「TurboNAS」でよみがえる“ディスクレス”マシン最新ファームウェアを使い尽くせ!(1/4 ページ)

» 2012年08月08日 17時30分 公開
[瓜生聖,ITmedia]
PC起動時に表示されるPXEのメッセージ。現在のPCのほとんどはネットワークブートが可能だが、ネットワークブートできるようになっている環境はごくわずかのはず

 PCの起動時にPXE(Preboot eXecution Environment)のメッセージを見たことがある人は多いだろう。PXEはインテルが策定したネットワークブートの規格で、PC起動時にネットワーク上のサーバからOSなどをダウンロードして実行する仕組みのことだ。現行のPXEバージョン2.1が策定されたのは1999年であり、現在のほとんどのPC/NICが対応している。

 だが、実際にネットワークブートを利用している人はかなり少ないのではないだろうか。今回はQNAP「TurboNAS」の活用編として、PXEを利用したネットワークブート(PXEブート)を実現する。PXEブートではPCのディスクトラブルが発生したときの緊急ブート用のほか、各種Linuxディストリビューションのネットワークインストール、LiveCDによるディスクレスでの運用など、さまざまな応用が可能だ。

今回使用するTurboNASの機能
機能名 種別 導入元
QPKG Optware iPKG パッケージマネージャ QPKG
dhcpd DHCPサーバ iPKG
TFTPサーバ TFTPサーバ 基本機能(ファームウェア ver.3.5〜)
NFS ファイル共有機能 基本機能
ISO共有フォルダ ファイル共有機能 基本機能(ファームウェア ver.3.3〜)
ダウンロードマネージャ BitTorrentクライアント 基本機能

PXEの仕組み

 PXEブートでは、DHCPサーバとTFTPサーバの機能を組み合わせて実装されている。DHCPサーバは通常のIPアドレスの付与に加え、PXEブート用のブートファイル名をクライアントに渡すという処理も行う。クライアントは受け取ったブートファイル名をTFTPを使ってダウンロードし、実行する。

 一般的なブロードバンドルータのほとんどはDHCPサーバ機能を搭載しているが、ブートファイル名を渡すためのPXE拡張タグには対応していない。そのため、今回はTurboNASにDHCPサーバ機能も行わせることにする。ルータのDHCPサーバ機能を利用している場合はバッティングしてしまわないようオフにしたうえで設定を進めてほしい(共存する方法もあるが今回は割愛する)。

PXEの仕様書。詳しくは「http://www.pix.net/software/pxeboot/archive/pxespec.pdf」(PDF)を参照(画面=左)。PXEブートのフロー(画面=右)

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー