ニュース
» 2006年12月28日 18時53分 公開

ITmediaスタッフが選ぶ2006年のベスト端末

番号ポータビリティ制度の開始に伴い、90機種以上が発売された2006年の携帯業界。ITmediaスタッフが“これぞ2006年のNO.1”と感じたのはどの携帯か? 編集/ライター合わせて12人に聞いてみた。

[ITmedia]

 番号ポータビリティ(MNP)制度が開始となった2006年は、数多くの携帯が発売された。発表会ベースで言えば、NTTドコモは春モデル5機種、夏モデル10機種、秋冬モデル14機種の計29機種、auは春モデル7機種、夏モデル7機種、秋冬モデル12機種の計26機種、ソフトバンクモバイル(ボーダフォン含む)は春モデル4機種、夏モデル7機種、秋冬モデル13機種の計23機種を発表。その数は計78機種におよぶ。

 これ以外にも、デジタルラジオ対応端末「W44S」や、AQUOSケータイ 2nd Modelこと「911SH」などが、各キャリアの隠し球として登場。2006年に発売した携帯の総数は、ドコモの44機種、auの34機種、ソフトバンクの27機種を合わせて計95機種となった。

 また、PHS業界で気を吐くウィルコムからはWindows Mobile端末「W-ZERO3[es]」や、シンプル&ストレート端末「9(nine)」が登場した。

 今回はITmedia +D Mobileに関わる編集/ライター陣に、2006年に発売された携帯の中から、それぞれのベスト3を選んでもらった。デザイン重視か機能重視か? 普段どのように使うか? など、人によって好みが分かれるのが携帯だ。ITmediaスタッフに人気があったのは、どの端末だろうか?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー