新型「Google Nest Hub」の睡眠モニター機能を1カ月使って分かったこと山口真弘のスマートスピーカー暮らし(4/5 ページ)

» 2021年07月13日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

データは正確で実用性は高い 設置場所変更時の再調整は必須

 さて気になるのは、こうした睡眠データの取得がどれくらい正確で、かつ実用的かということだ。

 今回約1カ月にわたって試用したが、床についた時間、および実際の就寝時間と起床時間は記憶と一致しており、矛盾は感じられない。筆者はまとめて6〜8時間の睡眠を取るのではなく、2〜3時間単位で細切れに睡眠を取る生活サイクルをここ数年ほど続けているのだが、そうした一般的ではない睡眠スタイルであっても、データは概ねきちんと取得できている。

 また今回、メーカーからの借用機材を用いての試用中に、自腹で購入した私物も到着したので、2台並べて(別のGoogleアカウントで)同時に記録してみたのだが、ほぼ変わらないデータを取得できた。仮にもGoogle製デバイスでは有り得ない話だが、粗悪なフィットネス製品でよくある、計測せずにランダムな値を返しているだけという心配はなさそうだ。

 もっとも2台を横に並べるのではなく、1台を離れた場所に設置し、再調整を行わないまま記録した睡眠データを比較したところ、起床時間の解釈が誤っているなどの誤差が生じるのが確認できた。置き場所を変更した場合の再調整は、こまめに行った方がよさそうだ。

第2世代 Google Nest Hub 2台を隣り合って設置し、別のGoogleアカウントでデータを取得しても、ほぼ等しい結果が得られる。ただし置き場所を離して再調整を行わなかった場合、かなりの誤差が出ることが確認できた

 記録された睡眠データで唯一疑わしいのが、いびきの記録だ。というのも、記録上は目覚めている時間まで、いびきが記録されているケースが見受けられるからだ。本製品の注釈には「デバイスの位置、近くにいる人やペット、雑音が原因で、正しく読み取られないことがあります」とあり、音楽や動画などの音が誤認されている可能性がある。

 ちなみに、先日海外で公開された同社Fitbitアプリのいびき/ノイズ検出機能も、就寝中にホワイトノイズやその他の環境音を再生しないことを推奨しており、現状の技術では限界があるようだ。正確な取得が難しい環境ならば、サウンド回りだけはアクティビティーをオフにするのも1つの手だろう。

 これとも関連するのだが、本製品での測定はほぼブラックボックスと言っても差し支えないため、多少の気持ち悪さはある。製品ページには「体の動き、音、他のデバイス、センサーデータ」を使用しているとあるが、試した限りでは頭と足の位置を入れ替えたり、布団で完全に体を覆ったりした状態でも問題なく取得されるので「すごい。でも仕組みが分からずちょっと気持ち悪い」という印象は常につきまとう。

 むしろ「このような理由でこの時間帯はデータが取得できませんでした」などとたまに表示してくれた方が一定の信頼感が得られるのだが、何のエラーも出ないせいで、本来存在しているグレーの部分が強引に白または黒に仕分けされているのではという不安はある。このあたり、うまい解決方法が筆者は思い浮かばないのだが、何らかの適切な見せ方は必要なように思う。

 なお、本製品には睡眠データを元にアドバイスをくれる機能が用意されているが、内容が漠然としすぎていて実用性はいまひとつだ。どうせならば、就寝時の姿勢が横向きだといびきが抑えられる傾向があるので、そうすると睡眠の深さが現在5段階評価で「3」なのが「4」に上がる可能性があります……といった具合に、モチベーションアップにつながる見せ方がほしいと感じた。

第2世代 Google Nest Hub 第2世代Google Nest Hubをしばらく使っていると睡眠レポートが表示されるようになる
第2世代 Google Nest Hub 睡眠にまつわるアドバイスをくれるのだが、漠然としすぎていてあまり役に立たない
第2世代 Google Nest Hub お勧めのスケジュールを提示し、この時間にアラームをセットする機能もあるが、生活サイクルをこれに合わせろと言われても対応はなかなか難しい。参考程度に見ておけばよいだろう
第2世代 Google Nest Hub 睡眠モニター機能の有効/無効は画面下に表示されるツールバーから切り替えられる
第2世代 Google Nest Hub オンにした場合の表示。オンの状態では画面右上にアイコンが表示される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月07日 更新
  1. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  2. サンワ、ペンを持つように操作できるペン型マウス (2024年05月01日)
  3. AIに予算20万円以下でピラーレスケースのビジネスPCを組んでもらって分かったこと (2024年05月04日)
  4. WindowsデバイスでVPN接続ができない不具合/NVIDIAのローカルAI「ChatRTX」にAIモデルを追加 (2024年05月05日)
  5. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  6. レノボ「Legion Go」の“強さ”はどれだけ変わる? 電源モードごとにパフォーマンスをチェック!【レビュー後編】 (2024年05月03日)
  7. Core i9搭載のミニPC「Minisforum NAB9」は最大4画面出力に対応 ワンタッチでカバーも取れる その実力をチェックした (2024年05月01日)
  8. Steamで「農業フェス」開催中! ポイントショップでは無料アイテムも (2024年05月03日)
  9. 万が一の備えに! Windows PCのリカバリーメディアを用意する方法【Windows 10/11編】 (2023年08月12日)
  10. 11年ぶりに出会った“本格的”Android搭載液タブ XPPen「Magic Drawing Pad」をプロイラストレーターがレビューして分かったアレコレ (2024年04月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー