ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「金融情報」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「金融情報」に関する情報が集まったページです。

失敗、成功事例に学ぶクラウドネイティブセキュリティの勘所(3):
クラウドセキュリティ管理基準の策定〜実装〜運用で得た気付きとポイント
クラウドセキュリティに対する不安からクラウド移行に踏み切れない企業や、クラウド移行したもののクラウドセキュリティに依然として懸念がある企業に向けて、クラウドで実現するセキュリティ対策を事例とともに解説する本連載。今回は、クラウドセキュリティ管理基準の策定〜実装〜運用で得た気付きとポイントについて。(2024/3/14)

知っておきたい「マルウェア12種類」【第2回】
知らないとまずい「マルウェア」の主要分類 あのEmotetは何になる?
マルウェアにはさまざまな種類がある。「Emotet」のように、活発な攻撃活動で知られるようになったマルウェアもあるが、それは全体のごく一部だ。どのような種類があり、Emotetは何に分類できるのか。(2024/1/11)

知っておきたい「マルウェア12種類」【第1回】
ウイルスだけじゃない、混同しがちな「12種類のマルウェア」とは?
マルウェアには、実はさまざまな種類がある。企業がマルウェアによる被害を防ぐには、まずマルウェアの種類を全て知っておくことが欠かせない。「マルウェア12種類」とは。(2023/12/26)

CIO Dive:
Crocsのシューズブランド「HeyDude」、2023年末までにERPの大幅な改革を目指す
Crocsのアンドリュー・リースCEOによると、同社はERP刷新のプロジェクトによって一時的に配送が制限されると予想し、HeyDudeブランドの2023年の売上高見通しを引き下げた。(2023/9/1)

借入の目的:
お金を借りた会社 3位「SMBCモビット」、2位「アイフル」、1位は?
ZUUは「カードローンの利用実態」について調査を実施した。カードローン経験のある人に、お金を借りた会社を聞いたところ……。(2023/8/18)

マルウェア対策としてのAI【第6回】
「AI」が金融機関や教育機関のセキュリティ対策に欠かせない理由とは?
サイバー脅威の進化が高速化するにつれ、従来の方法では十分な対策が難しくなっている。そこで活躍が期待できるのが人工知能(AI)技術を組み込んだツールだ。金融機関、教育機関ではどう役立つのか。(2023/8/10)

メインで利用しているFX会社 3位「DMMFX」、2位「楽天FX」、1位は?
金融情報メディアを運営するZUU(東京都目黒区)は「FXの利用実態」について調査を実施した。(2023/8/1)

企業における顧客やパートナーのID管理、コンプライアンス自動化などを支援:
Microsoftがセキュリティ製品強化 IAMを実現する「Entra」新製品やデータ管理「Purview」の新機能など
Microsoft Securityは、「Microsoft Entra」ファミリーの新製品と新機能および「Microsoft Purview」ソリューションの新機能を発表した。(2023/5/29)

暗号化が「DX、デジタル社会」を支える:
PR:顧客や従業員を守り、企業のブランド価値を高める――韓国の最新事情から見る、データ保護の必要性
数々の情報漏えい事故を受け、日本国内でも徐々にセキュリティ対策の必要性が認識され始めたが、歩みはまだ遅い。一歩早く、罰則規定も含む厳しい個人情報保護規制を行い、国を挙げて対策を進めている韓国では、どのような考え方で取り組んでいるのだろうか。(2023/5/24)

借金経験者322人に聞く:
既婚者が借金した理由 3位「住宅の購入」、2位「ギャンブル」、1位は?
金融情報メディアを運営するウェブスターマーケティング(東京都渋谷区)は、過去に借金をしたことがある既婚男女322人を対象に、「借金をした理由」「借入金額」に関する調査を実施した。(2023/4/20)

還元率を重視:
クレジットカードを選ぶ決め手 1位「ポイント」、2位以下は?
ウェブスターマーケティングは、クレジットカードに関する調査を実施した。クレカを選ぶ際の決め手は……。(2023/4/18)

Innovative Tech:
米Bloomberg、金融特化の大規模言語モデル「BloombergGPT」発表 「Appleの時価総額を教えて」などに回答
米Bloombergと米ジョンズ・ホプキンズ大学に所属する研究者らは、幅広い金融データで学習させた500億パラメータの大規模言語モデル(LLM)を提案した研究発表を発表した。(2023/4/7)

