ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  Z

  • 関連の記事

「Zope」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Zope」に関する情報が集まったページです。

コロナ禍で行政に“爆速”貢献:
Code for Japan 関氏が語る「自治体、企業がオープンソースに取り組むべき理由」
オープンソースソフトウェアを利用したサービスやソフトウェアの開発が珍しくなくなった中、新型コロナをきっかけにオープンソースで公開された東京都の感染症対策サイトが大きな注目を集めた。立ち上げの中心となったCode for Japanの関氏に話を聞いた。(2020/9/30)

いまさら聞けないOSSの基礎知識(2):
OSSを使うなら「知らなかった」では済まされない、オープンソースライセンスの話
Open Source Initiativeの定義に適合しているオープンソースライセンスは約100種類あります。代表的なオープンソースライセンスや、その特徴を紹介します。(2020/9/15)

ERP NOW!【第5回】
「オープンソースERP」はユーザー企業に何をもたらすのか
オープンソースライセンスのERPパッケージが注目されています。どのような製品があり、ユーザー企業はどのようなメリットが得られるのか。選択の視点を考えてみました。(2011/2/25)

実践! Rで学ぶ統計解析の基礎(3):
Rによるオープン・データの可視化(1)
今回はパブリックに入手可能な“オープン・データ”とRを使い、人口統計や株式相場などのデータを可視化します。自分の手を動かすことで、社会状況の把握や仮説の検証ができるのです。(2010/8/20)

実践! Rで学ぶ統計解析の基礎(1):
Rは統計解析のブッシュナイフだ
今ほど統計解析が必要とされる時代はありません。オープンソースの統計処理言語・環境の「R」を使って実践的な統計解析のテクニックとリテラシーを習得しましょう! 読者にとってRは、世に溢れるデータの密林を切り開くための“ブッシュナイフ”となることでしょう(編集部)(2010/7/21)

モジュール型に生まれ変わった「Zope 3.4.0」
PythonベースのWebアプリケーションフレームワーク「Zope」の最新版は、ソースツリー構成からモジュール型に変更された。(2009/2/5)

OSJ、Zope/Ploneによる公共機関のサイト構築事例を発表
オープンソース・ジャパンと管理システムは、国土交通省東北地方整備局釜房ダム管理所のWebサイトを、オープンソースを全面的に用いたシステムで構築したことを発表した。(2007/6/4)

OSJ、Ploneのサポートサービスを発表
オープンソース・ジャパンは、独自のサポートサービス「OSJビルド・クラシック」のラインアップに「Plone」を対象とした「OSJビルド・クラシック for Plone」を追加した。(2006/12/7)

Leverage OSS:
オープンソースCMSの選定
個人、企業を問わず、Webを使って情報を公開するのであれば、その目的に合ったコンテンツ管理システム(CMS)を使いたいものだ。ここでは、さまざまな目的ごとにオープンソースのCMSを一挙紹介しよう。(2006/6/28)

安藤幸央のランダウン(29):
WebプログラマはRailsに乗るべきか?
「Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部)(2006/2/11)

7分で分かる12月のBlog界
世間でRSSやAjaxに話題が集まる中、ブログ業界では多様性とスパムへの対策に追われている。2005年の動向を一挙に振り返るとともに、12月に飛び交ったニュースを総括してみよう。(2006/1/13)

福島県会津坂下町がZopeを活用したWebサイトを開設
オープンソース・ジャパンは、福島県会津坂下町がZopeを活用したWebサイトを開設したことを発表。日本初の自治体によるZope活用事例であるという。(2005/12/21)

ゾープ・ジャパン、Zope 3のトレーニングコースを実施
サーバサイドのCMSツール「Zope 3 for Developers」の活用を目的とするトレーニングが、ゾープ・ジャパン開催で2006年1月に予定されている。(2005/12/6)

dev blog/CMS:
7分で分かる8月のBlog界
8月はブログ界に象徴的な出来事がいくつも登場した。ブログ利用の総選挙活動、自由民主党はブログキーマンとの対談も行った。ほかにもテーマを明確としたブログサービスの登場、スパム対策のその後、ブログ出版の多様化、動画や地図サポートなど機能性の多様化も目立つ。(2005/9/7)

JZUGが6回目の会合「Zope Weekend 6」を9月3日に開催
日本Zopeユーザ会(JZUG)が、CMSツールZopeのイベント「Zope Weekend 6」を開催する。(2005/8/30)

ゾープ・ジャパン、Zope 3の日本語版ロードマップを発表
ゾープ・ジャパンは8日、「Zope 3」の日本向けロードマップを発表した。11月より開発者向けトレーニングコースである「Zope 3 for Developers」を開催、2006年1月に「Zope4Intranets」日本語版の提供を開始する。(2005/8/8)

