欧米とは異なり国内ではなかなか普及しなかったBluetoothも、2008年はBluetooth対応ケータイがかなり増えたことでようやく本格的な普及が始まる兆しがある。
2008年発売モデルは、そもそも採用例が多かったソフトバンクモバイル以外のキャリアの端末も多くBluetoothに対応した。ドコモはパナソニック モバイルコミュニケーションズや海外メーカーのノキア、モトローラ、RIM製端末以外に、シャープ製やNEC製、富士通製のハイエンドモデルやHTC製スマートフォンに搭載。au端末は従来から対応していた東芝製端末に加えて新プラットフォーム“KCP+”採用端末全般、ソフトバンクモバイルは「iPhone 3G」やシャープ製、東芝製のハイエンドモデル、ウィルコムはWX310K以外に「WILLCOM 03」や「WILLCOM D4」、イー・モバイルは音声サービス対応機種がBluetothを搭載する。
このように対応機種が増えたことで、これから新調する2008年秋冬モデルが“Bluetoothデビュー”となる人も多そうだ。
2008年秋冬モデルのBluetooth対応機種 | |
---|---|
NTTドコモ | PRIMEシリーズ:F-01A、F-03A、N-01A、P-01A、SH-01A、SH-03A STYLEシリーズ:N-02A、P-02A SMARTシリーズ:N-04A PROシリーズ:HT-01A、HT-02A、SH-04A、BlackBerry Bold、Nokia E71 |
au | Woooケータイ W63H、EXILIMケータイ W63CA、AQUOSケータイ W64SH、W65T |
ソフトバンクモバイル | AQUOSケータイ FULLTOUCH 931SH、930SC OMNIA、Touch Diamond X04HT、Touch Pro X05HT、930SH、fanfun.2 830T、Nokia N82、Nokia E71、DM003SH(ディズニー・モバイル) |
そこで今回は、新たにBluetooth対応ケータイを購入した場合に困らないよう「Bluetooth対応ヘッドセット」「Bluetooth対応イヤフォン/ヘッドフォン」の各モデルを、ハンズフリー通話向け/ワンセグ・音楽再生向けといった利用シーン別に全38種類ピックアップした。
まずは「ハンズフリー通話」用のヘッドセット製品から。紹介する製品は以下のとおり。
丸いボディがかわいらしい、超小型/軽量サイズの“耳せん”スタイル──プラネックス「BT-miniHS」
ベーシックでクセがない、小型軽量、長時間駆動のイヤーピース型デザイン──サンワサプライ「MM-BTMH6」
ベーシックなヘッドセットスタイル、操作性や通話も大きな不満がない──ソフトバンクセレクション「SBS-BT2010」
小型ながら操作しやすいベーシックモデル──モバイルキャスト「mArrow(MP210)」
落ち着いたマットブラックボディと長時間駆動、ハンズフリー通話メイン向き──ソニー・エリクソン「HBH-PV703」
長時間駆動とソフトで確実な装着性、ノイズリダクション機能も搭載──ソニー・エリクソン「HBH-PV708」
ベーシックモデルながら使い勝手は上々、形状の異なるイヤーピースが付属──モトローラ「H375」
超小型の“耳せん”型ボディが特徴、デザインとともに使い勝手もなかなか上々──アドテック「AD-HSM10」
イヤーフックスタイルの、スタンダードなヘッドセット専用モデル──プラントロニクス「Explorer 360」
点灯が目立ちがちなLEDを廃した、液晶ディスプレイ付きのベーシックモデル──Jabra「BT4010」
ソフトな装着感が心地よい、ベーシックなイヤーフック型ヘッドセット──ノキア「BH-200」
デザイン性とともに、使いやすいと感じられる細かな工夫も秀逸──モトローラ「H620」
タッチセンサーと“音声ガイド”で操作できる、フラットデザインの先鋭モデル──ソフトバンクセレクション「SBS-WTBT01」
片耳装着型の小型ヘッドセットスタイルながら、音楽やワンセグも対応──Jabra「BT8040」
自動音量調整やノイズリダクション機能が便利、通話メイン用に適する──ソニー・エリクソン「HBH-IV840」
スライド式マイクブームで、直感的にフック操作が可能──プラントロニクス「Voyager 815」
プレーンなデザインが魅力、クリップ保持型のネックストラップも付属──ノキア「BH700」
高性能ノイズリダクション機能搭載のハンズフリー通話用ハイエンドモデル──Jabra「BT530」
ジュエリーのようなデザイン、使いやすい操作性とバッテリー内蔵ケースが魅力──プラントロニクス「Discovery 925」
小さく軽く長寿命、ハンズフリー通話がメインのヘビーユーザーに向く──モトローラ「H680」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.