10年間も拭いきれていないセキュリティへの懸念:
PR:いまだ根深い「クラウドに対する不安」の正体と解消するための特効薬とは
アイティメディア @IT編集部の読者調査「クラウドに対する懸念・課題」で常に上位に入り続ける「セキュリティ」。10年間変わらないこの傾向の真因は何か。クラウドへの不安を解消し、有効活用するにはどうすればよいのか。多数の組織の悩みを知り抜くAWSに話を聞いた。(2023/2/16)

慢心? 金融教育を受けたのにトラブル遭遇 日銀関係団体の「金融リテラシー調査」が話題
金融教育を受けても低リテラシーならトラブル経験率上昇──こんな調査結果が、Twitterで話題となっている。金融投資を促そうと各社や政府が金融教育の取り組みを進める中、調査結果が注目を集めそうだ。(2023/1/9)

IT経営者の本棚:
マネーフォワード経営陣の本棚をのぞき見 影響を受けた本は?
今をときめくIT・Web関連企業の経営者の本棚や愛読書をのぞき見。現代社会で戦うIT経営者たちがどんな考え方に影響を受けているのか、ヒントを探る。今回は、マネーフォワード経営陣の本棚や愛読書をのぞき見る。(2022/11/9)

ITmediaスタディーツアー:
PR:データセンターは場所貸しだと思ってない? 現場を直撃 “IT資産の守り人”に聞いて分かったお仕事内容
(2022/11/8)

Google検索結果の詳細は? 「この結果について」を表示する機能に日本語版
誤情報の拡散防止を目的に検索結果の詳細を表示する機能。「About this result」だ。「この結果について」という機能として11月1日から順次使えるようになる。(2022/11/2)

QUICK、東芝テック、インテージなど:
データマーケットプレースは日本で本格的に立ち上がるか、Snowflakeが参加企業を発表
スノーフレークが、データマーケットプレースにさまざまな企業が参加したことを発表した。同社は、クラウドデータウェアハウスから直接データを共有し、収益化につなげられる仕組みを提供している。(2022/10/25)

LINE、ライブドア事業をミンカブに譲渡 71億円で 「livedoor ニュース」など
LINEは、「ライブドアブログ」「livedoor ニュース」「Kstyle」などを中心とした「livedoor」事業を、ミンカブ・ジ・インフォノイドに譲渡すると発表した。(2022/9/28)

クラウド障害に備えるには【中編】
脱オンプレミスからの“クラウド依存”を決めたら覚悟すべきこととは?
クラウドサービスの障害が及ぼす影響は、企業がクラウドサービスをどの程度“本気”で使うのかによって変わる。クラウドサービスへの依存度を高める決断をした企業は、障害に備えて何をすればよいのか。(2022/8/25)

CISAら、2021年に猛威を振るったマルウェアリストを公表
CISAとACSCは共同で、2021年に猛威を振るったマルウェアリストを公表した。上位にランクインするマルウェアは長期にわたって活動を継続しており、全世界をリスクにさらしているため、CISAらが推奨する緩和策を適用してほしい。(2022/8/6)

「ネット上の自分を消したい」──日本人の7割が回答 他人に知られたくない情報は? パナマのVPNプロバイダーが調査
「できることならインターネット上の『自分』を削除したい」──日本のネットユーザーの70%がこのように考えるという調査結果を、VPNのプロバイダーであるパナマのNordVPNが発表した。(2022/8/2)

米国金融システムで進むFinTechとの融合 地銀システムベンダーが示したモダンな戦略とは
FinTech市場をけん引する米国でも、従来からの金融機関は変革への岐路に立たされている。地銀向けにシステムを提供してきた企業が、新たにクラウドネイティブなテクノロジーに大規模な投資を表明した。(2022/4/19)

約7割が「転職後に後悔」:
求人情報で「怪しい」と感じたワード 3位「ノルマなし」、2位と1位は?
従業員向け研修などを展開する識学が、「中途採用に関する調査」を行った結果、転職後に「こんなはずではなかった」と感じている人が約7割いることが分かった。(2022/2/21)

基準への準拠を確認する作業負荷を軽減:
NTTデータ、無償で「『AWS FISC安全対策基準対応リファレンス』参考文書」を公開
NTTデータは、「『AWS FISC安全対策基準対応リファレンス』参考文書」を無償で公開した。AWSに構築したシステムが、FISC安全対策基準に準拠していることを判断するための参考情報。金融機関が実施すべき対策を具体的に示した。(2022/2/15)

83%超がクレジットカードを保有:
成人男女が選ぶ「クレジットカード」 最も所有者が多かったのは?
テクノロジーパートナーは、18〜99歳の5000人を対象に「クレジットカード関するアンケート調査」を実施した。所有者が最も多かったカードは?(2022/1/31)

“PPAP”廃止の余波か:
マルウェア感染経路で「Discord」「OneDrive」突出――セキュリティ会社が警鐘
セキュリティソフトなどを開発するデジタルアーツが、パスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法(いわゆるPPAP)の代替手段として利用が進むファイル共有サービスが、マルウェアの感染経路になっているとするレポートを発表した。(2022/1/17)

マネックス証券、決算速報サービス「米国株決算フラッシュ」の提供開始
 マネックス証券は1月13日より、7割超の米国上場企業の決算速報を、グラフにし市場予想と比較して配信するサービス「米国株決算フラッシュ」の提供を、アイフィスジャパンとともに開始すると発表した。(2022/1/17)

組み込み採用事例:
AIを用いたクラウドベース情報検索システム、北米トヨタが次世代システムに採用
Toyota Motor North Americaは、CerenceのAIを用いたクラウドベースの情報検索システム「Cerence Browse」を採用した。トヨタおよびレクサスの次世代マルチメディアシステムに搭載する。(2022/1/13)

一般消費者への影響は「ほとんどない」?
英国AmazonがVisaクレカの取り扱いを停止、理由は「手数料が高過ぎる」
英国のAmazon.co.ukでは2022年1月19日から、英国発行のVisaクレジットカードが利用できなくなる。Visaはこの決定を批判するが、アナリストは「一般消費者への影響は少ない」とみる。その理由は。(2021/12/14)

Emotetがバンキング型トロイの木馬「Trickbot」を経由して感染拡大中
Check Point Software Technologiesは、バンキング型トロイの木馬「Trickbot」を経由して「Emotet」が感染拡大していると報じた。Trickbotは、同社が2021年9月に発表したマルウェアランキングで1位を獲得しており、サイバー攻撃者によく利用されているため注意が必要だ。(2021/12/10)

海外医療技術トレンド(77):
フィットネストラッカーにも広がる米国のセキュリティ規制、異業種連携も加速
前回の連載第76回では米国の医療機器サイバーセキュリティ規制動向を取り上げたが、医療機器に該当しない健康アプリケーション/機器でも、新たな規制に向けた動きが顕在化している。(2021/11/12)

バンキング型トロイの木馬「Trickbot」が流行か 2021年9月のマルウェアランキングが発表
Check Point Software Technologiesが2021年9月のマルウェアランキングを発表した。同年9月に最も利用されたマルウェアにはTrickbotが挙がった。その特徴を振り返る。(2021/10/13)

ハイブリッドワーク推進企業はどうすればいい?
「Web会議がつながらない」が解雇理由に? 会議トラブルの想像以上の深刻さ
Web会議のトラブルは、企業や従業員に損害をもたらしかねない。どのような損害が発生しているのか。調査結果を基に、Web会議トラブルの影響の実態を探る。(2021/10/8)

PR:ノートPCで動画制作は夢物語? マウスの「DAIV 7N」を現場に導入してつかんだ手応え
マウスコンピューターの「DAIV 7N」は、デスクトップPC用のCPUを詰め込んだモンスター級のノートPCだ。実際にどのようなポテンシャルを秘めているのか、動画編集の現場で検証した。(2021/7/30)

クラウドニュースフラッシュ
マネーフォワードがFinTechサービスを「AWS」で動かす理由
時事通信社やマネーフォワードが自社サービスのシステムにクラウドサービスを活用した事例や国内のパブリッククラウド市場調査結果など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2021/4/30)

新型コロナによる影響もあるが……
「中古スマホ」爆売れの訳 10万円超え新品は“お金持ちの道楽”に?
中古スマートフォン市場が活況だ。新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる失業の増加が関係しているという見方もあるが、新型スマートフォンの機能と消費者ニーズとのギャップを原因として指摘する声もある。(2021/3/14)

Weekly Memo:
金融機関にも利用が広がるZoomの進化形とは
コロナ禍でのリモートワーク拡大で急速に普及した「Zoom」。最新の状況はどうなのか。運営会社の日本法人が開いたウェビナーから「進化の姿」を追ってみた。(2021/2/22)

個人が機関投資家を打ち負かす ゲームストップ事件は日本でも起こるのか?
米国で、ロビンフッドという証券会社に集まった個人投資家が、相場を乱高下させたことが話題になっている。こうした事件が起こった背景には何があったのか。米ロビンフッド同様、取引手数料を無料としている新興証券会社のスマートプラスに聞いた。(2021/2/16)

リレーションシップバンキング推進SaaSで日本の金融機関の顧客体験は変わるか
金融機関のデジタル変革を支援する「クラウドバンキングプラットフォーム」が日本法人の活動を本格化させる。リレーションシップバンキング推進に向け、既に複数の金融機関と導入に向けた議論が進む状況だという。(2020/12/7)

データソースにつながったシート内のデータを自動更新できる:
Microsoftが「Excel」に新機能を追加、カスタムデータ型を利用可能に
Microsoftは表計算ソフト「Microsoft Excel」に新機能を追加した。セルにデータソースからデータを取り込んで利用でき、ユーザーは独自のデータをカスタムデータ型として扱えるようになった。(2020/12/4)

SaaSビジネスで用いられるARR、ARPU あなたは説明できますか?:
ビジネスパーソンのためのSaaS KPI入門
ビジネス用語として定着した“SaaS”ですが、このビジネスを理解する上で欠かせないのが「SaaS KPI」と呼ばれる指標です。この記事では、SaaSビジネスにおいて、国内トップランナーであるfreeeの決算説明資料を基に、ビジネスパーソンが最低限押さえておきたいSaaS KPIの解説を行っていきます。(2020/12/4)

NECとAWSが戦略的協業を発表 金融や医療に特化したマネージドサービスを開発
NECは、AWSとコーポレートレベルの戦略的協業契約を締結した。AWSプロフェッショナルサービスの支援を受けて、AWS導入に向けたオファリングメニューを開発して提供する。(2020/11/16)

「デジタルインフラ企業へ」:
エクイニクス・ジャパンの新社長、「データセンターを見えなくする」新たな取り組みを説明
エクイニクス・ジャパンの新社長、小川久仁子氏は、グローバルでEquinixが進める新たな展開について説明した。同社は単なるデータセンター事業者ではなくなろうとしているという。(2020/11/2)

巨大SIerのコンテナ・Kubernetes活用事例(2):
なぜ金融系プロジェクトで先進のコンテナ技術を選択したのか
NRIのコンテナ・Kubernetes活用事例について紹介する本連載。第2回はFinTechサービスをクラウドやコンテナで支援した事例を紹介する。(2020/10/23)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
金価格はバブルに突入? 価格の”ねじれ”史上最大に
金相場が史上初めて1グラム=7000円の節目を突破した。ここ10年の間、3500円から5000円のレンジでさまよっていた金相場は、コロナ禍による経済不安の高まりを背景に「有望な資金の逃避先」として人気が急上昇。金相場はわずか半年程度で一時7500円近辺にまで急騰した。(2020/8/21)

セキュリティ機関SANS Institute、フィッシング詐欺メールで個人情報流出
1通のフィッシング詐欺メールが原因で、2万8000件もの個人情報が流出したとみられる。SANSは被害に遭ったユーザーにメールで通知している。(2020/8/14)

複数金融情報を集約 金融データプラットフォームの魅力と怖さ
銀行APIなどの仕組みを使い、複数の銀行や証券会社などから金融データを集めて集約できるようになってきた。このデータを活用すれば、ユーザー側は手続きの手間を大きく減らしたり、事業者側は正確でよりユーザーにあったサービスを提供したりできる可能性がある。(2020/7/8)

星暁雄「21世紀のイノベーションのジレンマ」:
「暗号通貨」の看板を下ろしたLibraの勝算
国際的な送金・決済ネットワークを目指すLibra協会は、2020年4月に大きなピボット(方針転換)を行った。「暗号通貨」(cryptocurrency)の看板を下ろし、「決済システム」(payment system)となったのである。ローンチはまだ先のことだが、Libraはゆっくり成長して国際的な決済ネットワークの世界のゲームチェンジャーになるかもしれない。(2020/5/27)

資産運用で注目のゴールベースアプローチ 金融アドバイスは新たな付加価値となるか
売買手数料や運用手数料が無料化の流れにある中、新たな付加価値として期待されるのが金融アドバイスだ。これをビジネスにしていく中には、キーワードが2つある。「ゴールベースアプローチ」と「投資一任契約」だ。これはどのようなものなのだろうか。(2020/4/9)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。