オープンソースで利益を生むためには――OSJが内外事例を披露
「オブジェクトとして捉えられることが多いOSS。しかし、基幹システム利用には、サービス指向が必要」とOSJの角田氏。3月15、18日に開催のOpen Source Realize Forum 2005で同社は、内外の最新事例を見せる。(2005/2/28)

JZUGがZopeイベント「Zope Weekend 5」を2月19日に開催
日本Zopeユーザ会(JZUG)が、CMSツールZopeのイベント「Zope Weekend 5」を開催する。(2005/2/10)

UNIX USER2005年2月号特別企画より転載:
2.4への機能強化で広がるPythonの世界
Pythonの最新版であるバージョン2.4が、2004年11月30日にリリースされた。この最新版では、新たにさまざまな構文・機能が追加されたのだが、その中でも整数型の統合、ジェネレータの生成構文、Templateによる文字列置換、関数やメソッドの修飾構文など、とくに便利なものをピックアップして解説していこう。(2005/1/24)

連載 「グループウェア」は再び革新の主役に?
第4回:間隙を突いたWeb型グループウェア
グループウェアの代名詞だったNotesだが、イントラネットの普及とともに台頭したWeb型グループウェアに間隙を突かれた。機能を絞り込んだゆえの使い勝手の良さや導入の手軽さが受け入れられた背景にある。(2005/1/18)

dev blog/CMS インストールガイド:
Plone 2
PloneはZopeをベースとしたOSSのサーバサイドCMSツール。CMFと呼ばれるZopeのフレームワークを採用し、高度なコンテンツ管理が可能だ。(2004/12/21)

dev blog/CMS インストールガイド:
Zope 2
Zope(ゾープ)は、コンテンツ管理プラットフォームと称され、Webアプリケーションサ−バ(動的Webサイトの開発、実行)環境も同梱する高機能さが特徴のCMSだ。(2004/12/17)

オープンソース・ジャパンのIOSSA、Java攻勢の切り札は半額
OSSにおける開発と構築基盤の確立。新提唱のアーキテクチャ「IOSSA」は、エンタープライズにおけるOSS利用を推進すべく、OSJのJava攻勢第一弾となる。(2004/12/14)

dev blog/CMS
7分で分かる11月のBlog界
11月はBlogサービスの在り方を問う出来事があり、大きく揺れた。表面化したサービス提供側とユーザー側との温度差は、今後のBlogにどのような影響を与えるのだろうか。ほかにも安定化への取り組み、ツール整備などさまざまな動きがあった。(2004/12/1)

Blog機能統合のZope日本語版をプレビュー公開
ゾープ・ジャパンは17日、日本市場に向けた初の製品となる「Zope日本語版」のプレビュー版を公開した。国内のデベロッパーに向け、2005年1月からデベロッパ支援プログラムを開始することも発表された。(2004/11/17)

ワークフロー制御が強みのCMS「Zope」――ゾープ・ジャパン山本社長
システム言語Pythonで構築されているZope。OSSのCMSとしてユニークな部類だが、優位性はどこにあるのか? コミュニティとの関わりなども含め、ゾープ・ジャパン、代表取締役社長の山本 烈氏に聞いた。(2004/10/29)

dev blog/CMS
7分で分かる8月のBlog界
相変わらずのアクセス過多に、うれしい反面、各サービスは頭を抱えている。8月は今後のBlog界を象徴するいくつかの動きがあった。広告としてのコラボ、ケータイ対応、新たな表現を模索する機能搭載、RSSサポート、いずれもがより動的な情報扱いへと向かっていることに間違いない。(2004/9/3)

ゼンド・オープンソースシステムズ、社名変更と関連会社3社を設立および統合
ゼンド・オープンソースシステムズは、社名を「オープンソース・ジャパン」に変更、加えてオープンソース技術に特化した関連会社3社を設立および統合しOSJグループを形成したことを発表した。(2004/9/1)

Zope初のアジア拠点、「ゾープ・ジャパン」がまもなく業務開始
Webコンテンツ管理システム「Zope」を開発する米Zopeのアジアにおける拠点として、「ゾープ・ジャパン株式会社」が間もなく業務開始する。(2004/9/1)

JZUGがZopeイベント「Zope Weekend 4」を7月31日に開催
日本Zopeユーザ会(JZUG)が、CMSツールZopeのイベント「Zope Weekend 4」を開催する。会費は無料だが、事前申し込みが必要になる。(2004/7/26)

dev blog/CMS
主要Blog、CMSツール機能比較(2004年7月版)
Blogツール、CMSツールの多くは、PerlやPHP言語、DBにMySQLといった稼働環境を問う。最近では、多くのレンタルサーバでメジャーなシステム環境のため、気軽にツールを使用することができるだろう。(2004/7/1)

主要Blog、CMSツール/サービスリンク集
オープンで主要なCMSツール、Blogツール/サービスのリンク集。(2004/6/25)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。