Apple Watchの「スカイ・ガイド」で天体観測してみたApple Watchガールズトーク

» 2015年06月11日 17時00分 公開
[らいらITmedia]

 著者の地元は緑あふれる佐賀県。晴れた夜にはいつも満天の星空を見ることができます。車で帰宅したときは、駐車場から自宅までの数十メートルの道のりを、星空を眺めながら帰ることが楽しみの1つです。

 しかし天文の知識はさっぱりなので、「あのやけに明るい星、いつもあのへんにあるな」とか、「あれは北斗七星っぽいな」など小学生並みの感想しか出てきません。ぐぬぬ、これじゃ宝の持ち腐れじゃないか。

「スカイ・ガイド」を使って星空を観察

 そこでiPhoneに星座早見盤アプリ「スカイ・ガイド」をダウンロードしてみました。2014年に「Apple Design Award」を受賞した、美しい音楽とデザインが特徴のスタイリッシュなアプリです。デバイスを空にかざすと、その方角に見える星座や恒星、惑星などを見つけることができます。

高解像度の写真から適応した専用の画像が使われているので、本物の空より美しいビジュアルを体験できる

 ……とiPhone版のアプリレビューはすでに各所でなされているので、今回はApple Watch版で何ができるか試してみました。

Apple Watchのガイドと月の昇る方角を照らし合わせる

 Apple Watchで使えるようにするには、iPhoneの「Apple Watch」アプリから「Sky Guide」を選択し、「AppをApple Watchで表示」をオンにします。素早くアプリにアクセスできるよう、グランス表示もオンにしておきましょう。

「Apple Watch」アプリ→「マイウォッチ」→「Sky Guide」→各項目をオン

 アプリを起動すると、日の出・日の入りや月の満ち欠け、日食・月食、流星群といった天文現象がカレンダー一覧となって表示されます。それぞれの項目をタップすると、その天文現象を見られる時刻が美しい画像とともに確認できます。

「日没」をタップすると、日の入りの時刻と太陽が沈むアニメーションが映し出される

 興味深いのは国際宇宙ステーション(ISS)の項目です。ISSが現れる方角だけでなく、現在の乗組員データをそれぞれ見ることができます。さらにiPhone側のアプリで通知をオンにしておけば、ISSが頭上を通過するタイミングで通知までしてくれます。ISS好き(超ニッチな……)にはたまらないマニアックな機能ですね。

ISSが上空にあるときのみ、Apple Watchから宇宙飛行士へツイートを送信できるのもおもしろい!

 グランス表示では、直近の天文現象がアニメーションもしくは静止画で表示されます。その画像をタップすると天文現象を見られる方角が示され、マップをタップすれば純正のマップアプリが起動します。Apple Watchにはコンパス機能がないので、なじみのない場所で方角の確認をするにはiPhoneを立ち上げる必要があるのがネックですね。

時計表示の状態で下から上にスワイプすると、「グランス」でアプリにすぐアクセスできる

 ほかにも、星の詳細な情報や位置関係はiPhone上で確認する必要があるので、Apple Watch版の情報量にはやや物足りない部分もあります。

 しかし国際宇宙ステーションが毎日のように見られること、7月14日にNASAの無人探査機、「ニュー・ホライズンズ」が冥王星に接近通過すること、7月と8月に流星群が見られること……そんな天文ショーのスケジュールをスキマ時間に自分の手首で知ることができる、宇宙を身近に感じられるアプリです。

 「スカイ・ガイド」は通常250円ですが、現在「Apple Store」アプリ経由なら無料配信中です。iPhoneやiPadで見るアプリ画面はプラネタリウムのように美しく癒やされるので、天文に興味のない人やApple Watchを持っていないユーザーも楽しめること間違いなし!

「Apple Store」アプリの「ストア」タブを選択、「試着を予約する」を左にスワイプし、ダウンロードのリンクをタップする

 6月30日までの期間限定なので、ダウンロードはお早めにどうぞ。「App Store」アプリではなく「Apple Store」アプリ経由なのでお間違えのないよう。

「今すぐ無料でダウンロード」をタップし、「コードを使う」を選択。コードが適用されると無料でダウンロードが開始される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー