Apple Music×Apple Watchで何ができるか試してみたApple Watchガールズトーク

» 2015年07月01日 15時58分 公開
[らいらITmedia]

 7月1日(日本時間)に始まったアップルの定額制音楽配信サービス「Apple Music」。最初の3カ月は無料トライアル期間ということで、さっそくiOS 8.4にアップデートしました。iPhoneやiPadでの操作感は悪くなさそうです。

どの音楽配信サービスをメインで使っていこうか、また1つ選択肢が増えてうれしい悩みに

 そこで著者のApple Watchでも試したところ、サービスの一部機能を使うことができました。それどころかApple Watchのメリットが、レコメンド機能で最大限に生かせそう! さっそく「Apple Music」×「Apple Watch」で何ができるかレッツトライ!

RadioとApple Watchの連係で新たな音楽との出会いがはかどる!

 Apple Musicにはラジオステーションサービスがあり、アップルの音楽エキスパートがキュレーションした曲をジャンルごとに楽しむことができます。途中で何曲でもスキップできるので、ラジオ番組というよりは24時間聴けるプレイリストのようなイメージです。

 ただ、曲をスキップできるネットラジオはすでにありますよね。そこでApple Watchの出番です!

 Apple Music Radioを流しているときは、Apple Watchのミュージックアプリにこのような画面が表示されます。再生/一時停止/先へスキップ/ボリュームのほかに、ハートマークがありますね。

前へ戻るボタンがハートマークに変わっています

 このハートマークをタップすると、「いいね!」「今後再生しない」「ウィッシュリスト」の項目が現れます。

「いいね!」「今後再生しない」「ウィッシュリスト」の意味とは?

  • いいね!:お気に入りの曲という意思表示。おそらくApple Musicの楽曲レコメンド「For You」に反映され、より自分好みのおすすめプレイリストが表示されるようになる。
iPhoneで最初にハートマークをタップすると、「はじめてラブしました。」と表示される。ラブしました(赤面)

  • 今後再生しない:文字通りラジオでこの曲を今後再生しない。楽曲レコメンドに反映されるかは不明?
  • ウィッシュリスト:iTunesアプリの「ウィッシュリスト」に曲が追加され、iTunesで曲が購入できたりレビューをチェックできる。

 つまりApple Watchを使うことで、ピンときた音楽をウィッシュリストにポイポイ放り込んでおき、時間のあるときにiPhoneやMacのiTunesで曲を詳しく調べるといった使い方ができます。より簡単にオススメの音楽を自分好みにブラッシュアップできるのも最高ですね。これは“音活”がはかどる!

 改善点としては、ハートマークから「ウィッシュリスト」ではなく、自分のプレイリストにそのまま曲を加えられるようになればベターです。Apple Musicで自由に聴けるのなら、今後iTunesで曲を購入する機会はほぼなくなりそうなので。

 もちろんラジオステーションだけでなく、これまでのApple Watchミュージックアプリとして、アルバムやプレイリストを操作できます。ただ反映されるのはローカルに保存した曲のみなので、必要な音楽があればダウンロードしておくほうがよさそうです。

MacやWindows PCのiTunesもApple Watchでリモート操作!

 実は「Remote」アプリを使えば、iOSデバイスだけでなくMacやWindows PCのiTunesも操作できます。パソコンでApple Musicを使いたいのよーというときは、iTunesとApple Watchを連係だ! (注:今回はApple Music対応のiTunes 12.2で検証)

 まずApple Watchで「Remote」アプリを、MacではiTunesを起動します。パソコンはApple WatchをペアリングしたiPhoneと同じWi-Fiネットワークに接続している必要があります。

ブルーの「Remote」アプリをタップ。Apple TVもリモコン操作できるが今回は割愛

 次に「Remote」アプリで「デバイスを追加」をタップすると、4ケタの数字が表示されます。

パスコードとなる4ケタの数字

 MacのiTunesにはRemoteのボタンが現れるので、これをクリック。4ケタのパスコードを入力すれば設定完了です!

Remoteボタンを押す

その後4ケタのパスコードを入力するだけ。所要時間は1分ほど

 Apple WatchのRemoteアプリに戻ると、Macのライブラリが追加されました。Remoteアプリのプレーヤーでは、iTunesで流している曲の一時停止やスキップ、音量調節などの基本操作はできるようになっています。

 しかし残念ながら、Apple WatchからMacのプレイリストを選ぶといった使い方には対応しておらず、あくまで簡単なリモコン操作のみです。MacのiTunesからApple Musicを使う機会が増えそうなので、今後のアップデートで機能拡張を期待したいですね。

 今回サービスイン初日にもかかわらず、Apple MusicとApple Watchとの連係という変化球で書いてしまいました。Apple Musicそのものも音楽ファンにとっては、触りだすと止まらない素晴らしい出来なので、改めてまたご紹介できればと思います。さて、今日のBGMは何にしようかな?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月15日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  3. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  6. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  9. クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」のパフォーマンスプランが40%オフ 6カ月プランなら5370円に (2025年06月13日)
  10. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー