日本HP、PCレスでネットにつながるA4複合機3モデル――厚さ102ミリの「HP ENVY100」投入メール送信/独自アプリから印刷可能

» 2010年09月27日 13時00分 公開
[ITmedia]

HPが“ネットプリンタ”のラインアップを拡充

 日本ヒューレット・パッカードは9月27日、PCレスでインターネットに接続してメール送信や独自アプリによる印刷が行える個人向けA4インクジェット複合機3モデルを発表した。

 スタンダードモデルの「HP Photosmart Plus B210a」を9月30日、ハイスペックモデルの「HP Photosmart Premium C310c」を10月下旬、スリムモデルの「HP ENVY100」を11月中旬に発売する予定だ。同社直販「HP Directplus」での販売価格は、B210aが1万9950円、C310cが2万7930円、ENVY100が2万9820円。

「HP Photosmart Plus B210a」
「HP Photosmart Premium C310c」
「HP ENVY100」

 これら3モデルは同社が2010年8月に発売したA4インクジェット複合機「HP Photosmart Wireless B110a」の上位機種に位置付けられる。いずれもB110aのように同社が推進する「メールdeプリント」と「アプリdeプリント」のネットプリント機能に対応したほか、IEEE802.11b/g/nの無線LAN機能(WPS対応)、タッチパネル付きの液晶モニタによる操作パネルを備えているのが特徴だ。C310cとENVY100は、指を滑らしたり払ったりすることで、画像データの移動やスクロール操作が行えるフリックに対応する。

 メールdeプリントとは、プリンタ1台ごとに固有のメールアドレスを持たせることで、PCやスマートフォン、PDAなどからメールを送信することにより、メール本文や添付ファイルをダイレクトプリントできる機能。2010年11月よりアップルが無償配布する予定のiOS 4.2を搭載したiPhone、iPad、iPod touchから直接印刷することが可能になる。

 B110aは、メール本文としてテキスト、HTML、リッチテキストの各形式、添付ファイルとしてTXT、PDF(フォント埋め込み、画像)、Microsoft Word/Excel/PowerPointの各形式に対応していたが、新たにJPEG、BMP、GIF、PNGの画像データ印刷も可能になった。このアップデートに伴い、B110aでも画像印刷が可能になる。1通のメールに添付できるファイル数は10個まで、添付ファイルを含めたメールサイズは合計5Mバイトまでだ。

C310cでプレミアアプリにアクセスしたイメージ

 アプリdeプリントとは、プリンタに搭載した液晶パネルをタッチ操作することで、専用アプリから対応Webサイトにアクセスし、必要な情報をダイレクトプリントできる機能。専用アプリは「ライトアプリ」と「プレミアアプリ」の2つに分かれており、B210aとB110aはライトアプリのみ、C310cとENVY100は両方のアプリに対応する。

 現状でライトアプリは、けい線やカレンダーなどの「クイックフォーム」をはじめ、パズルゲームの「数独」、キャラクターの塗り絵が出力できる「Disney」、ペーパークラフトなどが楽しめる「DreamWorks」、さらに「Yahoo!」や「タブロイド」を用意。プレミアアプリは、グルメ情報が得られる「ぐるなび」、気象情報を確認できる「Weathernews」を提供する。2010年10月以降には「じゃらん」や「クレオ」のプレミアアプリが追加される予定だ。アプリの追加や削除もPCレスで行える。

 そのほか、同社の写真共有サイト「Snapfish」にアクセスできる機能も用意。メモリカードに保存された写真データをプリンタ本体のみでSnapfishへアップロードしたり、オンラインアルバムの写真を印刷したりできる。

日本市場を意識したスリムモデルが登場

 今回の目玉機種となるHP ENVY100は、HPが海外展開しているプレミアムブランド「HP ENVY」の日本初上陸モデル。特にENVY100は、デザインにこだわりを持ったユーザーが多い日本向けに開発した戦略製品という。

 リビングに置くことを想定し、高さ102ミリのスリムボディに自動両面印刷機能を内蔵しつつ凹凸のないフォルムにまとめ、天面のスキャナカバーにデザインパターンを施してガラスで覆うなど、デザインに注力している。印刷時に排紙トレイが自動で開き、印刷終了とともに閉じるといった機能も持つ。本体サイズは427(幅)×340(奥行き)×102(高さ)ミリ、重量は約7.3キロだ。

 インクシステムは4色構成で、ブラックとカラー3色一体型の2カートリッジを採用。印刷解像度は最高4800×1200dpi、最小インク滴は1.3ピコリットルだ。印刷速度はL判カラーで最速18秒、A4カラーで最速25枚/分とされている。給紙トレイは1段だ。スキャナはCISセンサーを搭載し、入力階調は最大24ビット、光学解像度は最大1200×1200dpiに対応する。3.45型タッチパネル付き液晶モニタ搭載のチルト調整可能な操作パネル、メモリカードスロット(SD/MMC/MS Duo)を備える。

ENVY100の設置イメージ

 HP Photosmart Premium C310cは新機種の中で最もハイスペックなモデル。4.3型タッチパネル付き液晶モニタ、顔料/染料ブラックを両方含む5色独立インク/最高9600×2400dpi/最小インク滴1.3ピコリットルのプリントエンジン、階調48ビット/光学解像度1200×2400dpiのCISスキャナ、自動両面印刷ユニット、2段式給紙トレイ、メモリカードスロット(SD/MMC/MS Duo)を装備する。印刷速度はL判カラーで最速12秒、A4カラーで最速32枚/分。本体サイズは455(幅)×473(奥行き)×199(高さ)ミリ、重量は約7.7キロだ。

 HP Photosmart Plus B210aはB110aの上位モデル。3.45型タッチパネル付き液晶モニタ、4色独立インク/最高4800×1200dpi/最小インク滴1.3ピコリットルのプリントエンジン、階調24ビット/光学解像度1200×1200dpiのCISスキャナ、2段式給紙トレイ、メモリカードスロット(SD/MMC/MS Duo)を装備する。印刷速度はL判カラーで最速13秒、A4カラーで最速30枚/分。本体サイズは452(幅)×401(奥行き)×199(高さ)ミリ、重量は約7.45キロだ。

日本HP複合機新モデルのラインアップ(2010年8月発売のB110aも含む)
モデル名 HP ENVY100 HP Photosmart Premium C310c HP Photosmart Plus B210a HP Photosmart Wireless B110a
HP Directplus価格 2万9820円 2万7930円 1万9950円 1万2810円
発売予定日 11月下旬 10月下旬 9月30日 発売中
液晶モニタ 3.45型/タッチパネル 4.3型/タッチパネル 3.45型/タッチパネル 2.4型/タッチフレーム付き
インク構成 染料3色+顔料Bk 染料4色+顔料Bk 染料3色+顔料Bk 染料3色+顔料Bk
インクカートリッジ 3色一体型/顔料Bk 5色独立型 4色独立型 4色独立型
ノズル数 C/M/Y×1248ノズル、顔料Bk×336ノズル C/M/Y/染料Bk×各672ノズル、顔料Bk×720ノズル C/M/Y×各672ノズル、顔料Bk×720ノズル C/M/Y×各672ノズル、顔料Bk×720ノズル
印刷最高解像度 4800×1200dpi 9600×2400dpi 4800×1200dpi 4800×1200dpi
最小インク滴 1.3ピコリットル 1.3ピコリットル 1.3ピコリットル 1.3ピコリットル
2系統給紙 ○(前面2段) ○(前面2段)
スキャナ 1200×1200dpi、階調24ビット(CIS) 1200×2400dpi、階調48ビット(CIS) 1200×1200dpi、階調24ビット(CIS) 1200×2400dpi、階調48ビット(CIS)
メモリカードリーダー SD、MMC、MS Duo SD、MMC、MS Duo SD、MMC、MS Duo SD、MMC、MS Duo
PictBridge
PC接続インタフェース IEEE802.11b/g/n無線LAN、USB 2.0 IEEE802.11b/g/n無線LAN、USB 2.0 IEEE802.11b/g/n無線LAN、USB 2.0 IEEE802.11b/g/n無線LAN、USB 2.0
自動両面印刷
CD/DVDレーベル印刷
メールdeプリント
アプリdeプリント ○(プレミアアプリ対応) ○(プレミアアプリ対応) ○(ライトアプリ対応) ○(ライトアプリ対応)
サイズ(幅×奥行き×高さ) 427×340×102ミリ 455×473×199ミリ 452×401×199ミリ 452×299×200ミリ
重量 約7.3キロ 約7.7キロ 約7.45キロ 約6.02キロ
L判フォト用紙の印刷速度 最速18秒 最速12秒 最速12秒 最速13秒
A4普通紙のカラー印刷速度 最速25枚/分 最速32枚/分 最速30枚/分 最速30枚/分
L判フォト用紙の印刷コスト 22.9円 19.6円 19.4円 19.4円

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  4. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  7. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  8. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  9. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年