8コア16スレッドRyzen 9とRadeon RX6800M搭載の「AMD Advantage」ノートPCを試すオールAMDのゲーミングノートPC(2/5 ページ)

» 2021年08月06日 11時00分 公開
[マルオマサトITmedia]

CPUもGPUもAMDのノートPC向け最高峰を採用

 CPUにはAMDのノートPC向けでフラッグシップとなる8コア16スレッドのRyzen 9 5900HX、GPUにも同じくAMDのノートPC向け最新の最上位GPUであるRadeon RX 6800M(グラフィックスメモリは12GB)を搭載する。

 Radeon RX 6800Mは、2021年6月に発表されたAMDの最新GPUで、「2560×1440ピクセルにおける最高のゲーム体験」をターゲットに開発されている。性能的にはGeForce RTX 3070 Laptopあたりが競合となる。

 メモリは16GB(8GB×2)、ストレージはPCI Express 3.0 x4インタフェースのSDDを1TB搭載する。このあたりはゲーミング向けとしてはごく標準的な装備だ。

 CPUに6フェーズ、GPUには10フェーズの高耐久電源回路を実装している。液体金属グリス、ベイパーチャンバーを採用した冷却システムを導入するとともに、CPUについては、ブーストのリミッター(TPP)も通常のRyzen 9搭載のStrix Gシリーズより10W高い90Wに設定し、より高いブーストクロックを長く維持できるようにしているという。そのためスペック表には「Ryzen 9 5900HX(Overclocked)」と表記され、液晶ディスプレイ下部にステッカーも貼られている。

ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY CPUはRyzen 9 5900HXを採用する。8コア16スレッドのパワフルなCPUだ。本製品ではブーストのリミッターが独自に高く設定されている
ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY RDNA2アーキテクチャをベースにした最新のノートPC向けGPUを採用する。AMDのノートPC向けとしては最上位モデルで、レイトレーシングを高速化するレイアクセラレーターを搭載し、高解像度技術「AMD FidelityFX Super Resolution」もサポートする
ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY ストレージは、1TBのPCI Express 3.0 x4対応SSDを搭載する。評価機はSamsungのPM991aを採用していた
ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY CrystalDiskMark(ひよひよ氏・作)の結果。PCI Express 3.0 x4対応のベーシックモデルなので特に目立った性能ではないが、実用十分な速度が出ている

Thunderboltは非搭載 インタフェースは少し惜しい内容

 通信機能は、1000BASE-T対応の有線LANとWi-Fi 6対応の無線LAN、Bluetooth 5.1を標準で装備する。

 USB端子はUSB 3.2 Gen 1のType-Aが3基、USB 3.2 Gen 2のType-Cを1基搭載する。Type-Cは、DisplayPort Alternate Mode(DisplayPort 1.4)でのディスプレイ出力、USB Power Delivery(PD)もサポートするが、USB PDについては100Wのアダプターのみの対応とされている。

 また、ディスプレイ出力としてはHDMI 2.0bも装備している。Type-C(DisplayPort Alternate Mode)でもDisplayPort 1.4での出力が可能なので、HDMI、Type-Cどちらでも4K/60Hzでのディスプレイ出力が行える。

 内容的には悪くないが、ほとんどの端子を背面に装備しており、側面からアクセスできるのは左側面の2基のUSB Type-Aとヘッドフォン/マイク兼用端子のみだ。個人的には、USB Type-Cが側面からアクセスできない点はやや不便に感じる。もっとも、Type-Cは外付けディスプレイ接続用、外付けディスプレイにUSBハブがあるような状況ではマイナスにはならないだろう。

 多くのROGシリーズと同様、本製品もWebカメラは非搭載だ。ゲームでもそれ以外でも今や必須の装備といえるだけに残念なところではある。Webカメラは数千円から買えるので据え置きのみで利用するなら、それほどネガティブな要素ではないが、外付けしないとカメラが使えないため、ノートPCならではの機動力は失われてしまう。

ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY 前面に端子類はない。RGB LEDで光るライトバーが装備されている
ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY 背面にあるType-Cは、USB 3.1 Gen 2(10Gbps)に対応し、DisplayPort Alternate Mode(DisplayPort 1.4)でのディスプレイ出力、USB PD(PC充電は100Wのみ)にも対応する
ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY 左側面にUSB 3.2 Gen 1(5Gbps)対応のType-Aが2基、ヘッドフォン/マイク兼用端子がある
ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY 右側面には端子はなくフラットだ
ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY 統合ユーティリティーの「Armoury Crate」ではパフォーマンスモード始めとしてさまざまな設定のカスタマイズができる

 続いて、キーワードや液晶ディスプレイ回りを見ていく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月04日 更新
  1. ASUSがポータブルゲーミングPCの新モデル「ROG Ally X」を発表 バッテリー容量が2倍など基本スペックを強化 (2024年06月02日)
  2. iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある (2024年05月31日)
  3. バッファローのWi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」を試す 無線通信でも実測約9Gbps! (2024年05月17日)
  4. ASUS NUCの新モデルが登場! 超小型ベアボーンが盛り上がる (2024年06月03日)
  5. AMDがZen 5アーキテクチャ採用でPコア押し! デスクトップ向け「Ryzen 9000シリーズ」を発表 Ryzen 5000XTシリーズの新モデルと共に2024年7月発売予定 (2024年06月03日)
  6. 50TOPSの新型NPUを搭載! AMDが新型モバイルAPU「Ryzen AI 300シリーズ」を発表 Copilot+ PCを含む搭載モデルは7月から順次登場 (2024年06月03日)
  7. マウスコンピューター初のChromeOS搭載モデルが販売開始 GIGAスクール向けでゼロタッチ登録もサポート (2024年06月03日)
  8. MINISFORUM製スティック型超コンパクトPC「MINISFORUM S100」にWindows 11 Pro搭載モデル (2024年06月03日)
  9. ミニPCやポータブルゲーミングPCがお得! AmazonスマイルSALEで (2024年06月01日)
  10. ASUSが新AI PCを続々投入! Ryzen AI 300シリーズ/Snapdragonを搭載した「Copilot+ PC」対応ノートPC10製品を投入 (2024年06月03日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー