アップルの公式サイトに感圧タッチトラックパッドの使い方に関するサポートページが公開されました。
感圧タッチトラックパッドでは、下向きの微妙な圧力の差を感知できる感圧センサーが使われており、押す強さによって2段階のクリックが可能です。クリックしたのがどの指であるかまで感知し、感度のレベルを自動調整できるようになっています。
現在搭載されているモデルは、12型の新しいMacbookと13型Macbook Pro Early 2015モデルのみですが、今後は他のモデルにも採り入れられるかもしれません。感圧タッチトラックパッドの使用感や詳細は、「新しいMacBook」ファーストインプレッション』でご確認ください。
さて、サポートページには、トラックパッドを強く押して少し圧力を加える「強めのクリック」について紹介されています。強めのクリックでは以下のような操作ができるそうですよ。
従来のトラックパッドでは、3本指タップでできる操作ですね。
強めのクリックでは各プレビュー機能が強化されます。ファイルアイコンのクリックプレビューもこれまで3本指タップでの操作だったので、強めのクリックが従来の3本指タップ操作に取って代わるのかもしれません。
ほかにも、Safariやメールで伝票番号を強めにクリックすると、ポップオーバーに配達状況が表示される、日付やイベントを強めにクリックして、それらをカレンダーに追加できるなど、14の機能が明らかになっています。
さらにトラックパッドに加える圧力を変えることで、QuickTimeやiMovieの早送り/巻き戻しの速度を加速させたり、倍率ボタンを押す強さで地図を拡大/縮小したりといったことも可能です。
感圧タッチ(Force Touch)といえば、MacだけでなくApple Watchにも使われている技術ですね。Apple Watchでは、文字盤の切り替え、ワークアウトの一時停止や終了、マップでの住所検索などを行えます。さらに次期iPhoneにも感圧タッチは使われると予想されており(Apple Plans Force of Touch Technology for New iPhones/WSJ)、2015年はアップル製品の多くがこの技術を採り入れることになりそうです。
アップルが「マルチタッチの登場以来、最も画期的な新しい感知機能」と表現するほど期待を寄せている感圧タッチ。2015年のアップルを語るに、感圧タッチの存在は外せないのかもしれません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.