ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「カカオトーク」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「カカオトーク」に関する情報が集まったページです。

面識のない人と「SNSのメッセージ上」でやり取りをしたことがある人は7割 恋愛関係への発展も
ウェブスターマーケティングは、全国の10〜60代の男女に、「SNSの出会い」に関する調査を実施した。面識のない人とSNSのメッセージ上でやり取りをしたことがある人は70%に上った。(2022/5/24)

2050年のカーボンニュートラルはただの「お題目」:
選挙カーで、大量のCO2を排出する“大罪” なぜ日本で「選挙DX」は進まないのか
第49回衆院選挙は10月31日に投開票が行われ、激しい選挙戦を終えた。期間中、風物詩の「選挙カー」をうるさいなあと感じた人も多いだろう。テレワーク、ハンコ廃止など企業のデジタル化やDXはどんどん進むのに、なぜ選挙はこんなにも「アナログ」なのだろうか。海外ではネット投票やデータを活用した選挙戦略が目立つにもかかわらず、日本に「選挙DX」が起こらないのはなぜか?(2021/11/11)

新生「Microsoft Store」、Amazonに続きEpic Gamesも参加
Microsoftは「Windows 11」で提供開始するアプリストア、新生「Microsoft Store」に、Epic Gamesのストアフロントアプリが登場すると発表。アプリでの決済についてはMicrosoftは手数料を徴収しない。(2021/9/29)

ITmedia Mobile 20周年特別企画:
iモード全盛期からスマホアプリまで 20年のモバイルコンテンツと文化を振り返る
今から20年前の2001年といえば、携帯電話からインターネットサービスが利用できる「iモード」が普及し始めた頃だった。2006年頃からは、PCで人気となっていたSNSがモバイルの世界に入ってきた。その後、スマホが普及したことで、コンテンツ市場にもパラダイムシフトが起きた。(2021/4/30)

各種メッセージングアプリの長所と短所を比較
Apple「Business Chat」がショートメッセージに取って代わる日は近い?
ショートメッセージサービス(SMS)に限界が見え始めている。一方で「Business Chat」などのコミュニケーションツールは、顧客とコンタクトセンター間のやりとりの質を高めるものとして期待が集まっている。(2018/5/12)

Apple Payとの連携で顧客体験も向上
勝負に出たApple 「Business Chat」がB2C市場を席巻する?
Appleは、メッセージングサービス「Business Chat」のβ版プログラムで大企業と提携し、ビジネス市場でFacebookやGoogleに対抗する。(2018/4/20)

企業のコンタクトセンターとiPhoneユーザーを簡単に接続
Apple「Business Chat」とは? iPhone/iPadのチャット新機能が注目される理由
Appleが企業向けチャット機能「Business Chat」をリリースする。このアプリが、企業のコンタクトセンターの役割を一変させるかもしれない理由とは何だろうか。(2018/2/16)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
焼肉を食べたらVRゲーセンで腹ごなしできる韓国
韓国で食事といえば焼肉。焼き肉を食べた後の腹ごなしに、VRを使った体感マシンの置かれたゲームセンターはいかがでしょう? 韓国や中国はVRの開発者が増えており、HTCのVIVEやOculus向けに多くのコンテンツを提供しています。(2018/1/18)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
iPhoneでもGalaxyでも使える「3-in-1ケーブル」が便利 韓国のカカオフレンズ店で販売
今回は韓国のカカオフレンズのグッズを紹介。カカオフレンズは韓国人なら誰もが使っているSNS「カカオトーク」のキャラクター。スマートフォン用にとても便利なアクセサリーが出ているのです。(2017/6/22)

FREETEL、訪日旅行客向けプリペイドSIMの容量ラインアップを拡充 既存容量もパッケージ一新
FREETELのプリペイドSIMカード「FREETEL Prepaid Data SIM for Japan」に、新たに3GBと5GBのパッケージが登場する。既存の1GB・2GBパッケージもデザインを一新し、全パッケージにパッケージデザインと同一の絵柄を用いたポストカードを新たに付属する。(2016/12/15)

ワンクリでユーザーの秘密を暴けるiOSの脆弱性、半数がいまも危険に
Appleが「iOS 9.3.5」で解決した脆弱性が無差別攻撃に悪用されれば、多くのユーザーのプライベートが暴かれかねないが、アップデートしたユーザーは半分程度という。(2016/9/7)

海外へのプロモーションを視野に:
SNSからの集客に特化したスマホサイト制作ソフト「creca」が「WeChat」や「Weibo」に対応
スターティアラボは、スマートフォン用Webサイトの制作支援ソフトウェア「creca」の機能拡充を発表した。(2016/7/28)

LINE・Twitterの“見えない”いじめ防止 千葉県柏市、監視アプリの実証実験へ
子どものSNS投稿内容を監視し、危険を感知すると保護者に連絡――千葉県柏市が中学生の保護者向けにいじめ防止アプリの実証実験を実施する。(2016/4/4)

R25スマホ情報局:
LINEは7位!? 海外のメッセージアプリ事情
日本ではすっかり定着しているメッセージングアプリ「LINE」だが、世界で最もユーザー数の多いメッセージングアプリは「WhatsApp」。手軽さから「Facebook Messenger」も、日本を含め世界で人気だ。(2016/3/15)

子供の“スマホトラブル”を回避するには?――ドコモの「スマホ・ケータイ安全教室」で見えたこと
スマートフォンは子供にとっても便利なツールである一方、一歩間違えるとトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性をはらんでいる。そこで、ドコモは携帯電話を安全に使ってもらうための「スマホ・ケータイ安全教室」を実施している。都内の小学校で行われた教室を見学してきた。(2016/3/9)

WeChatやFacebookが使い放題――FREETEL、訪日中国人向けプリペイドSIMを発売
プラスワン・マーケティングは、中国最大のSNS「微信(WeChat)」をはじめFacebookやLINEの通信費が無料のプリペイドSIM「FREETEL Prepaid Data SIM for Japan」微信版を販売開始した。(2016/1/26)

「SIMフリーキャリア」はいよいよ世界へ――広がる「FREETEL」の世界
「freetel」が「FREETEL」にブランドを刷新してから約4カ月経過した。「SIMフリーキャリア」をうたうFREETELは、いよいよ海外市場への進出を本格化する。(2015/10/28)

【連載】ちょっと気になるWebキャンペーン 第66回:
「若者よ、声を上げろ(ガチで)」 Nikeが韓国で実施したメディア横断型キャンペーン
Nikeが韓国で展開する最新のキャンペーンに注目が集まっている。「YouTube」動画とテレビCMに「カカオトーク」を組み合わせたメディア横断的な試みだ。(2015/9/14)

佐野正弘のスマホビジネス文化論:
韓国で人気のソーシャルギフト、日本での普及には何が求められているのか
ネットでギフトを贈り合う“ソーシャルギフト”。韓国などでは人気だが、日本でままだまだ広がっていない。ソーシャルギフトを展開している各事業者は、どこに普及の鍵があると見ているのだろうか。(2015/8/14)

石野純也のMobile Eye(7月6日〜17日):
MWC上海でドコモが注目された理由/海外の格安SIMで見えた国内MVNOの課題
7月15日から17日まで開催されたMWC上海では、通信分野のキーパーソンが集まり、キーノートスピーチが行われた。同時開催されたMVNO Summitでも、海外MVNOのさまざまな事例が紹介された。今回はそこで見えた、MNOとMVNOの将来像を解説したい。(2015/7/19)

モバイルソーシャルアプリPathが韓国Daum Kakao傘下に
「カカオトーク」を擁する韓国Daum Kakaoが、“パーソナルネットワーク”が特徴の米モバイルソーシャルアプリPathを買収する。Pathの主なユーザーベースが東南アジアにあるからと創業者のデイブ・モリンCEOは説明する。(2015/5/29)

LINEは学力を下げる? 長時間のアプリ使用、睡眠・学習時間不足より強い影響 東北大調査
LINEなどの無料通信アプリの長時間使用は、睡眠や勉強時間の不足より大きく学力低下に影響する――東北大学が調査結果を発表した。(2015/3/20)

ネットで恋愛:
勝因は徹底的な先行認知とイメージ刷り込み――恋愛/結婚マッチングサービス「pairs」が支持される理由
テレビCMでカップル専用アプリ「Couples」を目にして驚いた人も少なくないのでは。今やカップルは1セグメントになっているのだ。このCouplesを運営するのは、人気の恋愛・結婚マッチングサービス「pairs」を展開するエウレカ。独自のマーケティング戦略に迫った。(2015/3/19)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
情報通信白書を“情報セキュリティ”の視点で読むと……
半年ほど前に2014年版の「情報通信白書」が公開された。白書は情報セキュリティの基本となる様々な数字を提供してくれる貴重な資料だ。どういう数字がセキュリティのヒントになるのか。(2015/2/6)

gooスマホ部:
カカオトーク無料電話とLINE無料電話
カカオトークで通話中にLINEの無料通話で着信があると、どうなりますか?(2015/2/3)

家計を助ける節約テク:
1人月額ワンコイン? 家計を守る格安MVNOプランはこれだ!!――データ通信編
家族全員がスマホを持つと家計が厳しい。だが、MVNOの格安プランを利用すれば1人500円ほど(SMS機能除く)でスマホを使うことができる。(2014/12/2)

ヤフー、「カカオトーク」から資本引き上げを検討
ヤフーが「カカオトーク」を国内で運営するカカオジャパンから資本を引き上げ、韓国KAKAO Corporationとの合弁を解消することを検討している。(2014/11/10)

ソフトニック:
LINEで使えるスタンプが動画に進化!?キャラのセリフにメッセージを入れて友だちに送ろう!――「動画スタンプ」
「動画スタンプ」は、スタンプを動画にしてLINEやカカオトークなどのメッセンジャーで送ることができるアプリです。テキストメッセージの挿入もできます。(2014/11/10)

【レポート】Social Matters:
ブランドコンテンツは国境を超えて拡散する
BrandedとSocial@Ogilvy(ソーシャル・アット・オグルヴィ)が主催するアジア最大規模のソーシャルメディアマーケティングのカンファレンス「Social Matters」が今年2度目となるイベントを香港で開催した。海外のソーシャルメディアマーケティングの潮流から興味深いトピックスをピックアップしてレポートする。(2014/10/31)

至高のITマリアージュ:
SIMフリー版「iPhone 6 Plus」×IP電話アプリ――月額1296円で “きちんと電話ができるスマホ”を実現する方法
「格安SIM」を使った節約テクニックを紹介(村元正剛)(2014/10/23)

格安SIMで活用したい通話アプリまとめ――050IP電話サービス編
MVNOの格安SIMで、格安通話サービスを使って通話料を抑えようという本企画。今回は、050から始まる電話番号が発行され、より一般の電話に近い感覚で使える「050IP電話サービス」を試してみた。(2014/9/11)

格安SIMで活用したい通話アプリまとめ――無料VoIPアプリ編
MVNOが提供している格安SIMカードを利用すれば、毎月の利用料金を安く抑えらるが、音声通話料を安く抑えるには一工夫がいる。本特集ではスマートフォンで利用できる通話アプリを紹介する。今回は無料のVoIPアプリ6つをピックアップした。(2014/8/28)

【連載】ソーシャルギフトって何?:
第3回 ソーシャルギフトを受け取る/使う文化――ソーシャルギフト先進国韓国
前回はソーシャルギフトサービスに商品を出品する企業のメリットについて解説をさせていただきました。今回は、企業がソーシャルギフトを使ってどのようなキャンペーンを行うことができるか、ソーシャルギフト先進国の韓国の事例を踏まえてお話しさせていただきます。(2014/8/8)

月々のスマホ料金は平均6514円、適正だと思う料金は?
月々のスマートフォンの料金はいくらですか? 20〜50代のスマホ利用者に聞いたところ、平均で6514円だった。MMD研究所調べ。(2014/8/5)

NANDフラッシュは1Tビット時代へ:
SSDの容量、性能、耐久性、電力効率を高める「3D V-NAND」とは何か?
SSDに使われるNANDフラッシュメモリは記録密度向上のスピードが鈍化し、プロセスルールの微細化も限界が見えてきた。Samsungは3次元構造のNANDフラッシュメモリ「3D V-NAND」により、こうした問題を解消する。(2014/7/11)

マガストアとgifteeが電子雑誌のギフトに取り組む背景
ソーシャルギフトサービス「giftee」とマガストアが連携し、マガストアの電子雑誌をギフトとして贈ることができる取り組み。ソーシャルギフトと電子雑誌のそれぞれが抱える課題にどう影響するか。(2014/7/8)

LINEメッセージを親がチェック、いじめ防ぐ「Filii」
子どもが受信したLINEメッセージに、いじめや犯罪につながるキーワードが目立った場合、親に通知するアプリが登場した。(2014/7/4)

LINEなどのSNSは「夜9時以降やりません運動」 小中学生対象に兵庫県多可町で実施
多可町教育委員会などが町を挙げて実施します。(2014/6/20)

滝田勝紀の「白物家電、スゴイ技術」:
「LINE」で家電を操作する未来がやってきた! 
LG Electronicsの「HomeChat」というサービスはご存知だろうか? 端的にいえば、「LINE」で家電とおしゃべりすることで、自在に操作できるスマート家電サービスのこと。一体何ができるのか、担当者に詳しい話を聞いた。(2014/6/18)

【連載】ソーシャルギフトって何?:
第1回 ソーシャルギフト、知ってますか?
近年メディアでも少しづつ紹介されているソーシャルギフト。文字通りSNSなどのソーシャルメディアでつながっている友人、知り合いにプレゼントを贈る仕組みです。ソーシャルギフトには、既存のギフト文化を変えるインパクトがあります。この連載では、ソーシャルギフトの全体像を示しながら、利用者や企業に与えるメリットなどを海外事例を交えて紹介します。(2014/6/4)

青少年の被害が急増「ID交換掲示板」 業界団体が実態調査
メッセージングアプリでやり取りする相手を探す「ID交換掲示板」をきっかけに青少年が犯罪被害に遭うケースが急増している。業界団体は実態調査をもとに、掲示板アプリのレーティングなどについてAppleなどにも協力を求めていく。(2014/5/30)

韓国ネット大手Daumと「カカオトーク」のKakaoが合併
韓国ポータル2位のDaumと、「カカオトーク」を開発・運営するKakaoが10月1日付けで合併する。(2014/5/27)

カカオトーク、テレビ視聴者同士でチャットできる新機能
メッセンジャーアプリ「カカオトーク」に放送中の番組の番組を見ながらチャットできる「LIVE」機能が追加された。(2014/5/21)

佐野正弘のスマホビジネス文化論:
白戸家、パズドラ、地域限定……スマホ関連CMの最新事情
好感度調査で常に上位を占めるキャリアのテレビCM。スマホの競争激化でその存在意義は以前よりも高まっているようだ。そして最近は、アプリなど新しい分野のCMも増え始めている。(2014/4/7)

佐野正弘のスマホビジネス文化論:
ユーザーは億単位、競争は世界規模に――2014年無料通話・メッセージアプリ最新事情
国内では「LINE」の1強状態となったスマホ向けの通話・メッセージアプリ競争。だが世界に目を向けると、「Viber」「WhatsApp Messanger」などの大型買収が相次ぎ、新たな局面を迎えようとしている。(2014/3/17)

LINE電話登場でスマホ通話料の値下げ競争が加速か? ライバル各社に聞いてみた
固定電話や携帯電話と低料金で通話できるスマホ向けのサービスが相次いで発表されている。中でも料金単価を安く設定したLINE電話の登場で値下げ競争は進むのだろうか?(2014/3/5)

Mobile World Congress 2014:
Facebookのザッカーバーグ氏がMWCデビュー、「WhatsAppには190億ドルの価値がある」と買収を評価
Facebookの共同創業者兼CEO、マーク・ザッカーバーグ氏が、Mobile World Congressの基調講演に初めて登壇。モバイルアプリ「WhatsApp」買収、Facebookが主導している「Internet.org」の取り組みなどについて語った。(2014/2/25)

WeChatとLINEが競合:
FacebookのWhatsApp買収、アジア市場に与える影響は?
世界最大のソーシャルメディアであるFacebookが、メッセージングサービスを買収したことで、今後市場にどのような影響が出てくるのか。(2014/2/24)

楽天、無料通話アプリの「Viber」買収 9億ドルで
グローバルで人気の無料通話アプリ「Viber」を楽天が買収した。(2014/2/14)

あべし!――「北斗の拳」のザコ・悪党に変身できるカメラアプリ「北斗のブース」
リイカは、ボタンひとつの簡単操作で人気漫画「北斗の拳」のザコ・悪党に変身できるiOS/Android向けカメラアプリ「北斗のブース」をリリース。「死兆星」が輝けばスペシャルシーンも発動!(2014/2/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。