“3200×1800”14型IGZO液晶のUltrabook――「FMV LIFEBOOK UH90/L(WU1/L)」速攻レビュー第4世代Core+高精細タッチ液晶で新時代がやってきた(2/4 ページ)

» 2013年06月09日 06時30分 公開

高すぎる画素密度を使いやすくする独自ユーティリティを用意

 ディスプレイのスペックは圧巻だが、画素密度が高いほどいいかと問われると、必ずしもそうとはいえない。Windows 8のスタート画面はタイルと文字が適切な大きさで美しく表示されるが、デスクトップは等倍表示だとアイコンや文字が小さすぎて見づらくなり、細かなポインタ操作なども難しくなってしまう。

 そこでWU1/Lでは、初期状態の文字サイズ(dpiスケーリング)を150%拡大に設定している。これでも標準的なノートPCに比べてアイコンや文字のサイズはかなり小さいほうだが、情報量の多い表示を好むユーザーにとっては満足度が高いだろう。

 ただし、利用するソフトウェアによってはこうしたdpiスケーリングにうまく対応できず、メニュー内にビットマップで埋め込まれた文字が非常に小さく表示されたり、レイアウトが崩れるなどの問題も生じる。この辺りはWindowsの高画素密度サポートの限界で、Retinaディスプレイ上でのMac OS Xほど最適化が進んでいない部分だ。

Windows 8のスタート画面は5列表示で滑らかに表示される(画像=左)。デスクトップ表示は文字やアイコンがかなり小さく表示され、非常に高解像度の液晶パネルであることを実感する(画像=右)

富士通独自の「DPI変更ユーティリティ」は、3つの拡大モードを手軽に選択できる ※正規版はUIデザインを変更する可能性あり

 しかし、Windows上で高画素密度ディスプレイを扱いやすくする富士通独自の工夫もみられる。それが6月下旬以降にダウンロード提供する予定の専用アプリケーション「DPI変更ユーティリティ」だ。

 高画素密度ディスプレイでは、ユーザーの視力や好み、あるいは利用するソフトウェアの対応状況などから、dpiスケーリングの設定を変更したほうが使いやすい場合も多いため、拡大率の違う3つのモードを手軽に選べるようになっている(設定変更を反映するにはWindowsのログオンをやり直す必要がある)。

 初期状態の「データ表示モード」はExcelなどで情報量の多い表示が行える小さめの150%表示、タッチ操作向きの「タッチ最適モード」は大きめの200%表示、そして液晶本来の文字サイズとなる「オリジナルモード」は非常に小さく細かい100%表示だ。

 ちなみに200%のタッチ最適モードは、1600×900ドット表示の14型ワイド液晶と同じようなアイコン/文字サイズになり、それを高精細な表示で利用できる。100%表示はさすがにアイコンや文字が小さすぎて使い続けるのが困難に感じたが、目を近づけると、非常に小さな文字も確かに描画されており、その気になれば読めてしまうことに感心する。

 つまり、3200×1800ドットという超高解像度であっても、画面サイズは14型ワイドなので、通常はアイコンや文字を拡大表示して使うことになり、フルHD以上の高解像度ディスプレイを備えた競合機種に比べて、実用上の作業領域が飛躍的に向上するわけではない(有利なことは確かだが)。近くで凝視してもドットを感じないほど高精細な表示が、14型ワイド画面で堪能できるというのが大きなメリットになる。

 富士通はこのほかにも、高解像度を生かし、複数のウィンドウを整列表示できるソフトウェアもダウンロード提供する予定だ。

「タッチ最適モード」は200%表示(画像=左)、初期設定の「データ表示モード」は150%表示(画像=中央)、「オリジナルモード」は100%表示(画像=右)となる。アイコンと文字、そしてWebブラウザで同じページの開いた場合の表示領域は大きく異なる。オリジナルモードでは3200×1800ドットの超高解像度を最大限に生かせるが、実際は表示が小さすぎて常用できないと感じるユーザーがほとんどだろう。上の画像をクリックすると等倍表示となるので、3200×1800ドットという非常に高い解像度と、これが14型ワイド画面に高密度で表示されることをイメージしていただきたい

200%表示の「タッチ最適モード」(画像=左)、150%表示の「データ表示モード」(画像=中央)、100%表示の「オリジナルモード」(画像=右)で、アイコンを接写した様子。拡大率が大きいと、アイコンと文字が大きく表示されて見やすくなり、クリック(もしくはタッチ)するのも容易になるが、非常に小さい100%表示でもアイコンと文字がしっかり描画できている

IGZO液晶パネルはバッテリー駆動時間にも貢献

 この液晶パネルはIGZO技術を採用しており、消費電力が低いという特徴も持つ。IGZOとはIn(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)、O(酸素)で構成される透明な酸化物半導体だ。詳しい説明は割愛するが、従来型のアモルファスシリコンによる薄膜トランジスタ(TFT)と比較して、IGZOによるTFTは小型化が可能で、バックライト光の透過率を上げられるうえ、静止画表示で液晶の駆動電力を抑える特性もあり、同じサイズと解像度の液晶パネルより省電力化が図れる。

 一般に高画素密度の液晶パネルは消費電力が高いため、モバイルノートPCのバッテリー駆動時間を短くする原因になるが、WU1/Lの場合はIGZO液晶パネルの採用によって、3200×1800ドット表示の14型ワイド液晶を搭載していながら、公称で約11〜11.1時間(JEITA測定法1.0による)のバッテリー駆動時間を確保している。約1時間で80%の充電が可能な急速充電をサポートしているのもありがたい(約2時間でフル充電)。バッテリーは着脱できない構造で、容量45ワットアワーのリチウムポリマーバッテリーを内蔵している。

 なお、付属のACアダプタはスティック形状で軽量のものが新たに付属するというが、今回入手した試作機のACアダプタは従来機と同じものだったため、評価できなかった。

富士通 FMV LIFEBOOK UH

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー