ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  M

  • 関連の記事

「Mobile pico projector」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Mobile pico projector」に関する情報が集まったページです。

iPhone/iPad対応:
レーザーだからフォーカスフリー、米MicroVisionの「Laser Pico Projector」が日本上陸
シネックスは、米MicroVisionのポータブルプロジェクター「SHOWWX+ Laser Pico Projector」を国内販売する。iPodやiPadとドック接続するだけで映像を投影できるレーザースキャン方式のフロントプロジェクターだ。(2011/7/6)

ゲッチャTV Gamez出張所:
アイヴィームが見たい
時々、ゲームとは関係ないこともやってますが、概ねゲーム関連です。最新ゲーム情報番組「ゲッチャTV」2010年3月25日放送分ですってよー。(2010/4/2)

月間ランキングで振り返る+D Mobile 2009年上半期
2009年に+D Mobileをにぎわせたニュースを月間ランキングで振り返る。アクセスランキングという性格上、端末発表会の記事がほとんどを占めるが、料金プランや新販売方式に関する記事もランクインした。(2009/12/28)

LG、プロジェクター携帯「LG eXpo」を発表
「LG eXpo」は小型プロジェクターを装着して、携帯電話から直接プレゼンテーションが行える。(2009/12/1)

ふぉーんなハナシ:
“何でも出力できる”「F-04B」向けプロジェクター
ドコモの「F-04B」が斬新なのは、セパレートスタイルだけではない。どんなコンテンツでも出力できる、オプション品のプロジェクターにも注目したい。(2009/11/12)

携帯電話だけじゃない――iidaが創造する新たな“広がり”
「ライフスタイルをデザインする」というコンセプトの元に誕生したKDDIのブランド「iida」。これまでに携帯電話と周辺機器あわせて9モデルを発売してきたが、KDDIはどのような手応えを感じているのか。そして新発表した“秋冬モデル”の狙いとは。(2009/9/10)

テーマは“積層、未来、ロボット”:
KDDI、iidaの新モデル「PLY」「PRISMOID」を発表――ロボット付き携帯のコンセプトも
KDDIが「iida」ブランドの新製品とコンセプトモデルを発表。5つの層を積み重ねた「PLY」と、深澤直人氏がデザインを手がけた「PRISMOID」という2つの新モデルのほか、「LIFE STYLE PRODUCTS」として周辺機器23製品をラインアップ。“ロボット”付きのコンセプトモデル「Polaris」を発表した。(2009/9/9)

Mobile Weekly Top10:
KDDIはこの夏、復活ののろしを上げるのか
先週のアクセスランキングでは、iidaの「G9」の価格記事が1位を獲得。突如発表された“ソーラーパネルケータイ”も高い注目を集めた。(2009/4/28)

au初のスマートフォン「E30HT」、5月1日発売――個人向けにも販売
auのHTC製スマートフォン「E30HT」が5月1日に発売。OSにはWindows Mobile 6.1 Professional Editionを搭載し、下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsの通信ができる。法人ユーザーのほか、個人ユーザー向けにも販売される。(2009/4/27)

iida第1弾「G9」――価格はシンプル月々1845円、フルサポ3万3780円
auの新ブランドiidaから、第1弾モデル「G9」が発売された。価格はシンプルコースの24回払いで頭金0円、月々1845円から。フルサポートコースは一括3万3780円からとなっている。(2009/4/20)

iidaブランド第1弾「G9」、4月17日発売――「Mobile pico projector」や「AC Adapter MIDORI」も
iidaブランドのケータイ「G9」と周辺機器「Mobile pico projector」「AC Adapter MIDORI」「AC Adapter(AO/SHIRO/MOMO/CHA)」が、4月17日に発売される。(2009/4/16)

Mobile Weekly Top10:
金属好きにはたまらない「G9」の質感
KDDIが春商戦の終盤に発表した新ブランド「iida」は、さまざまなデザイナーとコラボするためのステージとして用意されたという。そのファーストモデル「G9」は、なかなか上質な金属の質感がそそる。(2009/4/15)

5分で分かる、先週のモバイル事情――4月4日〜4月10日
KDDIがau design projectを発展させた新ブランド「iida」を発表。イー・モバイルは、上りの通信速度を最大5.8Mbpsに高速化し、対応端末を4月17日に発売する。3月の携帯電話の契約数は、大手3キャリアがそろって20万超の純増を達成。ドコモは通販大手のオークローンマーケティングを買収し、新たな市場の開拓を目指す。(2009/4/13)

神尾寿のMobile+Views:
「iida」が秘める可能性と、目前の課題
KDDIが“auらしさを取り戻す”ための取り組みとして展開するのが、新ブランドの「iida」。“デザインのエコシステム構築”を目指すという視点は注目すべきものだが、そこにはいくつかの課題もありそうだ。(2009/4/8)

ケータイだけでなく、ライフスタイルをデザインする──「iida」の狙い
KDDIが4月7日に発表した、デザインに注力する新しいブランド「iida」とは、いったいどのような考えから生まれたのか。発表会の模様と新たに登場した製品から見えてきたKDDIの狙いをまとめた。(2009/4/8)

写真で解説する「G9」
ステンレスを用いた上質感あふれるボディが目を引く「G9」は、auの新ブランド「iida」の第1弾として登場する。デザイン、機能、グラフィックを中心に詳細をリポートしよう。(2009/4/7)

仕事耕具:
お気に入りのケータイ動画をみんなに自慢――au専用小型プロジェクタ
KDDIは、au端末向け小型プロジェクタ「Mobile pico projector」を3000台限定で発売する。(2009/4/7)

自分の声が入ったオリジナル曲を作成──「iida Calling」キャンペーン
KDDIは4月7日、新ブランド「iida」の発表に合わせて、ユーザー参加型のキャンペーン「iida Calling」をスタートすると発表した。札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5カ所でタッチアンドトライイベントも実施する。(2009/4/7)

写真と動画で見る、ケータイモバイルプロジェクター「Mobile pico projector」
auが携帯電話と接続できるモバイルプロジェクター「Mobile pico projector」を発売。バッテリー内蔵で、携帯の画面を最大63インチに拡大できる。G9との接続例を動画でどうぞ。(2009/4/7)

「G9」ユーザーはプロジェクターを半額以下で――iida発売記念キャンペーン
(2009/4/7)

バッグ? いいえ、ケータイです au新ブランド「iida」端末を写真でチェック
質感の高いステンレスフレーム端末から、ハンドバッグにしか見えない端末、“ツタ”のようなACアダプターまで――auの新ブランド「iida」を写真でチェックしよう。(2009/4/7)

au design projectの発展系:
ケータイを通じて“暮らし”もデザイン――KDDIの新ブランド「iida」
携帯電話と周辺機器を通じて、利用者の暮らしもデザイン――。KDDIが、au design projectの発展系となる新ブランド「iida」(イーダ)を立ち上げた。第1弾として金属で上質感を表現した携帯電話「G9」を発表。前衛芸術家の草間彌生氏がデザインした“アートとしてのケータイ”もリリースする。(2009/4/7)

「iida」シリーズ:
ケータイとつなぐプロジェクター、最大投写サイズは63インチ――Mobile pico projector
ケータイに保存した写真やムービーを63インチの大画面で――。KDDIがケータイの新たな活用方法を提案するモバイルプロジェクターを3000台限定で販売する。(2009/4/7)

「iida」シリーズ:
なめらかな金属で上質感を表現――iida第1弾端末「G9」
au携帯の新ブランド「iida」の第1弾モデルとして登場する「G9」は、プロダクトデザイナーの岩崎一郎氏が手がけた携帯電話。フレームにステンレス、キーにアルミを採用するなど、金属の質感にこだわった。(2009/4/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。