Epic Gamesが「Fall Guys」開発元を買収 1000万本以上を売り上げた人気ゲーム
米Epic Gamesが、ゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」の開発を手掛ける英Mediatonicを買収。買収額は明かしていない。(2021/3/3)
イーロン・マスク氏の妻Grimes、ブロックチェーンのNFT作品を約600万ドルで販売
イーロン・マスク氏の妻でアーティストのGrimesが、NFT(代替不可能なトークン)によるアート作品群をオークションに出品。作品は約600万ドル(約6億4000万円)で売れた。(2021/3/2)
クラウドニュースフラッシュ
蔦屋書店がWebサービスを「マイクロサービス化」して「AWS」に移した理由
「Microsoft Azure」などのクラウドサービスで教育システムのフルクラウド化を進める鴻巣市教育委員会や、「Amazon Web Services」を導入した蔦屋書店の事例など、クラウドに関する主要なニュースを6本紹介する。(2021/2/27)
12GBのグラフィックスメモリはゲーミングに有利? 「GeForce RTX 3060」の実力をチェック
現時点におけるGeForce RTX 30シリーズのエントリーモデルが発売される。既存の上位モデルよりもグラフィックスメモリ(VRAM)の容量が多いことが話題を呼んだが、その“増量”はゲーミングに有利に働くものなのだろうか。ベンチマークテストを通して確認してみよう。(2021/2/25)
IOC注目「バーチャルスポーツ」……有馬温泉で仮想ロードレースも
コロナ禍の中、eスポーツに現実的な身体運動の要素を加えた「バーチャルスポーツ」が注目されている。国際オリンピック委員会も「五輪プログラムへの追加を検討する」との提言を発表した。(2021/2/22)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(37):
プライベート5Gの先取り、「KDDI 5G+AWS Wavelength」に注目せよ!
「プライベート5G」はスライシングという仮想化技術を使って企業専用の5Gネットワークをサービスとして提供するものだ。すでにKDDIが2020年12月からプライベート5Gの先取りともいえるサービスを提供している。コストと運用面の壁が高い「ローカル5G」よりもメリットが大きい。(2021/2/22)
気象庁の公式サイトが閲覧できない状態になり応急措置で対応 AWS障害が原因
正常に復旧したと報告。防災情報については24日から運用開始予定だった新しいページを公開して対応していました。(追記あり)(2021/2/20)
AWS障害、5時間でほぼ復旧 気象庁Webサイトなどに影響【各サービス復旧状況を追記】
米Amazon Web Services(米AWS)が提供するクラウドサービス「AWS」の東京リージョンで、2月20日午前0時ごろに障害が発生した。発生から約5時間がたった午前5時ごろまでに大部分は復旧。AWSを利用するオンラインゲームなどに影響が出た他、気象庁の公式サイトも同時刻に一時接続できない状態になった。(2021/2/20)
PR:基本無料の「みんなの電子署名」は日本の働き方を変えるか ベクター代表に聞く
(2021/2/17)
PR:アクセス増のコロナ禍でもWebサイトを快適に 「IDCFクラウド CDN」の強みとは?
(2021/2/16)
Googleさん:
Googleが「Stadia」のオリジナルゲーム製作をあきらめた理由
Googleが、ゲームクラウド「Stadia」のオリジナルゲーム製作のために立ち上げたスタジオを閉鎖する。「アサシン クリード」などを手掛けたカリスマが率いるチームは解散。オリジナルゲームは生まれなかった。(2021/2/14)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
鉄道模型は「走らせる」に商機 好調なプラモデル市場、新たに生まれた“レジャー需要”
巣ごもりでプラモデルがブームに。鉄道模型の分野では、走らせる場を提供する「レンタルレイアウト」という業態が増えている。ビジネスとしては、空きビルが出やすい今、さらなる普及の可能性がある。「モノの消費」から「サービスの消費」へのシフトに注目だ。(2021/2/5)
「見えないWeb攻撃」──情報漏えい対策の盲点:
コロナ禍で増加する不正ログイン 2021年に狙われる業界は?
2020年に公表されたサイバー被害の傾向などから、世界と国内で起きたWeb攻撃からその背景や狙いを読み取り、2021年に取るべき重点対策を考えていく。今回は、その中でも昨年顕著な伸びを見せた、成り済ましによる不正ログイン攻撃について取り上げる。(2021/2/4)
「お母さん、今日は英会話の日だよね!」 フォートナイトで学ぶ“eスポーツ英会話教室”が小中学生に人気
「フォートナイト」をプレイしながら英語を学ぶ「eスポーツ英会話」がひそかに人気を集めている。現在は受講を希望する待機者が100人以上いるという。(2021/2/3)
PR:ゲームも在宅環境もこれ1台で快適に! 高い性能と静音性を両立した水冷ミニタワーPC「G-Tune XM-Z」を試す
マウスコンピューターの「G-Tune XM-Z」は、高い性能を小柄なボディーに凝縮したゲーミングデスクトップPCだ。最新のGeForce RTX 3070を搭載した本機の魅力に迫る。(2021/1/27)
コナミ「ARESPEAR(アレスピア)」ブランドのヘッドフォンとキーボードを試して分かったこと
BEMANIシリーズで知られるコナミアミューズメントが手がけるゲーミングブランドが「ARESPEAR(アレスピア)」だ。同ブランドにはゲーミングアクセサリーもあるが、その実態はどのようなものなのか。ヘッドフォンとキーボードを試してみよう。(2021/1/28)
テレワーク正式導入のスクエニ、ゲーム開発への影響は? 「ドラクエX」責任者に聞く
2020年12月にテレワークを正式に制度化したスクウェア・エニックス。在宅勤務でもゲーム作りは円滑に進むのか、「ドラゴンクエストX オンライン」の責任者に聞いた。(2021/1/26)
【漫画】ネトゲで告白してきた美少女が中身ヤンキー男子高生だった! ぶっ壊れ性能なギャップに「かわいい」が止まらない
ゴリゴリのヤンキーに懐かれた。(2021/1/26)
幻のPCゲームがスマホで復活 「ガラージュ」完全版プロジェクト、クラウドファンディングで資金集める
「最も奇妙なゲーム」などと言われた異色のPCゲーム「ガラージュ」。そのスマホ完全版を制作するプロジェクトがクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で支持を集めている。(2021/1/25)
Microsoft、「Xbox Live Gold」値上げ予告に批判殺到で一転「無料ゲームはサブスク不要に」
MicrosoftがXboxのサブスクサービス「Live Gold」の値上げを発表したが、批判が殺到し、「過ちを犯しました」と数時間後に撤回。さらに、無料オンラインゲームをサブスク不要にするよう努力するとしている。(2021/1/25)
脳こうそくで倒れた体験談漫画が反響を呼び1位に 1月15日〜22日のねとらぼ人気漫画ランキングTOP10
脳こうそく怖い……。(2021/1/22)
男なのにかわいいものが好きなのって変かな? ネカマが少年の悩みを救うネトゲ漫画に感動の声
リアルの立場やシガラミから逃れられるのは、オンラインの良いところ。(2021/1/17)
CES 2021:
NVIDIAが「GeForce RTX 3060」を2月下旬に329ドルで発売 モバイル向け「GeForce RTX 30シリーズ」もリリース
NVIDIAが、GeForce RTX 30シリーズの新製品を発表した。ハイスペック化するPCゲーム事情を踏まえたデスクトップPC向け「エントリー」製品の他、いよいよノートPC向け製品も投入される。(2021/1/13)
備えあれば憂いなし:
2度目の緊急事態宣言に”楽観視”は禁物 アパレル企業が今やるべきことは
2回目となる緊急事態宣言が1都3県に出された。都心の百貨店、ファッションビルは1〜2時間の閉店繰り上げを決めた。2回目となる今回の措置に向けてアパレル企業もコロナ対応が試される事になる。そこで、考えられるリスクと乗り越えるためのヒントを著者の磯部氏はこう分析する(2021/1/13)
外でも快適プレイ:
240Hz対応のモバイルディスプレイはPCゲームでどれだけ役立つのか
ASUS JAPANの「ROG Strix XG17AHPE」は、240Hzの高リフレッシュレートをサポートしたモバイルディスプレイだ。場所を選ばずに快適にゲームをプレイできるのか、実際に確かめた。(2021/1/7)
Steamのウィンターセールで「デススト」が半額の3795円に 「Among Us」「Fall Guys」など話題作も対象
年末年始に新たな積みゲーを積む。(2020/12/23)
【随時更新】任天堂も新春セール開催へ Steam、PS4、Switchなど冬の大型セール情報まとめ
やるぞ〜!(更新日:12月28日)(2020/12/28)
コロナ休校でゲーム依存 新たな日常、広げた溝
コロナ禍による長期休校が不登校の引き金になるケースが生じている。専門家は「休校が何度も延長されて終わりが見えない状況で、ゲーム依存を深めた子供たちが来院するようになった。ゲーム依存と不登校は悪循環のセットになっている」と話す。(2020/12/22)
製品動向:
従来比でサーバ室の面積を90%削減する液浸冷却システム、大成建設ら
大成建設らは、超高集積・高発熱サーバ向けに、空冷方式の冷却システムと比較して冷却に要するエネルギーを約90%低減し、空気の流れを考慮したラック配置が不要となり、サーバ室の面積をこれまでと比べて約90%削減する液浸冷却システム「爽空sola」を開発し、実証試験により新システムをデータセンターに適用した際の優れた性能を明らかにした。(2020/12/22)
月刊乗り鉄話題(2020年12月版):
名作『オホーツクに消ゆ』×JR北海道「流氷物語号」 奇跡のコラボができるまで
「観光列車と名作ファミコンゲーム」を結んだ熱きコラボの裏側とは。ボス、大変です……! 堀井雄二さん、荒井清和さんからメッセージも。(2020/12/18)
否定せず寄りそって考える「ゲーム障害」 “できてる行動”確認して居場所探しを
WHO「ゲーム障害」を新たな国際疾病分類として認定し、専門外来を設ける医療機関が少しずつだが増えつつある。治療時には子供はのできていることを確認することが大事という。(2020/12/18)
【好きなゲームが世間のクソゲーな人インタビュー】ゲーム史に残るサーバートラブル、でも個人的には好きだった「ファンタシースターユニバース」
チャットシステムが良く、「ノリが良ければどこまでも楽しめるタイプのゲーム」だったとか。(2020/12/29)
プレステ、Switch、Xboxのメーカー、オンラインゲームで子どもを守る取り組みで連携
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)、米Microsoft、任天堂が連携し、オンラインゲームで子どもを含むユーザーの安全性向上に向けた取り組みを行う。(2020/12/15)
【好きなゲームが世間のクソゲーな人インタビュー】回復できる宿屋もないシリーズ異色の近未来ディストピアRPG「ブレス オブ ファイアV」
ゲームシステムも世界観も異色の作品。(2020/12/29)
モビリティサービス:
住宅街での「日本初」ロボット走行実験、パナが目指す配送サービスの在り方とは
パナソニックは2020年11月25日から同年12月24日にかけて、小型自動走行ロボットを用いた住宅街向け配送サービスの実現に向けた実証実験を「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン」で実施中だ。自動走行ロボットによる走行実験を実際の住宅街内で行うのは「日本初」(パナソニック)。(2020/12/11)
スマホゲームの「ガチャ不当表示問題」が都議会で取り上げられる ゲームの課金問題が議題にのぼるのは初
都側は「厳正に対処する」と明言。(2020/12/9)
【好きなゲームが世間のクソゲーな人インタビュー】1980年代のSTG事情から考える「なぜ『頭脳戦艦ガル』はクソゲーと呼ばれたのか」
アーケード版「グラディウス」と同年に登場した“スクロールRPG”。(2020/12/28)
PR:新しいPCで仕事も遊びもパワーアップ! ボーナスで快適なライフスタイルを手に入れよう!
ライフスタイルに大きな変化があった2020年だが、これほどPCに注目が集まることも近年なかっただろう。オンライン生活やデジタル化の要となるPCをパワーアップすることで、快適な毎日を過ごすことが可能になる。その助けとなる、お勧めモデルを選んだ。(2020/12/8)
スマホゲームの“チート方法”を拡散した人物に賠償金1000万円 ゲーム「人狼ジャッジメント」を巡り
「今後も毅然とした対応を行う」とゲーム運営。(2020/12/8)
NVIDIA Reflex Latency Analyzer内蔵:
ASUSの360Hz液晶ディスプレイ「ROG Swift 360Hz PG259QNR」でシステム遅延を可視化してみた
NVIDIAが発表した新機能「NVIDIA Reflex」。そのうち、PCゲームにおけるシステムの遅延を測定する「NVIDIA Reflex Latency Analyzer」を備えたASUS JAPANの24.5型液晶ディスプレイ「ROG Swift 360Hz PG259QNR」を使い、実際のゲームでいろいろ試してみた。(2020/12/8)
第10世代Intel CPU搭載! 初めてのゲーミングPCにぴったりな「XA7C-G60S」を試す
サードウェーブのゲーミングPC「GALLERIA」シリーズが、7年ぶりにフルモデルチェンジを果たした。その中から、ゲーミングPCの入門機に適した「GALLERIA XA7C-G60S」をチェックしよう。(2020/12/7)
ゲーマー専用クレカ「セゾンゲーミングカード」登場
ゲーマーをターゲットにしたクレカ「セゾンゲーミングカード」が登場。買い物すれば独自ポイント「ゲーミングコイン」が付与され、各種ゲームプラットフォームのギフトコードと交換できる。(2020/12/2)
X68000版「イースI&II」2021年発売決定 令和の時代にまさかのフロッピーディスクで
秋葉原BEEPで販売。動くハードも売ってます。(2020/11/27)
「League of Legends」を支えるデータマネジメント【後編】
Riot Gamesは「データスチュワードシップ」への社内の抵抗をどう抑えたのか
データの適切な定義や利用を推進する「データスチュワードシップ」に取り組もうとしていたRiot Gamesは、業務増加を懸念する社内からの抵抗に直面した。どう対処したのか。同社データマネジメント責任者が明かす。(2020/11/27)
【意味知ってる?】ネット用語クイズ「実力の若林」
運だけの〇〇/実力の若林。(2020/11/25)
【あれ誰?】「炭治郎を殴る天狗」
判断が遅い!!(2020/11/23)
サダタローのシェアさせていただきますR:
「PS5」ゲームの設定に目を丸くした漫画家、つい「〇」ボタンを押してしまう
一般の家庭に近い環境でじっくりとPS5をプレイし、ゲーマー目線の感想を漫画にしてほしいと依頼を受けた漫画家のサダタローさん。6畳間の4Kテレビでプレイして一体何を思ったのでしょうか。え、専用用語が分からない?(2020/11/22)
【意味知ってる?】「ぱおん」
〇〇こえてぱおん。(2020/11/21)
SF人狼ゲーム「Among Us」間もなく日本語化対応へ 公式が発表
SF人狼が日本でも流行るかもしれません。(2020/11/20)
VRChatに初の有料オプション アイコンのカスタム機能など 月額9.99ドルから
VRソーシャルサービス「VRChat」を運営する米VRChatが新たに月額9.99ドル(年額99.99ドル)の有料オプションを発表した。近日中に提供する。「収益化に向けた最初の一歩」という。(2020/11/20)