ニュース
» 2011年11月21日 13時00分 公開

iPhone 4Sに「不正なSIMです」と表示され通信できなくなる問題

iPhone 4Sの発売以来、一部の端末で突然「不正なSIMです」と表示されて一切の通信ができなくなる現象が起きている。原因はまだ分かっていないが、販売数が伸びるにつれて事象の報告も増えており、早急な対応が望まれる。

[園部修,ITmedia]
Photo 一部のiPhone 4Sで、通信ができなくなる現象が発生している

 Appleの「iPhone 4S」で、突如通信キャリア名の表示が「不正なSIMです」に変わり、3Gでの通信が一切できなくなってしまう事象が、発売以降断続的に報告されている。この現象は、利用中のiPhone 4Sで突然発生するほか、スリープ状態のiPhone 4Sでも起こり、電話の発信/着信が一切できなくなる。もちろん3Gのパケット通信を利用したメールの送受信やWebサイトの閲覧、アプリのデータ送受信もできなくなってしまう。購入後SIMの抜き差しなどは一切していない人にも起こるという。

PhotoPhoto 左が「不正なSIMです」と表示された状態。右は正常な表示。キャリア名が表示される部分に「不正なSIMです」と表示される

 この状態になった場合は、機内モードのオン/オフなどでは復帰せず、電源キーを長押しして一度電源をオフにし、再度電源を入れるという手順を踏むことで正常な状態に戻るケースが多い。ただ、中には設定のリセットをしないと回復しなかったという報告もある。

 Twitterなどで「不正なSIMです」を検索すると、この現象がau版iPhone 4Sユーザーに多く起きている様子が確認できる。Appleサポートコミュニティでもこの現象についての書き込みがある。ただau版iPhone 4S固有の問題ではないようで、ソフトバンクモバイル版のiPhone 4Sでも同様の現象は報告されている。また米国でも、AT&T版やVerizon版、Sprint版のiPhone 4Sで同じく「Invalid SIM」と表示される現象は話題になっている。iOSのバグではないか、との指摘もあるが、原因は明らかになっていない。

 「不正なSIMです」の表示が頻繁に起こり、日常利用に支障をきたしているなら、当面はアップルストアかキャリアショップに相談するのが問題解決への近道だろう。アップルストアやキャリアショップでは、Micro SIMの交換などの対応をしている場合もあり、これで状況が改善したという報告がある。なおアップルジャパンはこの件に関し「現在確認中」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー