Galaxy S22シリーズ、“普通のハイエンド”冬の時代にヒットするカギは?石野純也のMobile Eye(3/3 ページ)

» 2022年02月12日 10時00分 公開
[石野純也ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

“普通のハイエンド”冬の時代、カギになるのはNote需要か

 自社でOSからハードウェアまでを垂直統合的に手掛けるAppleに対し、サムスン電子はオープンなAndroidを使って端末を開発する、いちメーカーにすぎない。一方で、オープンであるがゆえに、Google以外のプラットフォーマーと手を組みやすい立場にある。出荷台数で世界一のメーカーのため、サードパーティーのアプリも取り込みやすい。ロー氏は「オープンであることが、より多くの人に進歩をもたらすと信じている」と語っていたが、パートナーとの連携強化は、自社の強みを最大限生かした取り組みといえる。

Galaxy S22 オープンイノベーションを掲げるサムスン。Galaxy S22シリーズにも、その成果が出ているように見える

 一方で、このようなサムスン電子の試みが必ずしも全て成功してきたわけではない。2021年の実績を見ると、特にGalaxy Sシリーズの低調さが目立った。防水に対応するなど、完成度を高めて販路も広がったGalaxy Zシリーズは販売台数を大きく伸ばせた反面、Galaxy S21シリーズはグローバルでの販売不振が伝えられている。ミドルレンジモデルの性能が底上げされ、“普通のハイエンドモデル”が選択肢に上がりづらくなった市場環境や、そこにフィットする端末を提供できなかったのはGalaxy Sシリーズ離れが起こった一因といえる。

Galaxy S22 Galaxy S22、S22+の主な機能。Galaxy S21からプロセッサやカメラ、ディスプレイなどが全方位的に進化している一方で、厳しい見方をすると正統進化の範囲にとどまっている

 その意味では、Galaxy S22シリーズも特徴が大きく変わったわけではなく、厳しい言い方をすれば、Galaxy S21シリーズの改良版にすぎない。あくまでオンラインでの取材を通して得られた印象で、実機を触れたら考えが変わる可能性もあるが、特にGalaxy S22とS22+に関しては、物足りなさが残ったのも事実だ。コストアップ要因にはなってしまうが、Galaxy S22 Ultraと合わせてS22、S22+もオプションでS Penに対応させるなど、シリーズ全体としての強い売りは欲しかった。

 ただ、実質的なGalaxy NoteをGalaxy S22 Ultraと位置付けることで、Galaxy SシリーズにNoteシリーズのユーザーを取り込める。2021年は、Galaxy Note不在の1年だったため、サムスン電子はその需要にきちんと応えられていなかった。Galaxy Noteは、満足度が非常に高く、継続して同シリーズを選ぶユーザーが多い端末として知られる。Galaxy S22の最上位モデルを実質Noteにすることで、シリーズ全体の底上げを図れる可能性はありそうだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月04日 更新
  1. iPhone SE(第3世代)の下取り額が“定価超えの7万円台”になり、中古端末が馬鹿売れする事態に Google ストアが修正 (2024年06月03日)
  2. Huaweiの新ハイエンドスマホ「Pura 70 Ultra」を試す 制裁下でこの性能は“魔法を使っている”と思わせるほど (2024年06月02日)
  3. 5万円近い「Galaxy Watch」が3万円台に 物理回転ベゼルを入手するチャンス【AmazonスマイルSALE】 (2024年06月01日)
  4. 11型「iPad Pro(M4)」を使って実感した快適さと課題 高い処理能力を生かした“提案”が欲しい (2024年06月01日)
  5. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2024年6月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2024年06月03日)
  6. PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、7月以降に6自治体で開催 最大30%のポイント還元 (2024年05月15日)
  7. 楽天ペイ、6月4日から最大20%還元キャンペーン チャージも最大1.5%ポイント還元に (2024年05月31日)
  8. 会員登録せずにiPhoneからスタバで注文 「App Clip」導入の狙いと「モバイルオーダー&ペイ」の真価 (2024年06月04日)
  9. マイクロソフトが「Copilot+ PC」を発表――苦節7年。クアルコムはパソコン市場で飛躍できるか (2024年06月02日)
  10. ドコモら、空飛ぶ基地局「HAPS」で直径100キロをエリア化 26年商用化を目指すも、実現には課題も (2024年06月04日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー