Apple、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」を発表 9月22日発売【詳報】

» 2017年09月13日 03時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 Appleは9月12日(米国太平洋夏時間)、米クパチーノで開催したイベントにおいてiPhoneの新モデル「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」を発表した。日本を含む25カ国では9月15日から事前予約を受け付け、9月22日に発売する。日本での税別直販価格はiPhone 8が7万8800円(64GBモデル)または9万5800円(256GBモデル)、iPhone 8 Plusが8万9800円(64GBモデル)または10万6800円(256GBモデル)となる。

※ 詳細を加筆しました(9月13日4時55分)

iPhone 8とiPhone 8 Plus iPhone 8とiPhone 8 Plus

 両機種は2016年に発表された「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」の後継機種。デザインテイストは両機種ともに先代を踏襲しているが、背面パネルにガラス素材を採用している(側面は引き続きアルミ素材)。ボディーカラーはスペースグレイ、シルバーとゴールドの3色を用意する。IP67等級の防塵(じん)・防水性能も有している。

カラーラインアップ カラーラインアップはスペースグレイ、シルバーとゴールドの3色(写真はiPhone 8 Plus)
防水対応 IP67等級の防塵・防水性能を確保

 ディスプレイはiPhone 8が4.7型、iPhone 8 Plusが5.5型のRetina HD Display(IPS液晶)を搭載する。解像度はiPhone 8が750×1334ピクセル、iPhone 8 PlusがフルHD(1080×1920ピクセル)となっている。両機種ともに、環境光センサーと「True Toneテクノロジー」によって、より自然なホワイトバランスを実現しているという。

 プロセッサはAppleオリジナルの「A11 Bionic(バイオニック)」を搭載する。CPU部は高性能コア2つと高効率コア4つの6コア構成で、処理性能と省電力性の両立を図っている。GPUも高速化している。

A11 Bionic 新型の「A11 Bionic」を搭載

 アウトカメラはiPhone 8が「1200万画素センサー・F1.8レンズ」のシングル構成、iPhone 8 Plusが「1200万画素センサー・F1.8レンズ」の広角カメラと「1200万画素センサー・F2.8レンズ」の望遠カメラのデュアル構成となっている。数値上のスペックは先代と変わりないが、センサーを刷新し、カラーフィルタのリニューアルと合わせてよりきれいな写真を撮影できるようになったという。iPhone 8 Plusについては、「ARkit」向けの最適化を行い、「ポートレートライティング」(β提供)にも対応している。

 インカメラ(FaceTime HDカメラ)は両機種共に「700万画素・F2.2レンズ」を搭載している。こちらも、数値上のスペックは先代と同じだ。

アウトカメラ アウトカメラはセンサーを刷新(写真はiPhone 8のもの)

 ハードウェア面では、Qi(チー)規格に準拠するワイヤレス充電機能を備えたことも特徴だ。本体を充電パッドに置くだけで充電できる。サードパーティー製充電パッドのほか、2018年発売予定の純正充電パッド「AirPower」に対応している。本体スピーカーはステレオだ。

ワイヤレス充電 Qi規格に準拠するワイヤレス充電に対応
AirPower 2018年にはApple WatchやAirPodsもまとめて充電できる純正充電パッド「AirPower」も発売予定

 通信面では、モバイル通信で「LTE-Advanced」、Wi-Fi(無線LAN)でIEEE 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz帯・5GHz帯)、Bluetooth 5.0に対応している。日本向けモデルのモバイル通信の対応周波数帯(Band)は以下の通り。

  • FD-LTE:Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/29/30/66
  • TD-LTE:Band 34/38/39/40/41/42
  • TD-SCDMA:1900(F)/2000(A)MHz帯
  • CDMA EV-DO Rev.A :800/1900/2100MHz帯
  • W-CDMA:850/900/1700+2100/1900/2100MHz帯
  • GSM:850/900/ 1800/1900 MHz

 日本向けモデルでは、先代に引き続きFeliCaにも対応する。

主なスペック
iPhone 8 iPhone 8 Plus
OS iOS 11 iOS 11
プロセッサ A11 Bionicチップ+M11モーションコプロセッサ A11 Bionicチップ+M11モーションコプロセッサ
サイズ(幅×高さ×奥行き) 67.3×138.4×7.3mm 78.1×158.4×7.5mm
重量 148g 202g
ディスプレイ 4.7型Retina HDディスプレイ 5.5型Retina HDディスプレイ
解像度 1334×750ピクセル(326ppi) 1920×1080ピクセル(401ppi)
コントラスト比 1400対1 1300対1
最大輝度 625cd/m2 625cd/m2
Touch ID ○(第2世代) ○(第2世代)
Face ID
3D Touch
LTE 下り最大800Mbps 下り最大800Mbps
LTEの対応バンド モデルA1906:FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66)
TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42)
モデルA1906:FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66)
TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42)
VoLTE
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、MIMO対応 802.11a/b/g/n/ac、MIMO対応
連続通話時間 最大14時間 最大21時間
連続使用時間 インターネット利用:最大12時間
ワイヤレスビデオ再生:最大13時間
オーディオ再生:最大40時間
インターネット利用:最大13時間
ワイヤレスビデオ再生:最大14時間
オーディオ再生:最大60時間
ワイヤレス充電
アウトカメラ 12メガピクセル
F1.8
光学式手ブレ補正
最大5倍のデジタルズーム
写真とLive Photosの広色域キャプチャ
クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ
12メガピクセル広角カメラ+12メガピクセル望遠カメラ
広角:F1.8、望遠:F2.8
光学式手ブレ補正
光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム
写真とLive Photosの広色域キャプチャ
クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロ
ポートレートモード
ポートレートライティング(β版)
ビデオ撮影 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps)
1080pビデオ撮影(30fpsか60fps)
1080pスローモーションビデオ(120fpsか240fps)
ビデオの光学式手ブレ補正
4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps)
1080pビデオ撮影(30fpsか60fps)
1080pスローモーションビデオ(120fpsか240fps)
ビデオの光学式手ブレ補正
2倍光学ズーム+6倍デジタルズーム
インカメラ 7メガピクセル
F2.2
7メガピクセル
F2.2
センサー 気圧計
3軸ジャイロ
加速度センサー
近接センサー
環境光センサー
気圧計
3軸ジャイロ
加速度センサー
近接センサー
環境光センサー
ボディーカラー スペースグレイ、シルバー、ゴールド スペースグレイ、シルバー、ゴールド
NFC
Apple Pay
防水・防塵(じん) IP67 IP67
スピーカー ステレオ ステレオ
価格(SIMロックフリー版、税別) 64GB:7万8800円
256GB:9万5800円
64GB:8万9800円
256GB:10万6800円

関連キーワード

iPhone | iPhone 8 | Apple | 防水 | ワイヤレス充電


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月26日 更新
  1. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  4. 「ゲーミングマウス」の売れ筋ランキング【2025年1月24日版】 快適にゲームをプレイするためにどれを選ぶ? (2025年01月24日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  6. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  7. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 東プレの70%キーボード「REALFORCE RC1」とゲーミング向けの「REALFORCE GX1」にホワイトモデルを追加 (2025年01月24日)
  10. マウスコンピューターがCore Ultra 7 265搭載デスクトップPCを販売開始 (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年