UQ mobileは引き続き好調 mineoの速度も改善――「格安SIM」の実効速度を比較(au&Y!mobile回線8月編)通信速度定点観測(1/2 ページ)

» 2017年09月12日 14時30分 公開
[小林誠ITmedia]

 MVNOが提供している「格安SIM」を選ぶうえで、料金はもちろんだが、「通信速度」も重要な決め手になる。料金は各社のWebサイトやカタログに表示されていて比較しやすいが、通信速度は各社一律「下り最大150Mbps」「下り最大225Mbps」などと表記されており、実際のところどれだけの速度が出るのかが分からない。

 そこで、本企画では各社が提供している格安SIMの“実効速度”を毎月調査し、その結果を横並びで紹介している。今回は8月にテストした、au系MVNOとY!mobileの速度をお伝えする。本企画がMVNOサービスを選択する際の一助になると幸いだ。

 8月のドコモ回線編は、以下の記事をご参照いただきたい。

SIMカードのパッケージ

通信速度の調査方法

 今回、テストを行ったのは以下の5サービス。

  • UQ mobile
  • mineo(Aプラン)
  • IIJ mio(タイプA)
  • au(LTE NET)
  • Y!mobile

 auのLTE NETはMVNOではなく、auのスマートフォン・タブレット用のネット接続サービス。いわば“純正”の通信速度となる。Y!mobileも同様に、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま使っているので“純正”回線となる。

 調査条件は以下の通り。

  • 計測端末:ZenFone 3×4台
  • 計測アプリ:RBB TODAY SPEED TEST
  • 計測時間帯:8月29日(火)8時50分〜、12時20分〜、18時〜
  • 計測場所:JR横浜駅西口
  • 計測回数:各時間帯・場所で1サービス、上下3回ずつ(平均値を掲載)

 通信測定のエラー、明らかにありえない速度(理論値超え)が表示された場合は再測定とした。各サービスの測定開始時刻は、テスト結果の表を確認してほしい。記事で明記している速度結果は特記がないものを除き、3回の平均値を取っている。

 本企画で紹介する通信速度は、時間帯や場所によって大きく変化するので、記事で紹介されている数値を100%うのみにせず、あくまで参考値としてご覧いただきたい。

午前中:Y!mobileが69Mbpsでトップに! au系は純正強し

 まずは午前中の測定結果から。ドコモ編でも述べているが、午前中は通信が混雑しにくいので通信速度が伸びやすい。ドコモ編では、下り70Mbpsを超える速度を出すMVNOサービスもあったが、au系サービスやY!mobileはどうだろうか。

JR横浜駅西口での測定結果(午前) JR横浜駅西口での測定結果(午前)

 下り平均速度ではau系サービスを抑えて「Y!mobile」がトップに。下り平均69.37Mbpsと好調だ。元々毎回良い結果だが、7月は19Mbps台だったことを考えるとスピードアップしている。

 au系では純正の「LTE NET」が下り平均66.14MbpsとY!mobileに匹敵する速度を記録。7月の結果とほぼ同じ速度で、こちらはいつも通りといえそうだ。au系MVNOでは「UQ mobile」が下り平均24.84Mbpsと上々だが、7月の結果と比べると速度は落ちている。

 「mineo(Aプラン)」は下り平均13.23Mbpsで十分な速度で、7月の2.15Mbpsから速度上昇を果たした。「IIJmio(タイプA)」は下り平均2.98Mbpsと7月よりも少し遅くなっている。午前中としてはイマイチともいえる。

 上り平均速度はLTE NETが4.76Mbpsでトップ。4.49MbpsでY!mobileが続くが、他のサービスも平均3Mbps台でさほど変わらない。

JR横浜駅西口での測定結果(午前)
計測開始時刻 下り平均(Mbps) 上り平均(Mbps)
mineo(Aプラン) 8:50 13.23 3.17
UQ mobile 8:50 24.84 3.35
IIJmio(タイプA) 8:50 2.98 3.66
au(LTE NET) 8:50 66.14 4.76
Y!mobile 8:55 69.37 4.49

午後:7月と同じくLTE NETが首位 UQ mobileが続く

 ランチタイムは通信が混雑する。そのため、この時間帯は通信速度が落ち込む傾向にある。特にMVNOサービスはそれが顕著になりやすい。ドコモ編ではいつも、下り1Mbps未満のMVNOが続出している。

 今回の計測結果は以下のようになった。なお、今回は筆者のミスによりY!mobileのみ2回の測定で平均値を出している。

JR横浜駅西口での測定結果(午後) JR横浜駅西口での測定結果(午後)

 au系MVNOサービスの下り平均速度はmineoが0.34Mbps、IIJmioが0.47Mbpsとドコモ回線系同様に速度が落ち込んだ。ただし、純正のLTE NETは下り平均46.53Mbpsと、7月を上回る結果を残した。KDDIグループのUQ mobileも下り平均37.52Mbpsで十分な速度が出ている。

 Y!mobileについても、下り平均速度は午前中から大きく落ち込み7.48Mbpsとなった。ただ、7月よりも若干遅いとはいえ、まだ実用上十分な速度は保っている。

 一方、上り平均速度はどのサービスも1〜5Mbps台。1位はLTE NETの上り平均5.13Mbpsで、最下位はIIJmioの上り平均1.72Mbpsだった。

JR横浜駅西口での測定結果(午後)
計測開始時刻 下り平均(Mbps) 上り平均(Mbps)
mineo(Aプラン) 12:20 0.34 2.85
UQ mobile 12:20 37.52 3.35
IIJmio(タイプA) 12:20 0.47 1.72
au(LTE NET) 12:20 46.53 5.13
Y!mobile 12:25 7.48 3.77

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  9. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  10. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年