ニュース
» 2017年07月24日 11時45分 公開

「UPQ Phone A01X」付属バッテリーの交換手続き開始

バッテリーとソフトウェアの充電制御に起因する焼損事故が発生した「UPQ Phone A01X」。原因の1つであるバッテリーの交換手続きが始まった。

[井上翔ITmedia]

 UPQは7月24日、同社のAndroidスマートフォン「UPQ Phone A01X」のバッテリー交換・回収手続きを開始した。同機種で発生した焼損事故(参考記事1参考記事2)を受けた対策の一環で、問い合わせた対象ユーザーに順次、対策済みの新型バッテリーを送付する。

UPQ Phone A01X UPQ Phone A01X

交換方法

 7月24日までに問い合わせたユーザーについては、ユーザーが申告した住所宛てに新型バッテリー「UPQ-BPA01X」とバッテリーの回収ツールをセットにした「交換・回収キット」を順次送付する。購入先から交換・回収キットが届く場合もある。

 同日までに問い合わせていないユーザーについては、特設Webサイトから申し込む必要がある。問い合わせたにも関わらず届かない場合は、同じ特設サイトで再度申し込もう。

 キットの到着後、回収対象のバッテリー「UPQ-BPA01X」を回収ツールに入れてUPQ宛てに返送することで、交換・回収手続きは完了となる。

 なお、焼損事故のもう1つの原因である本体の充電制御に関しては、5月25日から配信しているソフトウェア更新によって改善する(参考記事)。

問い合わせ窓口

 バッテリーの交換・回収手続きは、先述の特設Webサイトから行える。別売のバッテリー「DB01」と交換対象のUPQ-BPA01との見分けが付かない場合など、その他のA01Xに関する問い合わせ窓口は以下の通り。問い合わせに際してA01Xの製造番号(IMEIではない)が必要となるので、確認しておこう。

  • 電話:0120-291-700(平日10時〜18時:携帯・PHSからも発信可、一部を除くIP電話からは03-6629-7836)
  • メール:ISC@upq.me(24時間受け付け:平日10時〜18時に返信)
  • Webサイト:https://upq.me/jp/contact/(24時間受け付け:平日10時〜18時に返信)
製造番号の確認方法 製造番号の確認方法

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー