E Ink電子ノート「QUADERNO(クアデルノ)」をライバル製品と比較した第2世代に進化して大幅パワーアップ!(5/5 ページ)

» 2021年08月11日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

よりいっそうの「脱PC」を! 低価格化にも期待

 以上のように本製品は、基本的にスタンドアロンで、外部とのやりとりは極力行わない使い方に向いた製品だ。外部とやりとりする機能がないわけではなく、できる/できないでいうと他社同様「できる」なのだが、ボタン1つでクラウドストレージとやりとりする手軽さはない。

 そのため、E Ink電子ノートというくくりで見た時には、意外に他社製品とバッティングしにくい製品と言える。他社のE Ink電子ノートを含めた複数の候補の中からどれかを選ぶ場合、こうした特徴を把握しておけば、自分の利用スタイルと照らし合わせて、合う/合わないを判断しやすいはずだ。

 もっとも今回のモデルは従来と異なり、本体側でWi-Fiの設定が行えるようになったり、ソフトウェアアップデートも本体から直接行えるようになったりと、「脱PC」という意味では着実な進化を遂げている。今後もこうした、PCを所有しないユーザーでも使いやすい方向への進化を期待したいところだ。

QUADERNO FMVDP51 従来モデルでは不可能だったPCなしでのソフトウェアアップデートに対応した。今回のレビューもPCとは一切連携させずに試用したが、テンプレート取り込みなど一部機能を除いては不便に感じなかった

 ネックなのは税込み4万9800円という価格(直販の富士通WEB MART価格)で、電子ノートをヘビーに使うユーザーなら十分にモトが取れるが、たまにしか電子ノートを使わないユーザーからすると、他の機能がないだけに、どうしても割高に見えてしまう。電子ノート機能が読書端末の付加機能であるKobo Elipsa(同4万6990円)や、そもそもが素のAndroidタブレットであるBOOX Note Air(同5万9800円)と比べた場合、このような点はネックとなる。

 とはいっても本製品の場合、余計な機能を付加したことでボディーの薄さ/軽さという最大の強みが失われると、何の特徴もないモデルになりかねないので、その兼ね合いが難しいところだ。このような点を踏まえると、機能を増やすよりもむしろ価格面でもう少し頑張ってもらえれば、さらに広い層への普及が期待できるかもしれない。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月07日 更新
  1. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  2. AIに予算20万円以下でピラーレスケースのビジネスPCを組んでもらって分かったこと (2024年05月04日)
  3. サンワ、ペンを持つように操作できるペン型マウス (2024年05月01日)
  4. WindowsデバイスでVPN接続ができない不具合/NVIDIAのローカルAI「ChatRTX」にAIモデルを追加 (2024年05月05日)
  5. 出荷停止となったAmazon認定スタンドの空席を埋められる? 「Fire HD 8 Plus」「Fire HD 10 Plus」に対応したサードパーティー製ワイヤレス充電スタンドを試す (2024年05月07日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. レノボ「Legion Go」の“強さ”はどれだけ変わる? 電源モードごとにパフォーマンスをチェック!【レビュー後編】 (2024年05月03日)
  8. Steamで「農業フェス」開催中! ポイントショップでは無料アイテムも (2024年05月03日)
  9. Core i9搭載のミニPC「Minisforum NAB9」は最大4画面出力に対応 ワンタッチでカバーも取れる その実力をチェックした (2024年05月01日)
  10. Intel N100搭載のChromebookは本当に重たくない? Lenovo IdeaPad Flex 3i Gen 8で動作をチェック! (2024年05月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー