個室の節電と地デジ化「PCでまとめてできます」──NEC PC夏モデル発表会2011年PC夏モデル

» 2011年05月16日 18時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

「1台4役で、節電も」 家庭・プライベートルームへの導入をより訴求

photo デザインを一新した新モデル「LaVie S(シャンパンゴールド)」

 NECは5月16日、2011年PC夏モデル7機種47モデルを発表。2011年5月19日に発売する。今回の新モデルは、「地デジ化」「節電」「さらなる性能向上」をポイントに据えたラインアップで展開する。

 NECは古くから「SmartVision」ブランドでPC向けテレビ機能(当時はアナログ放送)を訴求してきた。200年にはTV内蔵ノートPCやタイムシフト機能、ほか2002年のワイヤレスTV受信(アナログ AirTV)、2004年の地デジ対応PC投入、2009年のワイヤレスTVデジタル(既存モデルにもラインアップあり)やフルHD解像度での6倍長時間録画など、当時業界初の機能を積極的にPCへ盛りこんでいった経緯がある。

 今回、デジタルチューナー対応モデルは全体の約3分の1となる4機種16モデルに及ぶ。フルHD液晶やワイヤレス受信システム(ワイヤレスTVデジタル)、3D立体視表示も含めた「液晶テレビ」としての機能、3波ダブルチューナー+2番組同時の長時間録画(最大12倍)とBDXLにも対応する「BDレコーダー」としての機能、YAMAHAサウンドシステムや高音質化ソフトウェア“MaxxAudio”による「オーディオプレーヤー」として、1台4役の機能を特徴とし、「PCの“おまけ”的な機能でなく、どれも家庭用の単体AV機器と匹敵か同等、利用シーンによってはそれ以上の性能・実力を持っている」点を大きなアピールポイントに据える。

 「NECは古くからアナログテレビPCも多く出荷しており、現在も多くのユーザーがいらっしゃると思う。そのためNECとしては、2011年7月の地デジ化はAV機器だけでなく、テレビPCも──ときちんとお伝えしなければならない」(NECパーソナルプロダクツ 栗山氏)


photophotophoto テレビPCは、3波+ひかりTV、2番組同時の長時間AVC録画、DLNAによる家庭内3Dコンテンツの配信、BDXL対応Blu-ray Discドライブ搭載(上位モデル)などを強化し、番組の視聴・録画(HDD増設による録画領域拡充も容易に可能)・再生・記録まで自在に行える。また、BDの新規格「e-move」にもPCとしてはじめて搭載する。e-move対応BDタイトルに別途記録されたモバイル機器用映像データ(VGAサイズ程度)をネット認証によりSDカードに1回だけ記録できるというものだ(e-move対応BDタイトルは、2011年6月中旬より順次各タイトラーから発売予定とのこと)

 また、昨今は震災の影響で「節電」の意識も非常に高まっている。当然、PCとしての節電の配慮や省エネ化も推進し、ユーザーの省エネ化をサポートする機能を搭載するモデルをより拡充した。PC単体では、PCシステム自体の省エネ化が進んだことで5年前の同クラスPC比で約60%もの省エネ化を実現。加えて、ワンタッチ省電力化機能「ECOボタン」や消費電力視覚化アプリケーション「ECOみえグラフ」も従来モデルに引き続いて搭載する。

photophotophoto そろそろ買い換え期と思われる5年前の同社同クラスのPCと比べると、約60%の省エネ化を果たしている。また、NEC製PCの多くには、キーボードに「ECOボタン」が独立して備わっている
photophotophoto ECOボタンにより、10%〜最大29%節電できる省電力状態にワンタッチで切り替えられる。現在何ワットで動作しているのか、この日かどのくらい電力を消費したのか、など節電効果を視認できることで、より節電意識を高められる「ECOみえグラフ」も用意する

photo LaVie S

 このほか、今回は「LaVie S」シリーズのデザインチェンジを行った。

 LaVie Sは、15.6型ワイドの液晶ディスプレイと光学ドライブを搭載するA4オールインワンノートPCで、薄型のボディと据え置きスタイルのノートPCとして過不足ない充実した機能、リーズナブルな価格帯を軸に一般ユーザー層を中心に売れている主力シリーズだ。上記のテレビ機能は備えないが、CPUを第2世代Core iシリーズに刷新することでPC機能のパフォーマンス向上を図るとともに、より小さく、薄く、使い勝手を向上させるデザインに一新した。本シリーズがターゲットとする家庭利用層や女性・若年層向けに、新色の「シャンパンゴールド」をはじめとする全4色のカラーバリエーション展開も行う。

photo NECパーソナルプロダクツ PC事業本部商品企画開発本部長代理の栗山浩一氏

 「個人向けWindows XP搭載PCの最終モデルをリリースしてから、すでに約5年が経過した。この時期のPCを所持する個人ユーザーに対し、PC、テレビ、レコーダー、オーディオ、どの機能も優れる1台4役の機能、さらには当時のモデルより節電効果も高い“NECの最新テレビPC”にぜひ買い換えてもらいたい」(NECパーソナルプロダクツ 栗山氏)



 2011年夏モデルのCMキャラクターは、前回に続いて玉木宏さんと渡り廊下走り隊 from AKB48が務める。5月20日より「VALUESTAR N “1台4役”篇」と「LaVie L “アンテナケーブル不要”篇」が流れるようだ。

photophotophoto 玉木宏さんと渡り廊下走り隊 from AKB48が登場するLaVie/VALUESTARのテレビCM
photo 発表会会場には、AKBさんらは残念ながら来なかったが「地デジカ」さんが来場した

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  8. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  9. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年