を採用。定格動作クロックは1.2GHzで、2コアで共有する3Mバイトの3次キャッシュを内蔵している。Turbo BoostとHyper-Threadingには対応しない。低負荷〜アイドル時は省電力機能のEIST(Enhanced Intel Speedstep Technology)により、動作クロックが最低667MHzまで下がるが、W100では約933MHzで動作していることが多かった

 チップセットにはIntel QS57 Expressを用いている。ネットワーク経由でプリブート(OSに依存しない)管理が行える企業向けの管理機能を搭載しているほか、Intel QM57/HM55 Expressなどに比べて、チップのパッケージサイズが22×20ミリと小さい点が特徴だ(Intel QM57/HM55 Expressのパッケージサイズは27×25ミリ)。

 最近のミニノートPCはAtom Zシリーズを搭載する製品が多いが、Atomは電力効率を優先した構造のために処理性能が低い。熱設計の目安となるチップセット込みのTDPでは、Atom Z530+US15Wが4.5ワット(2.2ワット+2.3ワット)、Atom N450+NM10が7.6ワット(5.5ワット+2.1ワット)に対し、W100が採用するPentium U5400+QS57では21.4ワット(18ワット+3.4ワット)とかなり熱設計がシビアだ。そのぶん、バッテリー駆動時間や静音性ではAtom搭載機より不利になる。

 メインメモリはPC3-6400(DDR3-800)に対応しており、容量は2Gバイトをオンボードで備える。拡張用のメモリスロットなどは用意せず、メモリの増設には対応しない。

 データストレージは62GバイトのSerial ATA SSDを内蔵する。デバイスマネージャで確認すると東芝製で型番は「THNSNB062GMCJ」となっていた。32ナノメートルプロセスルール製造のMLC NAND型フラッシュメモリを採用しており、省スペースで省電力を特徴とするmicroSATAタイプのモジュールだ。動作時の振動や衝撃に強いという点でもモバイルPCにとっては大きなメリットとなる。

WiMAXを標準搭載、インタフェースは必要最小限の構成

 通信機能としては、インテルのCentrino Advanced-N+WiMAX 6250を搭載しており、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANとIEEE802.16e-2005準拠のモバイルWiMAX(利用にはプロバイダとの契約が必要)を切り替えて使えるほか、Bluetooth 2.1+EDRも標準で装備する。有線LAN機能は省かれている。

 本体装備の端子はヘッドフォン出力と1基のUSB 2.0ポート、そしてmicroSD(microSDHC対応)カードスロットを備えるだけだ。そのほか、モノラルスピーカー/モノラルマイクを内蔵している。

 モバイルPCでは、USBメモリなどのストレージのほか、通信カード、ハードウェアキーボード、マウスなどの接続が想定されるだけに、USBポートが1基だけというのはなかなか厳しいが、環境を整備すれば、幅広いシーンで実用的に使えるだけの装備は持っている。WiMAXモジュールは内蔵しているし、外付けのキーボードやマウスはBluetoothで接続し、データの移動や交換などはmicroSDHCカードで行うことで、ある程度対応できるだろう。

前面にカバー付きのmicroSDカードスロットを用意
背面に端子類はなく、スッキリしている

左側面にはUSB 2.0とヘッドフォン出力を備える
右側面にACアダプタ接続用のDC入力がある

W100のデバイスマネージャ画面。2画面なのでディスプレイが2つ登録されている。SSDはTOSHIBA THNSNB062GMCJとある。ワイヤレス通信機能はCentrino Advanced-N+WiMAX 6250を備える


 以上、W100のボディデザインをはじめ、液晶ディスプレイ、タッチ操作の使い勝手、基本スペック、拡張性などをチェックした。近日公開予定のレビュー後編では、コンパクトボディに超低電圧版Pentium U5400を採用したことで、パフォーマンスやバッテリー駆動時間、動作時の発熱や騒音がどうなっているのかを明らかにする。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー