PC USER Pro

モバイルは諦めモード? 1年で変わったWindows 10のモダンアプリ戦略鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(2/2 ページ)

» 2017年05月25日 06時00分 公開
前のページへ 1|2       

消されたDesktop Bridgeのモバイル対応

 Desktop Bridgeの基本方針として、既存の古いコードをより“モダン”なコードで置き換えていくというスタンスは変わっていないが、一部で興味深い変更点がみられる。

 例えば、1年前のセッションのスライドではStep 4の部分でメインとなるコードは「Classic Windows App」だったが、2017年のセッションでは「Universal Windows App」となり、位置関係が逆転している。

 メインとなるのはXAML UIをベースとしたモダンなコードで、既存コードもそのまま流用が可能だとしている。ただしこの構成の場合、動作可能なデバイスはPCのみ(Windows 10 S含む)という注釈が付く。

Desktop Bridge Step 4での既存コードとモダンなコードの位置関係が変化している

 そして、2017年版のStep 5における記述で気になる点は、「More .NET support」「More Win32 support in UWP」という部分だ。これは従来のデスクトップアプリケーションでサポートされていた機能をUWP側が全てサポートしているわけではないという部分に触れたものになる。前述のStep 4での記述と合わせて、旧式のデスクトップアプリケーションを可能な限りモダンなコードへと引き上げたいという意思を強く感じる。

 Steamのように配信プラットフォームの問題でWindowsストアと競合するケースはあるものの、基本的に全てのWindowsプラットフォームの開発者をUWPへと誘導したいのだと考える。

Desktop Bridge 最終ステップは既存のデスクトップアプリケーション開発者に対するメッセージが

 だが、今回の2017年版スライドで最も興味深い記述は、Desktop Bridgeがターゲットとするフォームファクタから「モバイル」が除外されている点にある。2016年版では「PC」「Mobile」「Xbox One」「HoloLens」だったものが、2017年版では「My converted app will run on Hololens and Xbox」とのみ記述されているのだ。

 少なくとも、マシンパワーや利用者層を考慮しても、モバイルは既存アプリケーションのUWP化で重要な位置を占めていたはずだが、Microsoft自らがWindows 10 Mobileを対象プラットフォームとして挙げないのは、昨今の同社の動きを具体的に反映させた出来事だろう。

Desktop Bridge 問題のスライド。ターゲットデバイスとして「モバイル」が除外されている

 まとめると、Desktop Bridgeの目的は主に2点に集約される。

  • デスクトップアプリケーションのUWP+Windowsストアへの移行
  • 既存コードを将来のプラットフォームでも有効活用すること

 EvernoteやOfficeのように、生産性アプリケーションをWindowsストアを通じて広く利用可能にする仕組みでもあるが、同時に特定業界や企業といった狭い範囲で利用されるアプリケーションを延命するための手段にもなる。

 また、一度Desktop Bridgeを通じてUWPに変換されたアプリケーションは二度と戻せず(変換元のコードを残してあれば別だが)、Windows 10より前のバージョン、具体的にはWindows 7などの現在企業ユースでメインの環境では動作できなくなる。

 片道切符というわけだが、2020年に迫ったWindows 7の延長サポート終了を前に、Microsoftが企業ユーザーに残した救済パスと言える。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー