「Xiaomi 12T Pro」の“2億画素カメラ”はどんなシーンで真価を発揮する? 試した結果荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/2 ページ)

» 2022年12月28日 12時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
Xiaomi 12T Pro とうとう2億画素カメラを搭載した「Xiaomi 12T Pro」誕生

 にっおくっがそー。

 もはや何がなんだかですな。「Xiaomi 12T Pro」のカメラが2億画素ってことは200Mピクセル(以下、200MP)。今一番ポピュラーな1200万画素(12Mピクセル。以下、12MP)のカメラで撮ると画像サイズは4000×3000ピクセル。これが2億画素(200MP)だと16384×12288ピクセル。縦横それぞれ4倍である。

 もうそんなにあってどうするんだ、ってレベルなんだが、昨今のスマホ用高画素センサーは複数の画素を組み合わせて画像を作るのを前提にしている。

 クアッドピクセルなら4つを1つに。Xiaomi12T Proが搭載するSamsungのICOSELL HP1なら「Tetra^2 pixel」……つまり4×4で16個の画素を1つにするわけだ。でもそれぞれをバラバラに使って200MPの巨大な画像を作ることもできる。

 となれば2億画素の実力をみてやろうじゃないかと思うよね。

通常は1200万画素 2億画素はどんなシーンで有効?

Xiaomi 12T Pro さんぜんと輝く200MPの文字。一番大きなカメラがその2億画素でセンサーサイズは1/1.22型とちょっと大きめ。

 まずはXiaomi 12T Proのカメラ部分だ。本体に小さなカメラを埋め込んだみたいなデザインのカメラユニットにはシンプルに200MPと刻印されている。前モデルの「Xiaomi 11 Pro」は108MPだったのだから一気に約2倍である。

 もちろん200MPカメラは一番大きいレンズ。その隣が超広角で800万画素、向かって一番左がマクロカメラで200万画素。200MPと8MPと2MPである。2桁違うってのが面白い。

 ではまあ撮るのである。

 通常の写真モードでは「Tetra^2 pixel」、つまり4×4で16ピクセルを1つにして扱うわけで、200M/16=12.5Mとなる。画像サイズとしては4096×3072で、つまるところ、普段は普通に1200万画素のカメラなわけだ。

Xiaomi 12T Pro 通常の写真モードだと1250万画素サイズになる。AIやHDRが効くのも特徴。青空がめちゃくっきり出る

 ついでに2倍ズームも。

Xiaomi 12T Pro 2倍ズームはデジタルズームになるけど、元の画素数がデカいので気にならない。ただ、ちょっとシャープネスは強めかな

 さらに最高10倍までいける。

Xiaomi 12T Pro 最高の10倍ズーム

 で、ここからが本題。

 撮影モードの「その他」から「ウルトラHD」を選択すると、ウルトラHDモードになる。この時点では50MP、つまり5000万画素モードだ。

Xiaomi 12T Pro 「ウルトラHD」にすると、まず50MPモードになる

 さらに「200MP」をタップするとそこが黄色くなって、2億画素の写真を撮れるが「環境が明るいことを確認してください」といわれる。高感度時のノイズが大きいので、明るい場所で使ってねってことだ。

Xiaomi 12T Pro 「200MP」をタップすると200MPモードに

 せっかく撮ったので一応載せるけど、ファイルサイズが約55MBあります。12.5MPで撮ると約5MBなので、ファイルサイズは10倍以上。おそろしやですな。

Xiaomi 12T Pro 200MPで撮ったガスタンク。2億画素だ(更新:2023年9月11日19時50分 より実際の容量に近いデータを再アップしました。ただし、30MBを超えるファイルをアップロードできないため、25MBほどに圧縮しています)

 そんなデカいファイルを落としたくないって人のために、中央部の拡大図を並べてみた。12.5MPと200MPの差はこんなにあるのだ。

Xiaomi 12T Pro 左が12.5MP、右が200MP。どっちも100%サイズで表示してみた

 もうちょっと分かりやすくいってみよう。200MPで撮った写真の一部を拡大したもの。背景の木々なんかはちょっと怪しいけど、このくらい細かいところまで写っているのだ。

Xiaomi 12T Pro 上が全体図。下が赤いエリアを100%表示したもの。2億画素あるとちゃんとハチワレの猫の姿が分かる

 まあ、200MPで撮った写真がそれにふさわしいディテールが出ているかといわれると、さすがにそこまでではないのだけど、けっこうイケている。

 そうだな、特にこんなシーンに強い。都会向きの2億画素カメラだ。

Xiaomi 12T Pro 都会の風景。ファイルサイズは約59MBあります

 分かりやすいよう部分拡大図もどうぞ。

Xiaomi 12T Pro 左上が全体図。右が全体図の四角く囲った部分を100%表示したもの。座っている人の後ろ頭も分かる

 たまらんですな。

 200MPでは明るい所で撮ってね、的なメッセージが出たけど、じゃあ暗いところで撮ってやれ、と室内でうちの猫を撮り、目元を拡大したのがこちら。確かに感度が上がった分、ディテールは荒れているけど、ここまで写っていたら上等も上等だと思う。

Xiaomi 12T Pro 左上が全体図。右が全体図の四角く囲った部分を100%表示したもの

撮影後に5枚のトリミングパターンを作成してくれるProCut機能

 面白いのがProCut機能。

 ウルトラHDモード(50MPや200MP)で撮った画像のデカさを利用し、撮影した後からAIが最高5枚のトリミングパターンを作ってくれるという機能だ。設定でこれをオンにしておくと、ギャラリーで開いたときに「ProCut」ボタンが現れる。

Xiaomi 12T Pro サムネイルの下にある四角を組み合わせたようなボタンが「ProCut」ボタン

 それをタップするとこのようにメインの被写体を中心にしたトリミング画像を作ってくれるのだ。元画像(左上のオリジナル)が縦位置だったが、バストアップの横位置画像も生成してくれる。

Xiaomi 12T Pro 生成した横位置画像
Xiaomi 12T Pro ProCut機能が自動的にトリミングして作ってくれた画像。顔を検出して横位置構図で再構築してくれた

 実用性を考えると、切り出したものを標準サイズといえる12.5MPに縮小して出力するモードがあってもよかったんじゃないかなと思うくらい。

 せっかくなので200MPで撮影してスマートトリミングしてもらったけど、あれこれ試したところ、実用性を考えたら50MPで十分かな。「ちょっと細かいとこまで撮っておきたい」とか「広めにとっておいて後でトリミングして使いたい」ときに重宝しそう。

Xiaomi 12T Pro 50MPモードで撮影。公園にいた雪だるま風のオブジェ
Xiaomi 12T Pro 50MPでもここまでくっきりときれいに写してくれる
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年