Atomで動くAndroidスマートフォンをインテルブースで発見2012 International CES

» 2012年01月11日 09時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

“次世代Atom”でAndroidが動くスマートフォン

スマートフォンサイズのデバイスに“Medfield”を搭載。その動きは軽快だ

 Intelのブースで数多くの展示をそろえているのは、Ultrabookと“次世代Atom”を搭載するモバイルデバイスだ。ただし、開催初日の段階で、展示されているUntrabookの多くは、すでに市販されているモデルがほとんどで、2012 CESの開幕前に各ノートPCベンダーが公開した、“最新の”Ultrabookの姿はなかった。

 しかし、Atomを搭載するモバイルデバイスでは、スレートタイプのタブレットデバイスやスマートフォンといった、従来ARMを搭載してるサイズのデバイスで、“Cedar Trail”“Medfield”の次世代Atomを搭載するだけでなく、OSにAndroidを導入していた。タブレットデバイスの展示では、来場者が実機に触れることができず、そのハードウェア構成や重さ、バッテリー駆動時間などの仕様は明らかにならなかったが、デモで動いていたゲームやフルHD動画は快適に動作している。

 一方、スマートフォンのサンプル機材は来場者が実際に操作でき、その仕様もある程度明らかにしている。その情報によると、搭載するCPUは「Atom Z2460」で、動作クロックは1.6GHz、Hyper-Threading Technologyに対応する。

 チップセットはIntel XMM 6260で、展示機材では無線接続として21Mbpsの転送速度が出せるHSPA+を利用できる。CPUに統合するグラフィックスコアはIntel GMA(型番は不明)で、加えて、IntelのImage Signal Processorも実装する。無線接続では無線LANとBluetoothに加えて、NFCにも対応する。

 導入するAndroidは2.3(Ginger Bread)で、インテルアーキテクチャに最適化されたカスタムバージョンとスタッフは説明する。IDF 2011の基調講演で、GoogleがAndroidをインテルアーキテクチャに最適化すると宣言していたが、その具体的な成果がCedar Trail搭載のスマートフォンで実現したことになる。

x86系CPUのAtomを搭載したスマートフォンでAndroidが動く(写真=左)。その動きは軽快で速い。バージョンは2.3で、Intelの説明ではインテルアーキテクチャに最適化したカスタムバージョンという(写真=右)

HDMI出力で大画面ディスプレイに1080p動画を再生

 展示機材のディスプレイサイズは4.3型ワイドで、横1280ドットクラスの解像度を表示する。映像出力インタフェースにHDMIを用意し、外部ディスプレイで1080pクラスの動画を再生可能だ。また、加速度センサーと3次元ジャイロコンパスを内蔵して本体の姿勢や動きを検知できる。

 バッテリー駆動時間は、スタンバイ状態で14日間、3Gによるビデオ通話が連続8時間、1080p動画の連続再生が6時間、ステレオ立体視コンテンツ再生が連続5時間、そして、音楽ファイルの再生が連続45時間としている。

展示機材に保存していた“Cedar Trailスマートフォン”説明資料。展示機材の詳細やパートナーベンダーなどは、10日(現地時間)夕方に行われるポール・オッテリーニ氏の基調講演で明らかになるという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月20日 更新
  1. 100万円超えのゲーミングノートPCがMSIからデビュー! (2025年04月19日)
  2. ゼンハイザーのヘッドフォンやイヤフォンが半額以下で買えるチャンス! 「ゼンハイザー4月セール」開催中 (2025年04月19日)
  3. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  4. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  6. 新社会人にもぴったり! タイピングしやすいコンパクトキーボード「HHKB」がお得 最大7100円オフ (2025年04月18日)
  7. 大型連休の思い出を確実に保存したい――SanDiskのフラッシュメモリーを最大36%お得にゲット (2025年04月19日)
  8. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  9. JAPANNEXT、18.5型×2面を利用できるデュアルモバイル液晶ディスプレイ (2025年04月18日)
  10. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年