PCベンダー、GeForce GTX TITAN搭載グラフィックスカードを発表

» 2013年02月22日 18時54分 公開
[ITmedia]

ZOTAC

 アスクは、ZOTAC「ZOTAC GeForce TITAN」の取り扱いを開始する。出荷開始は2月下旬の予定で実売予想価格は13万円台の見込みだ。グラフィックスメモリとしてGDDR5を6Gバイトを実装し、映像出力インタフェースはDVI-IにDVI-D、HDMI(1.4準拠)、そして、DisplayPort(1.2準拠)を用意する。コアベースクロックは837MHz、ブーストクロックは876MHzで、グラフィックスメモリの転送レートはGDDR5で6008Mbpsとなる。クーラーユニットはリファレンスデザインと共通する。

ZOTAC GeForce TITAN

GIGABYTE

 CFD販売は、GIGABYTE「GV-NTITAN-6GD-B」の取り扱いを開始する。出荷開始は2月下旬から3月上旬の予定で、実売予想価格は12万円前後になるとみられる。こちらも基本仕様はNVIDIAが示すリファレンスデザインに準ずる。コアクロックはベース設定で837MHz、ブースト設定で876MHz、グラフィックスメモリはGDDR5を6Gバイト載せて転送レートは6008Mbps相当になる。

 映像出力インタフェースは、DVI-IとDVI-D、そして、HDMIとDisplayPortを備える。リファレンスデザインに準拠するため、搭載するクーラーユニットは2スロット厚の空冷タイプを採用する。

 このほか、パッケージにはGIGABYTEオリジナルのマウスパッドとトランプが標準で付属するほか、GIGABYTEが独自に用意したオーバークロックツール「OC GURU II」に対応して、GPUコアクロック、グラフィックスメモリ転送レート、駆動電圧、ファンの回転数などの設定が行える。

GV-NTITAN-6GD-B

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月20日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  3. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  4. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  7. なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く (2025年06月19日)
  8. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  9. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  10. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー