ドコモ、ドコモ光ユーザー向けに「ドコモ光電話」および「ドコモ光テレビオプション」を提供開始固定電話もテレビもワンストップで

» 2016年04月13日 19時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 NTTドコモは4月20日から、同社の光インターネットサービス「ドコモ光」利用者向けに固定電話サービス「ドコモ光電話」とテレビ視聴サービス「ドコモ光テレビオプション」を提供する。「フレッツ光」回線からの転用は同日から(一部例外あり)、新規申し込みは21日から申し込みを受け付ける。

 これらの新サービスは、「ドコモ光と固定電話やテレビ視聴サービスをワンストップで使いたいというユーザーの声に応えて提供」(ドコモ広報部)するもので、既にNTT東日本・西日本の「ひかり電話」「フレッツ・テレビ」を利用しているドコモ光契約者も、工事なしで移行できる(無料・要申し込み)。

(文中の価格は全て税別)

ドコモ光電話/ドコモ光電話バリュー

ドコモ光電話は加入電話からの乗り換えにも対応 ドコモ光電話は加入電話からの乗り換えにも対応

 ドコモ光電話は、NTT東日本・西日本の「ひかり電話」の卸提供を受けて行うインターネット(IP)電話サービス。市外局番(「03」「045」など)付きの電話番号を利用でき、NTT東日本・西日本などの加入電話・固定電話からの番号移行にも対応する。

 プランはひかり電話の「基本プラン」に相当する「ドコモ光電話」(月額500円)と、「ひかり電話A(エース)」に相当する「ドコモ電話バリュー」(月額1500円)の2種類を用意する。ドコモ光電話バリューには、翌月まで繰り越せる480円分の無料通話分が付与されるほか、追加料金なしで以下の付加サービスを利用できる。

  • 通話中着信(キャッチホン):月額300円
  • 転送でんわ(ボイスワープ):月額500円
  • 発信者番号表示(ナンバー・ディスプレイ):月額400円
  • ナンバー・リクエスト:月額200円
  • 迷惑電話ストップサービス(迷惑電話お断りサービス):月額200円
  • 着信お知らせメール(着信お知らせサービス):月額200円

 国内の加入電話、INSネット、ひかり電話(ドコモ光電話や他の光コラボ電話も含む)宛ての通話料は一律3分8円で、災害募金番組以外は無料通話分の対象となる。携帯電話・PHSや「050」で始まる電話番号を持つIP電話宛ての通話料は、通話相手の通信事業者によって変動し、無料通話分の対象外となる。国際電話は、NTTコミュニケーションズを経由して利用できる。

 特殊番号への発信については、以下のものに対応している。「00」で始まる特殊番号(プレフィックス)への発信には対応しないほか、対応している特殊番号でも、相手の通信事業者によっては発信できない。

  • 104(番号案内)
  • 110(警察)
  • 117(時報)
  • 118(海上保安)
  • 119(消防)
  • 171(災害伝言ダイヤル)
  • 177(天気予報)
  • 188(消費者ホットライン)
  • 189(児童相談所)
  • 0120/0800(フリーダイヤルなど)
  • 0570(ナビダイヤル)
  • 0990(義援金募集番組)

 なお、ドコモ光電話では、ひかり電話の「安心プラン」「もっと安心プラン」に相当するプランは用意しない。

ドコモ光テレビオプション

ドコモ光テレビオプションを利用すれば、天候に左右されずに快適なテレビ視聴が可能に ドコモ光テレビオプションを利用すれば、天候に左右されずに快適なテレビ視聴が可能に

 ドコモ光テレビオプションは、NTT東日本・西日本の「フレッツ・テレビ伝送サービス」の卸提供を受け、スカパーJSATの「スカパーJSAT施設利用サービス」と組み合わせて提供するサービス。光回線を介してFMラジオ・地上波デジタル放送・BSデジタル放送の放送波を再送信することで、悪天候時でもより安定した受信を実現できる。

 月額料金は伝送サービス分が450円、施設利用サービス分が210円で合計660円となる。スカパーJSATが提供する「スカパー!」のサービスを別途契約すると、スカパー!のBS・CSチャンネルも受信できる。

 このオプションは、ドコモ光の戸建タイプか、光配線方式のマンションタイプ(NTT東日本エリアのみ)の契約者で、以下の都道府県の各一部エリアに居住している人が申し込める。

  • NTT東日本エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道
  • NTT西日本エリア:大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  6. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  9. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  10. ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から (2025年01月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年