薄型軽量×防水防塵ボディで高性能は実現できたか?――「Xperia Tablet Z」Xperia Tablet Z マニアックス(1)(1/2 ページ)

» 2013年04月25日 00時00分 公開

・→Xperia Tablet Z マニアックス(2):密閉された極薄ボディは熱くならないのか?――「Xperia Tablet Z」

薄くて軽いのはよく分かったが、性能もやっぱり気になる

「Xperia Tablet Z」(Wi-Fiモデル)。32Gバイトモデルの実売価格は6万円前後(ソニーストアでは16Gバイトモデルも限定販売/5万2800円)

 昨今は膨大な数のタブレットデバイスが登場し、市場をにぎわせているが、突出した魅力を放つ製品となると非常に少ない。そんなスペシャルな製品の1つが、ソニーの3世代目となるAndroidタブレット「Xperia Tablet Z」だ。

 1920×1200ドット(WUXGA)の10.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載していながら、厚さ6.9ミリ(最厚部で7.2ミリ)、重さ約495グラムという“超”薄型軽量ボディを実現したうえ、防水(IPX5/7相当)と防塵(IP5X相当)の性能まで兼ね備えた挑戦的な1枚に仕上がっている。

 その磨き上げたスリムボディは、10型クラスの液晶ディスプレイを搭載するタブレットで世界最薄にして国内最軽量。10型以上の防水タブレットでは、世界最軽量を誇る(2013年2月26日現在/ソニー調べ)。

 もちろん、持ち運びやすさだけにこだわったタブレットでは注目に値しない。Xperia Tablet Zは、内部アーキテクチャの刷新、液晶ディスプレイの高画質化、カメラの強化など、タブレットとしての性能と機能にも力を入れているのだ。

 それでは、薄型軽量と、高性能および高機能、これら相反する要素をどのようにバランスさせているのか。今回からスタートする特集では、Xperia Tablet Z(主にWi-Fiモデルの「SGP312JP/B・W」)をよりディープに検証していく。第1回目のテーマは「パフォーマンス」だ。

 なお、PC USERではこれまでにXperia Tablet Zの試作機によるレビューや開発者インタビューを数回に渡ってお届けしてきた。詳しくは以下の記事をご覧いただきたい。

パフォーマンスを新旧モデルやライバル機と比較

10.1型タブレットのXperia Tablet Zと5型スマートフォンの「Xperia Z」は、ソニーモバイルコミュニケーションズが同時リリースを目指して共通のコンセプトのもと、開発が進められた

 極薄の外観に目を奪われがちなXperia Tablet Zだが、前モデルの「Xperia Tablet S」から基本スペックを大幅に変更しているのも見逃せない。Xperia Tablet Zはスマートフォンの「Xperia Z(SO-02E)」と平行して開発が行われ、2つを一緒に使うことで、ソニーならではの付加価値をもたらすことが重要な製品コンセプトになっている。

 具体的には、スマートフォンとハードウェアの基本設計を共通化するため、核となるSoC(System-on-a-Chip)はXperia Tablet SのNVIDIA Tegra 3からQualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064に切り替えた。性能を確保しながら、消費電力を抑え、放熱設計が比較的容易なSoCを選択した結果という。メモリ(RAM)は従来比で2倍となる2Gバイト、ストレージ容量は32Gバイトで、足りないぶんは本体内蔵のSDXC対応microSDカードスロットで補うことになる。

 今回は各種ベンチマークテストでXperia Tablet Zのパフォーマンスを調べていこう。比較対象として、前モデルのXperia Tablet S(SGPT123JP/S)も同条件でテストしたほか、参考までにハイスペックな10型タブレット「Nexus 10」、人気の7型タブレット「Nexus 7」、そして5型フルHD液晶のスマートフォン「Xperia Z(SO-02E)」といったAndroid搭載デバイスのスコアも併記した。

 テスト結果を比較したタブレットの仕様は下表にまとめた(スマートフォンのXperia Zは除く)。ハードウェアスペックに加えて、Android OSのバージョンも少しずつ違う点にはご留意いただきたい。

今回テストしたタブレット
製品名 Xperia Tablet Z Wi-Fi (SGP312JP/B) Xperia Tablet S (SGPT123JP/S) Nexus 10 (16Gバイトモデル) Nexus 7 (16Gバイトモデル)
メーカー ソニー ソニー Google (Samsung Electronics製) Google (ASUSTeK Computer製)
OS Android 4.1.2 Android 4.1.1 Android 4.2.2 Android 4.2.1
液晶ディスプレイ 10.1型IPS 9.4型IPS 10.055型IPS ※PLS 7型IPS
画面解像度 1920×1200ドット (約224ppi) 1280×800ドット (約160ppi) 2560×1600ドット (約300ppi) 1280×800ドット (約216ppi)
SoC Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 NVIDIA Tegra 3 Samsung Electronics Exynos 5 NVIDIA Tegra 3
CPUコア Krait (クアッドコア、1.5GHz) Cortex-A9 (クアッドコア+コンパニオンコア、1.3GHz) Cortex-A15 (デュアルコア、1.7GHz) Cortex-A9 (クアッドコア+コンパニオンコア、1.3GHz)
GPUコア Adreno 320 ULP GeForce (12コア) Mali T604 MP4 (クアッドコア) ULP GeForce (12コア)
メモリ 2Gバイト 1Gバイト 2Gバイト 1Gバイト
ストレージ 32Gバイト 64Gバイト 16Gバイト 16Gバイト
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、NFC IEEE802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0 IEEE802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0、NFC IEEE802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0、NFC
カメラ 220万画素(イン)、810万画素(アウト) ※いずれも「Exmor R for mobile」 100万画素(イン)、800万画素(アウト) ※アウトのみ裏面照射型CMOS 約190万画素(イン)、約500万画素(アウト) 約120万画素(イン)
搭載センサー類 GPS、デジタルコンパス、照度、3軸加速度、ジャイロ、FMラジオ GPS、デジタルコンパス、照度、3軸加速度、ジャイロ GPS、デジタルコンパス、照度、加速度、ジャイロ、気圧計 GPS、デジタルコンパス、照度、加速度、ジャイロ
カードスロット microSDXCカード(SDXC対応) SDメモリーカード(SDHC対応)
インタフェース Micro USB(MHL対応)×1、ヘッドフォン出力/マイク入力兼用×1、赤外線(リモコン用) マルチポート(HDMI出力、USBにオプション対応)×1、ヘッドフォン出力/マイク入力兼用×1、赤外線(リモコン用) Micro USB、Micro HDMI、ヘッドフォン出力 Micro USB、ヘッドフォン出力
スピーカー ステレオ ステレオ ステレオ ステレオ
マイク モノラル モノラル モノラル モノラル
バッテリー駆動時間 音楽再生時:約110時間、ビデオ再生時:約10時間、Wi-Fi Web閲覧時:約8.2時間 スタンバイ時:約1050時間、ビデオ再生時:約12時間、Wi-Fi Web閲覧時:約10時間 スタンバイ時:約500時間、ビデオ再生時:最大9時間、Wi-Fi Web閲覧時:最大7時間、音楽再生:最大90時間 ビデオ再生時:最大9.5時間
外形寸法(幅×高さ×厚さ) 266×172×6.9〜7.2ミリ 239.8×174.4×8.8〜11.85ミリ 263.9×177.6×8.9ミリ 198.5×120×10.4ミリ
質量 約495グラム 約570グラム 約603グラム 約340グラム
防水/防塵 防水(IPX5/7)、防塵(IPX5X) 防滴(IPX4)

Androidタブレットとしての総合的なパフォーマンスに迫る

 まず実行したのは、CPU、メモリ、2D/3Dグラフィックス、インタフェースなど総合的なパフォーマンスを測定する定番ベンチマークテストの「Quadrant Professional Edition 2.1.1」(Aurora Softworks)と「AnTuTu 安兎兎ベンチマーク 3.3」(AnTuTu)だ。

Quadrant Professional Edition 2.1.1の総合スコア(グラフ=左)と個別スコア(グラフ=右)
AnTuTu 安兎兎ベンチマーク 3.3の総合スコア(グラフ=左)と個別スコア(グラフ=右)

 結果は、どちらのテストもXperia Tablet ZとXperia Zが飛び出し、Quadrantで8000以上、AnTuTuで約2万という優秀なスコアだった。Xperia Zは同じSoCを採用したスマートフォン(メモリは1Gバイト、ストレージは16Gバイト)だが、全体的にXperia Tablet Zのほうがわずかに上回っている。ちなみに、Xperia Zは何度か連続してベンチマークテストを実行すると、ボディが発熱し、放熱面の配慮からスコアが低下することもあった。

 前モデルのXperia Tablet Sと比較した場合、Quadrantの総合スコアは約1.85倍、AnTuTuの総合スコアは約1.67倍も伸びており、予想以上の好結果だ。Xperia Tablet Sと同じくNVIDIA Tegra 3を搭載したNexus 7はもちろん、Samsung ElectronicsのExynos 5を備えたNexus 10にも大差を付ける結果となった。体感では、テスト結果の差ほど速度に違いを感じないが、パフォーマンスは良好といえる。

iconicon
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー