ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」に関する情報が集まったページです。

Android向け「LINE」がフィルタリングの対象に 4月2日から
2019年4月2日から、Android向け「LINE」アプリがフィルタリングサービスの対象になる。未成年のユーザーは、保護者の許可なしにLINEを利用できなくなる。青少年にとってモバイルコンテンツが安全かを審査するEMAが事業を終了したため。(2019/2/5)

「海賊版サイトブロッキング」反対声明続々 ISPや婦人団体、与党議員も……橋本岳氏「国会軽視だ」
漫画の海賊版を掲載するサイトのブロッキングを政府がISPに要請する伝えられている問題について、反対声明が相次いでいる。12日には、JAIPAや婦人団体、自民党の橋本岳議員なども、反対する声明を発表した。(2018/4/13)

海賊版サイトのブロッキング、業界団体から懸念続々 「通信の秘密を侵害」「検閲に当たる恐れ」
漫画の海賊版を掲載するサイトについて、政府がISPに対して、ブロッキングの要請を検討している件について11日、通信関連などの業界団体から、相次いで反対声明が出た。「ブロッキングは通信の秘密を侵害する」などと指摘し、既存の法律や新たな立法などによる解決を提言している。(2018/4/11)

海賊版サイトブロッキング問題について複数団体が声明 「拙速に結論を決めている」と非難
「仮にブロッキングという国民の権利に直接関係する手法を検討するのであれば、立法に向けた十分な議論がなされるべき」(2018/4/11)

ガラケー時代からモバイルコンテンツの健全性を審査してきたEMAが事業終了へ
スマホ時代に対応する体制の整備についてキャリア側と協議していましたが、見通しが立たず事業の継続が困難になったとのことです。(2018/4/5)

「健全なケータイサイト」認定するEMA、事業終了へ スマホ対応体制の見通し立たず
健全な携帯電話向けサイトを認定するEMAが事業を終了へ。スマートフォン時代に適した体制整備についてキャリアなどと協議してきたが、「体制整備の見通しが立たなかった」ためという。(2018/4/5)

小寺信良「ケータイの力学」:
子供へのネット規制の歴史(1)
子供たちがケータイを手にするようになって10年以上がたつ。その間、どんな問題が起こり、大人たちはどう向かい合ってきたのか。その流れをまとめてみた。(2014/8/4)

青少年の被害が急増「ID交換掲示板」 業界団体が実態調査
メッセージングアプリでやり取りする相手を探す「ID交換掲示板」をきっかけに青少年が犯罪被害に遭うケースが急増している。業界団体は実態調査をもとに、掲示板アプリのレーティングなどについてAppleなどにも協力を求めていく。(2014/5/30)

mixiが携帯フィルタリング対象に EMAの認定が終了
来年2月から、フィルタリング契約中の携帯電話で「mixi」を利用できなくなる。(2013/12/5)

小寺信良「ケータイの力学」:
子どものスマートフォン化の実態(2)
スマートフォンを利用する上で欠かせないキーワードが、アプリと無線LAN(Wi-Fi)の2つだ。子どもにスマホを持たせるなら、保護者がこの2つを理解しどう管理するかが重要になる。(2013/5/20)

写真で解説する「スマートフォン for ジュニア SH-05E」
子供が初めて持つスマホとして企画された「スマートフォン for ジュニア SH-05E」。Google Playからアプリをインストールできない、利用時間を保護者が設定できるなど、安心・安全を強く意識している。(2013/1/10)

KDDI、アプリやWebのフィルタリングができる「安心アクセス for Android」を提供
KDDIが、Androidスマートフォン向けにアプリの起動やWebサイトへのアクセスを制限できるアプリケーション「安心アクセス for Android」を無料で提供する。11月1日からサービスを開始する。(2012/10/16)

小寺信良「ケータイの力学」:
「LINE」で何が起こっているのか(5)
LINEの問題点は公式のアプリやサービスだけにとどまらない。アプリストアには非公式のアプリも多数存在し、初めて使うユーザーには公式/非公式の区別が付かない場合も多い。(2012/10/9)

小寺信良「ケータイの力学」:
いよいよ子どもの「スマホ化」が始まった(2)
子どもたちが持つ携帯電話にもスマートフォン化の波がおよんでいるが、その一方で保護者の意識が追いついているとは言えない。無線LANやアプリの利用によるリスクなど、スマホへの理解が必要だ。(2012/6/18)

小寺信良「ケータイの力学」:
いよいよ子どもの「スマホ化」が始まった(1)
急速なスマートフォン化の流れは、子どもたちにも広がりつつある。ある女子高生向けサイトではユーザーの9割以上がスマホに機種変したという。Wi-Fiが使える点が評価されているが、それは従来のフィルタリングが機能しなくなることを意味する。(2012/6/4)

今こそIT・ネットの出番:
地震、その時mixiは 「頑張っぺし」――集まる被災者の声、飛び交う超ローカル情報
SNS「mixi」は被災者の声が集まる場所の1つだ。mixi日記は3月12日、東北地方からの投稿が44%増えた。コミュニティでは個人商店の営業時間など、極めてローカルな情報がやりとりされている。(2011/4/15)

警察庁、JASRACとRIA、ネット上の性的犯罪被害や違法コンテンツ情報をEMAに提供
EMAが、警察庁、JASRAC、RIAJの3機関からネット上の性的犯罪被害や違法コンテンツの情報の提供を受けることを明らかにした。(2011/2/8)

ソフトバンク、ウェブ利用制限にオプション追加 TwitterとFacebookが利用可能に
ソフトバンクモバイルが9月22日、携帯電話向けのアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)に、「ウェブ利用制限(弱)プラス」という新しいオプションコースを追加すると発表した。(2010/9/22)

「どうする!?どうなる?都条例」:
事実上の「非実在青少年」表現規制か──都条例改正案に批判相次ぐ
都の青少年育成条例改正案をめぐり、現役の漫画家や出版関係者、学者らが参加した「どうする!?どうなる?都条例」が開かれた。「改正案の本当の狙い」や出版・同人誌界の取り組み、「PTAは賛成しているのか」など、さまざまな発言があった。(2010/5/19)

都が「青少年ケータイ」推奨・フィルタリング強化 青少年育成条例改正案
都の青少年育成条例改正案のネット関連の規定に対して「民間の取り組みを萎縮させる」と懸念する声が挙がっている。(2010/3/12)

漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
アニメ・漫画のキャラクターも「非実在青少年」として「不健全」性の基準に含める東京都の青少年育成条例改正案の審議が近づく。ネット上では反対の立場から行動が起きている。漫画の現場からは「日本の表現が窮屈になる」といった懸念が出ている。(2010/3/9)

携帯サイトのフィルタリング問題、「ゾーニング」で解決目指す――EMA
携帯サイトの内容を審査・認定する「サイト表現運用管理体制認定制度」をEMAが実施する。青少年向けフィルタリングによって、健全なコンテンツまでもが閲覧できなくなっている状況の解決を目指す。(2009/10/1)

ニコ動モバイル版“自立”への道 ニコ生、ドコモ携帯に本格対応
ニコ動モバイルが機能拡充を進めている。8月3日からドコモ端末で、ニコ生へのコメント入力に対応。「モバイル版を自立させ、単体でプレミアム入会してもらえるサービスにしたい」という。(2009/8/3)

EMA、ポケゲーの健全サイト認定を一時停止
サイト規模の増大に応じた運用管理体制の整備が認定基準を充足していない――。モバイルコンテンツ審査・運用監視機構が、ポケゲーの健全サイト認定を一時停止した。(2009/7/7)

ニコニコ動画モバイルが「健全サイト」認定
ニコニコ動画モバイルが、EMAから「健全サイト」として認定された。(2009/6/30)

リリースダイジェスト(5月1日)
MCPCがイノベーション・チャレンジセミナー開催、アプリックスがMIDPの次期バージョン提供、ミヤビックスが「E30HT」用のPDAIR製アルミケースを発売、など。(2009/5/1)

業界全体としての動きを迅速化する――モバイル・コンテンツ・フォーラムが社団法人に
モバイルビジネスの多様化が進む中、携帯コンテンツ業界の活動を支援する任意団体「モバイル・コンテンツ・フォーラム」が社団法人として新たなスタートを切った。変化の激しいモバイル市場に、業界としての動きを迅速化することで対応する。(2009/4/21)

リリースダイジェスト(4月1日)
コンパスがケータイで顧客満足度を調査する「CSモバイル」提供、パイプドビッツが企業サイトをマーケティングで活用するためのセミナー開催、EMAが「フラモ」を健全サイトに認定、など。(2009/4/1)

mixi“出会い”コミュ一斉削除 「健全化」の一環
ミクシィは、SNS「mixi」で、異性との出会いを目的にしたコミュニティを一斉に削除したことを明らかにした。サイト健全化策の一環。(2009/3/19)

リリースダイジェスト(3月13日)
シンクウェアがiPhone専用サイト構築サービスを開始、NECビッグローブが無線LANサービス強化、EMAが2サイトを健全サイトに認定、など。(2009/3/13)

官民連携でフィルタリングソフト普及キャンペーン
青少年ネット規制法の施行に合わせ、官民が連携したフィルタリングソフトの普及キャンペーンが始まった。家電量販店などでパンフレットを配布する。(2009/3/6)

1月31日〜2月6日:
5分で分かる、先週のモバイル事情
UQコミュニケーションズが、モバイルWiMAXサービスの詳細を発表。2月26日から無料のお試しサービスを提供し、7月1日から月額4480円の有料サービスを開始する。ソフトバンクモバイルは、イー・モバイルのMVNOで定額制データ通信サービスを開始すると発表。これに対し、MVNO協議会が「MNOとしての責務放棄」とする意見を表明した。(2009/2/9)

青少年ネット規制法に対応――ISAOがコミュニティサイト運用支援サービス
(2009/2/9)

「mixi」など3サイトを「健全」携帯サイトに認定──EMA
1月30日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が大手SNSサービス「mixi」を含む3サイトを健全サイトに認定した。(2009/2/2)

EMA、新たに6サイトを「健全携帯サイト」に認定
(2008/12/19)

青少年の利用に配慮した電子書籍サイト運営を――EMA、ガイドライン策定へ
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は10月28日、アルスタを健全サイトに認定すると発表した。また、電子書籍やグラビアを扱うサイトについて、青少年の利用に配慮したサイト運営に向けたガイドライン策定の検討を開始した。(2008/10/28)

ドコモ、既存のiモードフィルタユーザーにもブラックリスト適用――2月下旬から
NTTドコモは、iモードフィルタの既存ユーザーに対するサービス内容を、2月下旬から変更すると発表した。保護者からの申し込みがない場合は、EMAの認定基準に準拠したiモードフィルタに順次移行する。(2008/10/9)

フィルタリングでは“すべての解決”にならない――「安心ネットづくり」にキャリア3社が参画
民間主導で安全なインターネット環境の構築を目指す「安心ネットづくり」促進協議会。携帯キャリア3社のほか、ケータサイト大手2社も設立に参画し、ネットリテラシーの向上に取り組む。(2008/10/8)

9月13日〜9月19日:
5分で分かる先週のモバイル事情
スマートフォン市場が盛り上がりを見せる中、ドコモとソフトバンクモバイルもHTC製の「Touch Diamond」「Touch Pro」を投入することが明らかになった。12月には、サファイアクリスタルに覆われたVERTUのゴージャスケータイが日本に上陸。KDDIの小野寺氏は社長会見で“auらしさ”を取り戻すための策に言及した。(2008/9/22)

アンビション、モバイルサイト向け有人監視サービス「カティナチオ」を提供
(2008/9/18)

9月6日〜9月12日:
5分で分かる、先週のモバイル事情
スマートフォン関連のトピックが目白押しとなった先週。イー・モバイルがHTC製の「Touch Diamond」、KDDIが同じくHTC製の「E30HT」を発売すると発表した。AppleはiPhone 3Gファームウェア「2.1」を公開。TCAとケータイキャリア5社は、18歳未満のフィルタリングについて、ブラックリスト方式を原則適用すると発表した。(2008/9/16)

EMA、モバゲーなどを「健全サイト」認定
健全なモバイルサイトを認定するEMAは、SNS&ゲームサイト「モバゲータウン」と、高校生向けSNS「en高校生」を新たに認定した。(2008/9/16)

モバゲータウンとen高校生、「健全」携帯サイトに認定──EMA
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は9月16日、コミュニティサイト運用管理体制認定制度の第2回認定サイトを発表した。(2008/9/16)

EMA、早めの審査申請を呼びかけ――ブラックリスト方式の原則適用を受け
(2008/9/12)

携帯各社、未成年向けフィルタリングを既存契約者に適用へ 今年度中にも
携帯電話各社は、未成年のフィルタリングサービス普及に向けた取り組みを強化する。既存契約者にも今年度中をめどに、フィルタリングサービスを適用する。(2008/9/12)

18歳未満はブラックリスト方式のフィルタリング原則適用へ──利用数は約430万件に
電気通信事業者協会(TCA)と国内の携帯電話/PHSキャリア 5社は9月12日、有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングサービスのさらなる認知向上と利用促進を図るための取り組みを発表。合わせて2008年7月末までの利用者数実績も明らかにした。(2008/9/12)

8月23日〜8月29日:
5分で分かる、先週のモバイル事情
ドコモが10月から、パケット定額サービスに2段階料金制を導入すると発表。ソフトバンクモバイルも、対抗措置として「パケット定額フル」の値下げに踏み切った。ウィルコムは大容量バッテリーを標準搭載した「WILLCOM D4 Ver.L」を投入する。(2008/9/1)

EMA、GREEやMySpace、魔法のiらんどなどを「健全なサイト」と認定
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が8月29日、「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」に適合したサイトを発表した。今後も月に2回認定サイトを発表していく。合わせて青少年向け啓発・教育プログラムの第1弾も公開した。(2008/8/29)

EMA、ブラックリストのアクセス制限カテゴリー改善案に対する意見募集
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が、ブラックリスト方式のアクセス制限対象カテゴリーの選択基準に関する意見書をまとめた。この改善案への意見を9月1日まで募集する。(2008/8/22)

モバイルビジネス活性化プラン評価会議 第2回:
その先に業界の明るい未来は待っているのか──総務省の評価会議
総務省は7月1日、モバイルビジネス活性化プランの発表後、業界がどのように変わったか、どのように機能しているか評価する「モバイルビジネス活性化プラン評価会議」の第2回会合を開催した。(2008/7/2)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。