KDDI、7インチIGZO搭載の「AQUOS PAD」を12月7日に発売

» 2012年12月04日 14時47分 公開
[平賀洋一,ITmedia]

 KDDIは、7インチのIGZO液晶を搭載したシャープ製のAndroidタブレット「AQUOS PAD SHT21」を12月7日に全国で発売する。

photophoto 「AQUOS PAD SHT21」

 IGZOは、高い省エネ性と明るさを併せ持つ新世代の液晶ディスプレイ。AQUOS PADはIGZOに加え、3460mAhの大容量バッテリーとスマートフォンで培った「エコ技」機能を搭載し、LTE環境で約980時間、3G環境で約1040時間という連続使用時間を実現した。また独自の高感度タッチパネルコントローラーを搭載したことで、タッチパネル操作の精度も向上。付属のスタイラスペンや、指先・爪を使った操作や手書き入力も快適に行える。

 防水・防塵仕様のボディは、幅は約106ミリと片手操作が可能なサイズ。通信機能は下り最大75Mbpsの4G LTEに対応し、それ以外のエリアでも下り最大9.2MbpsのWIN HIGH SPEEDが利用できる。なお、携帯電話の音声通話には対応しない(通話アプリなどの利用は可能)。そのほか、約808万画素カメラ、ワンセグ、NFC、DLNA/DTCP-IP、Eメール(〜@ezweb.ne.jp)/SMS(Cメール)、緊急速報メールなどの機能を搭載する。OSはAndroid 4.0を採用した。

「AQUOS PAD SHT21」の主なスペック
機種名 AQUOS PAD SHT21
OS Android 4.0
CPU Snapdragon S4 MSM8960(1.5GHzデュアルコア)
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約106×190×9.4ミリ
重さ 約272グラム
連続使用時間 LTE:約980時間、3G:約1040時間
バッテリー容量 3460mAh
メインカメラ 有効約808万画素CMOS
インカメラ 有効約31万画素CMOS
メモリ ROM:16Gバイト、RAM:1Gバイト
外部メモリ microSDXC(最大64Gバイト)
ディスプレイ 約7インチワイドXGA(1280×800ピクセル)IGZO液晶
ボディカラー フィールブラック
主なサービス・機能 4G LTE(下り75Mbps/上り25Mbps)、WIN HIGH SPEED(下り9.2Mbps/上り5.5Mbps)、ワンセグ、NFC、Bluetooth(4.0/3.0)、DLNA/DTCP-IP、Wi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n)、テザリング(最大10台)、Eメール(〜@ezweb.ne.jp)、SMS(Cメール)、防水(IPX5/IPX7)、防塵(IP5X)、安心セキュリティパック、緊急速報メール、災害用伝言板、災害時音声お届けサービス ほか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  2. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  3. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  4. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  5. Windows 11が“ようやく”Windows 10をグローバルシェアで逆転 StatCounter集計 (2025年07月11日)
  6. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  7. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  8. ウエスタンデジタルのHDDが最大20%オフ! データストレージをお得に追加しよう (2025年07月10日)
  9. Windows 11にお得に乗り換えよう! マウスコンピューターなら自分にピッタリなPCが見つかるかも (2025年07月11日)
  10. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー