CES 2025:
「革新者集まれ!」トヨタがCESで実証都市「Woven City」への参加を呼びかけ
トヨタ自動車は、エレクトロニクスを中心とした最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」に先立ちプレスカンファレンスを行い、新たなモビリティを生み出すテストコースとして街づくりを進めている「Woven City」の進捗状況について紹介した。(2025/1/8)
トヨタの実験都市「Woven City」、25年秋から入居開始へ 「Phase1」の建築完了
トヨタ自動車は1月7日、米国ラスベガスで開催中の「CES 2025」において、同社が進める実験都市「Toyota Woven City」の第1期(Phase1)建築工事が完了したと発表した。25年秋以降に実証実験を開始する予定で、Phase1のエリアには約360名が居住する計画という。(2025/1/7)
「新商品ベストヒットランキング2024 年間版」を発表:
日清食品がカップ麺の1〜5位を独占 2024年、最も手に取られた新商品は?
カタリナマーケティングジャパンは、カタリナネットワーク内小売店における年間売り上げ約12兆円分のデータベースから、2024年最も多く手に取られた新商品を順位付けし、「新商品ベストヒットランキング2024 年間版」を発表した。(2024/12/5)
「なんでこんなCM作ったのか・・・わかんないよ!」 日清とアニメ「異能バトルは日常系のなかで」が謎コラボ ネットは困惑交じりの好評
日清食品グループは、インスタント麺「どん兵衛」とアニメ「異能バトルは日常系のなかで」がコラボしたWebコマーシャルを公開した。(2024/11/15)
「えぐいww」 ブックオフに89円で売っていた“まさかの商品”に思わず二度見 「どこから流れてきたんや」
なぜそこにあるんですかい。(2024/11/15)
どうなる? ITエンジニアの採用市場 「リモートワーク減れば転職する」の声も 求められる就業環境とは
エンジニア向けの転職サービス「Findy」を運営するファインディは、2025年版のITエンジニアの採用市況に関する予測を発表した。(2024/11/1)
「変な声出た、、、」 チキンラーメンのひよこちゃんが雨の夜道で…… まさかの行動が1400万表示 「夢に出てきそうw」
ひよこちゃんが怖すぎる。(2024/10/24)
ビックロ跡地に“復活”! ユニクロ新宿本店が目指す世界一の店舗
カジュアル衣料品大手「ユニクロ」が25日、家電のビックカメラとコラボレーションし、2022年に閉店した「ビックロ」の跡地に、最新商品の発信拠点と位置付けるグローバル旗艦店「ユニクロ新宿本店」を開店する。(2024/10/23)
「あー! 水素の音〜!」のパロディーCM、日清が公開 まさかの本人出演&「Daisuke」とのコラボ実現
「あー! ミルクの音〜!」──日清食品グループは、インスタント麺「カップヌードル 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル」のWebCMを公開した。ネットミーム「あー! 水素の音〜!」や「Daisuke」を元にした内容になっている。(2024/10/23)
「マジで復活してくれ」 日清が7年前に終売した「人気カップ麺」→“まさかの現在”に「えっ?」「まじ?!」
実は復活していました。(2024/10/6)
「どこにも売ってない」 日清シスコがSNSで話題のシリアルを一時販売休止 想定上回る人気で……「深くお詫び」
11月中旬めどに販売再開へ。(2024/10/4)
「土下座するから復活して」 日清が販売→7年前終売のカップ麺に“復活希望”の声殺到 「工藤静香が……」
CMやってたなあ。(2024/9/29)
「父との夜食が大好きでした」 カップヌードル容器に“エモい”思い出、生成AIが分析
日清食品は9月16日、カップヌードルにまつわる思い出をパッケージデザインに採用した限定商品を発売する。思い出は15〜89歳の男女1640人から、1560件のエピソードが集まった。生成AIを活用し、集まったエピソードを分析したという。(2024/9/14)
そんなCMで大丈夫か? 日清、令和に「エルシャダイ」パロディのカップヌードルCMを公開
(2024/9/3)
「その手があったか!」 カップヌードル・チリトマトをさらに激ウマにする“天才的ふた”が発見される
絶対うまい。(2024/7/26)
JR東が「社内のアレ教えてAI」ツール内製 RAG活用、全社導入へ
JR東日本が、RAG(検索拡張生成)を活用した生成AIシステムを全社的に導入すると発表した。10月から全社で試用を開始する予定。社内規定・文書を検索する作業の効率化を目指す。(2024/7/12)
スピン経済の歩き方:
なぜ「うなぎビジネス」が盛況なのか “うなぎのぼり”が続きそうな3つの理由と大きな不安
「うなぎビジネス」の評価が“うなぎ上り”だ。これまでの高級食パン専門店ブームなどとは異なる道をたどりそうな予感がするが、なぜそう思うかというと……。(2024/7/10)
日清から「日清謎うなぎ丼」登場 プラントベースの「謎うなぎ」をカップメシに
(2024/7/8)
うなぎ不使用「謎うなぎ丼」、日清のカップメシに登場 大豆たんぱく加工で
日清食品は8日、お湯をかけて5分で食べられる「日清のカップメシ」シリーズの新商品として「謎うなぎ丼」を発表した。(2024/7/8)
「朝倉未来VS.平本蓮」で“THE MATCHの視聴数”を超えるか RIZIN代表に聞くPPVビジネスの原点
格闘技イベント「RIZIN」(ライジン)の榊原信行CEOに、日本でのPPVビジネスの原点と、なぜ格闘技がここまで人気を博したのかを聞いた。(2024/7/6)
ファミマ「著作権侵害には該当しない」 公式Xの投稿画像にウォーターマークが見えるという指摘に回答
ファミリーマートは4日、公式Xアカウントが2日に投稿した画像について「著作権侵害には該当しないことを確認している」と公表した。(2024/7/4)
ファミリーマートのSNS投稿に“透かし”入り画像 「規約抵触」の指摘も…… 本社見解「掲載時点で適切に対応」
著作権違反も否定。(2024/7/4)
今日のリサーチ:
「伊右衛門」「日清麺職人」「鍋キューブ」に見る2024年上半期食品・飲料トレンドは「うま濃い余韻」
食品メーカーの商品開発やマーケティング支援などを行う味香り戦略研究所は、2024年の食品・飲料の市場商品の味覚データを分析し、味のトレンドを調査した。(2024/6/17)
日清、「カップヌードル」のカップを再利用する野菜栽培セット発売 「謎土」入り
日清食品は、「カップヌードル」の空きカップで野菜を育てる「カップヌードル 野菜栽培コンプリートセット」を発表した。(2024/5/28)
【原材料クイズ】「カップヌードル」で2番目に多く使われている原料は何?
この食品は何からできているのかな?(2024/5/24)
ROIC経営が企業を変える:
PBRをいかに高めるか レゾナック、NECの好例から探る
高PBR実現に向けた実務上の課題と処方箋を、具体的な企業の事例を交えながら深掘りする。(2024/5/24)
セキュリティ先進企業へのショートカット:
日清食品グループの“やりすぎ”なぐらいのセキュリティ対策――キーパーソンが語る10年の歩み
セキュリティ対策を前に進めるには先進企業の事例から学ぶのが近道だ。日清食品グループのセキュリティを統括するキーパーソンに、10年間にわたるITやセキュリティ対策の歩みを聞いた。(2024/5/20)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
カビ騒動で「株価30%超下落」から半年……ベースフードはなぜ今“急成長”しているのか
ベースフードが大規模な自主回収騒動を引き起こしてから半年余りが経過した。件の騒動から半年、同社の業績は実際にはどのように推移したのだろうか。(2024/5/10)
日清、「完全メシスタンド」本格展開 設置型の社食サービスとして
日清食品ホールディングスは7日、設置型の社食サービス「完全メシスタンド」を本格展開すると発表した。(2024/5/7)
生成AIは2024年から「実装フェーズ」に どのような領域で活用進む?
ChatGPTが生成AI業界を席巻した2023年、まずは社内での活用を進めた企業が多かったように感じます。2024年からは一転、顧客や消費者に対して活用する「実装フェーズ」に入っていきます。具体的にどのような業界で活用が広がるか、考えてみましょう。(2024/5/7)
段ボールで「ドリンクバー」と「自動販売機」を作成→本物さながらの完成度に「天才すぎる」と1300万再生
内部構造を知り尽くしてる。(2024/5/5)
「カップヌードル」にベーグル味!? 米国で「Cup Noodles Everything Bagel with Cream Cheese」発売
(2024/4/8)
ITmedia Security Week 2024冬 イベントレポート:
日清食品はなぜ「生成AIを20日で導入」できたか? セキュリティ視点で考える
「DIGITIZE YOUR ARMS デジタルを武装せよ」を標語に掲げてデジタルトランスフォーメーションを推進する日清食品グループ。この裏にはIT活用を安全なものとするため、グループ全体で総力を挙げたセキュリティ対策があった。(2024/4/10)
日清食品「小林製薬の紅麹原料は使用していない」 カップ麺原材料に「ベニコウジ色素」
グループ各社が製造・販売する製品に、小林製薬の紅麹原料は一切使用していないとコメント。(2024/3/26)
「円安だから値上げは仕方ないですね」だと認められない:
喜多羅氏が明かす、ユーザー企業とSIerが真の意味で「伴走するパートナー」となるために必要な意識と態度
元日清食品CIOの喜多羅滋夫氏が@IT主催のオンラインセミナーに登壇。『DX推進/内製化における「伴走者」の理想と現実』と題して、ユーザー企業と「伴走者」双方の観点から、未来志向での両者の「関係づくり」における課題や勘所について講演した。(2024/3/19)
カップヌードルの「謎肉」だけの「謎肉放題」発売 約47食分の謎肉入り、チャーハンやパスタにも使える
「カップヌードル 謎肉放題」として3月25日に登場。(2024/3/18)
日清食品HDのCIOが語る、生成AIの全社活用と自社環境構築の舞台裏
日清食品ホールディングスは、自社専用の生成AI環境を構築し、業務効率化に活用している。CIOが自社環境構築の流れと活用戦略を語った。(2024/3/7)
どん兵衛が「FF7」コラボ → エアリスかティファがどんぎつねになると思ったら“やべぇ人選”で「日清羅カンパニーで草」
何を頼んどんねん。(2024/2/28)
親切か、悪意か…… カップヌードルのフタを止める“まさかの方法”に「ダメなやつ」「これはこれであり」
なぜこれを置いた。(2024/2/10)
日清食品グループ内でも評価:
発売1年で2億本 ピルクル ミラクルケアの「安い」と言い切るマーケ戦略、なぜ成功した
日清ヨークの「ピルクル ミラクルケア」が好調だ。「安い」と言い切るマーケティング戦略で、発売1年で2億本を売り上げた。価格訴求はブランドを傷つける可能性もある、諸刃の剣だ。なぜ「安い」と言い切るマーケ戦略を採用したのか、販売戦略とコミュニケーション設計を取材した。(2024/1/23)
働き方の「今」を知る:
「初動が遅い」「企業は金を取るな」――震災対応への批判から見る、日本のGDPが上がらないワケ
元日に石川県能登地方を襲った最大震度7の大地震は、能登半島を中心に深刻な被害をもたらした。震災の対応に対し「初動が遅い、小規模だ」「企業は金を取るな」――といった意見が散見されるが、こうした「お客様マインド」ともいうべき態度がめぐりめぐって日本の生産性を下げてしまっているのではないか。どういうことかというと……。(2024/1/18)
MONOist 2024年展望:
生成AIは本当に製造業の役に立つのか 導入後の「定着化」が問われる2024年
2023年は大手製造業を中心に生成AIの大規模導入が進んだ年だった。確かに、生成AIは製造業にも革命的な変化をもたらすテクノロジーだと感じられるが、導入そのものはゴールではない。2024年は定着化に向けた施策が進むと思われるが、その辺りを少し考えてみたい。(2024/1/15)
2024年に「100周年」の企業は全国に2019社 上場企業の顔ぶれは?
帝国データバンクが、2024年に100周年など節目を迎える「周年企業」の調査結果を発表した。100周年を迎える企業は全国に2019社ある。どんな顔ぶれなのか?(2024/1/2)
「一番笑った」 あまりに「強風オールバック」な日清「どん兵衛」M-1特別CMが最高な件
空気階段の鈴木もぐらさんが、胡散臭すぎる小学生の姿で出演!(2023/12/27)
製造マネジメントフォーラム 年間ランキング2023:
不正発生の構造を考えさせられた“島津タイマー”、生成AIの導入事例も大注目
2023年に公開したMONOist 製造マネジメントフォーラムの全記事を対象とした「人気記事ランキング TOP10」(集計期間:2023年1月1日〜12月26日)をご紹介します。(2023/12/27)
前編:
2024年、生成AIはどう進化する? 「カスタマイズ」「マルチモーダル化」から考える
ChatGPTの登場を発端に生成AIが一大トレンドとなったこの1年。ビジネスパーソンの仕事の仕方、仕事に対する考え方にも大きな影響をおよぼした。2023年生成AIを「ビジネス活用」の視点で振り返り、24年にはどう進化していくのかを予測した。(2023/12/29)
編集部コラム:
シリコンバレー発のベンチャーが手掛ける“ラーメン”を正直にレビューしてみた
日本の国民食であるラーメン。これを自動販売機で提供するフードテックベンチャーがあるのを知っているだろうか。ラーメン好きの筆者が実食して正直にレビューした。(2023/12/13)
工場ニュース:
日清食品がサウスカロライナ州に米国3拠点目の袋麺とカップ麺の新工場を建設
日清食品ホールディングスは、米国サウスカロライナ州グリーンビルに袋麺とカップ麺の新工場を建設する。高付加価値製品のラインアップ拡充や生産能力向上を図り、旺盛な需要への対応とさらなる収益の拡大を目指す。(2023/11/28)
「モスチキンラーメン屋」限定開業 日清コラボメニュー提供も初日は30分で終了、整理券方式に
(2023/11/24)
モスバーガー「モスチキンラーメン屋」を期間限定オープン モスチキン×チキンラーメンのマリアージュ
モスチキンセットを購入すると日清食品の「チキンラーメン」がもらえるキャンペーンや「チキンラーメン」を購入するとモスチキンがもらえるキャンペーンも。(2023/11/20)