ソニーらしさはAndroidタブレットでも健在か?――「Sony Tablet S」徹底検証発売記念・特大レビュー(3/9 ページ)

» 2011年09月17日 19時00分 公開

手堅くまとまった基本スペック、Androidはアップデート対応も

 タブレットデバイスとして、ハードウェアの構成はソツなくまとまっている印象だ。

 CPUはデュアルコアで1.0GHz駆動のNVIDIA Tegra 2を装備。ストレージは今回試した32Gバイトモデルのほか、16Gバイトモデルを用意する。32GバイトはWi-Fiモデルのみだが、16Gバイトは3G+Wi-Fiモデルも選べるといった違いがある。

 ここでは試しにAndroid端末の総合ベンチマークテスト「Quadrant Professional 1.1.7」と「AnTuTu Benchmark 2.2」を実行してみた。テスト結果は参考までに「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」(Android 3.1)のスコアも併記している。

 テスト結果を見ると、グラフィックス関連テストで高めのスコアが散見されるが、これはSony Tablet独自の描画まわりのチューニングによる効果かもしれない。もっとも、総合的なパフォーマンスという点ではほかのAndroid 3.1+Tegra 2タブレットと同レベルの結果だ。テスト結果は5回実行した平均値だが、特にQuadrantはかなり総合スコアやCPUスコアのバラツキが大きいので、参考程度に見てほしい。

Quadrant Professional 1.1.7のテスト結果。左が総合スコア、右が各テスト個別のスコアだ

AnTuTu Benchmark 2.2のテスト結果。左が総合スコア、右が各テスト個別のスコアだ

 ベンチマークテスト終了後にネット動画の再生やシステムに負荷をかけるような使い方を連続して行ったところ、横位置で持っている左手が少し温かくなる程度で、発熱は抑えられていた。

 さて、話を基本スペックに戻そう。ストレージの扱いについては注意点がある。ユーザーが直接アクセスできるストレージのフォルダは2つのみで、システム領域やリカバリ領域は不可視だ。アプリがデフォルトでインストールされている「内部ストレージ」フォルダと、主にデータ保存用の「内部ストレージ(USBストレージ)」フォルダがあり、SDメモリーカードにインストール可能なアプリであれば、内部ストレージ(USBストレージ)フォルダにもインストールできる。

 Sony Tablet SにはSDHC対応のSDメモリーカードスロットが用意されているが、ここに装着したカード内のデータは、ソニー純正アプリから直接参照できず、独自の「ファイル転送」アプリで内蔵メモリにコピーして使う仕様だ。少々面倒に感じるが、実際はSDメモリーカードを装着するとファイル転送アプリを呼び出すダイアログが表示されるので、慣れればファイルコピーの手間はそれほどでもない。ただし、SDHCメモリーカードなどに大容量のコンテンツを入れておき、各種アプリから直接参照するといった使い方ができない点は注意が必要だ。

Sony Tablet Sでユーザーが直接アクセスできるフォルダの構成
パーティション名 容量 主な用途
内部ストレージ 4096Mバイト アプリ
内部ストレージ(USBストレージ) 9149Mバイト(16Gバイトモデル)、24649Mバイト(32Gバイトモデル) データ保存用

独自の「ファイル転送」アプリ。SDメモリーカードと内部ストレージで指定したフォルダやファイルをコピーできる(画面=左/中央)。取り込み後や書き出し後にオリジナルファイルを削除するなどの設定も可能だ(画面=右)

 プリインストールOSは今回試したWi-FiモデルがAndroid 3.1、3G+Wi-FiモデルがAndroid 3.2を採用する。バージョンが違うのは発売時期の違いによるもので、発売が2011年10〜11月と遅い3G+Wi-Fiモデルはバージョンが新しい。Wi-Fiモデルは発売後にAndroid 3.2へのアップデートが可能とのことで、この点は心配しなくていいだろう。

 なお、Sony Tabletの開発陣にAndroid 4.0(開発コード名:Ice Creame Sandwich)以降のアップデートに対応する可能性を直接聞いてみたところ、「できる限り対応する方針だが、その難易度は現時点で不明な点もあり、Android 4.0発表後いつのタイミングでアップデートできるとはいえない」とのことだった。

タブレットデバイスとしては十分な装備

 通信機能はIEEE802.11b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 2.1+EDRを標準搭載。3G+Wi-Fiモデルの3G通信にはNTTドコモのFOMA回線を利用し、LTEサービスの「Xi」はサポートしていない。GPS機能を備えるほか、センサー類も一通り装備しており、3軸加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、照度センサー、赤外線通信(リモコン用)を網羅している。

 ちなみに、アンテナが内蔵されている場所は、横位置の状態で無線LANとBluetoothが画面の左フレーム、GPSがカメラの左上となっている。

 本体の側面には、SDHC対応SDメモリーカードスロットやUSB 2.0 Micro-ABコネクタ(ホスト/クライアント対応)、ヘッドフォン出力(マイク入力と共用)を装備。そのほか、ステレオスピーカーとマイクも内蔵する。

横位置の状態として、左側面にヘッドフォン出力(マイク入力と共用)、カバー内にSDHC対応SDメモリーカードスロットとUSB 2.0 Micro-ABコネクタを配置(写真=左)。手前にある2つの溝は付属のストラップ取り付け穴、その奥のスリットはステレオスピーカーだ。右側面には電源と音量調整のボタン、リセットボタン、ステレオスピーカーを内蔵する(写真=右)。電源ボタンは側面の奥にあり、細長いので慣れないと手探りで押しにくい

横位置の状態で先端部には、左にACアダプタ接続用のDC入力を装備(写真=左)。厚みのある面には赤外線ポートがあるが、窓などは開いていないので見た目には分からない(写真=右)

iconicon

iconicon

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー