マイナンバーカードの「スマホ電子証明書」を使う 注意すべきポイントは?(2/3 ページ)

» 2023年05月15日 06時00分 公開
[井上翔ITmedia]

手順は多いがセットアップは難しくない

 スマホへの電子証明書の書き込みですが、手順は多いものの、思ったほどには難しくありません。

ステップ0:対応機種を用意する

 スマホ用電子証明書は、「GP-SE(GlobalPlatform Secure Element)」を備えるNFCチップに書き込まれます。そのため、対応機種は比較的新しい「おサイフケータイ」搭載機種に限られます

 GoogleのPixelシリーズ(Pixel 4a(5G)以降)のように、対応に当たって本体ソフトウェアの更新が必要な機種もありますので注意してください。

ステップ1:「マイナポータル」アプリをインストール(更新)する

 スマホ用電子証明書を利用するには、対応機種にバージョン54以降の「マイナポータル」アプリをインストールする必要があります。既にアプリを利用している場合は、同バージョン以降に更新してください。

 対応端末に新しいバージョンのアプリを導入すると、アプリのトップ画面に電子証明書の管理を行う「マイメニュー」へとジャンプするバナー(ショートカット)が表示されます。非対応端末ではバナー自体が表示されません。

バージョンアップ前後 バージョンアップ前(左)とバージョンアップ後(右)のアプリのトップ画面。対応機種ではバージョンアップ後、スマホ用電子証明書を管理する「マイページ」へのショートカットが表示されるようになります

ステップ2:電子証明書を申請する

 端末とアプリの準備ができたら、スマホ用電子証明書を申請します。スマホとマイナンバーカードを手元に用意したら、以下の手順で電子証明書を申請してください。

  1. アプリのトップ画面の「マイページ」へのバナーをタップ
  2. 「スマホ用電子証明書を申請する」をタップ
  3. マイナンバーカードに設定した「署名用電子証明書」のパスワードを入力
  4. 画面をスクロールして書き込む電子証明書の種類を確認する(書き込みを希望しない証明書はチェックを外す
  5. 注意事項を読んで「確認しました」にチェックを入れて「申請する」をタップ
  6. 申請準備が完了した旨が出てきたら「OK」をタップ(出てくるまでに時間を要する場合あり)
  7. スマホでマイナンバーカードを読み取る
  8. 読み取りに成功したら、スマホをマイナンバーカードから離して「次へ」をタップ
  9. 「スマホ用署名用電子証明書」のパスワードを設定する(英大文字と数字で6〜16桁)
  10. 「スマホ用利用者証明用電子証明書」用のパスワードを設定する(数字4桁)
  11. 申請の完了画面が出たら「マイページへ」をタップ

 一見するとややこしく思えるのですが、実際は画面の指示に従えば何とかなります。普段からスマホを難なく使っている人であれば、それほど迷う要素も見当たりません。

 なお、これはあくまでも“申請”です。電子証明書を使い始めるためには、もう1つステップを踏む必要があります。

電子証明書申請 電子証明書の申請は、手順こそ多いですが画面の指示に従えば難しくありません
読み取り モバイル非接触IC通信マーク」のある機種の場合は、それがマイナンバーカードの中心に来るように当てると読み取りがうまく行きやすいです。同マークのない機種の場合は、出荷時のフィルムや取扱説明書でNFCカードの読み取り位置を確認してください。一部メーカーの機種では、公的個人認証サービスのWebサイトで読み取り位置を画像付きで確認可能です

ステップ3:電子証明書を書き込む

 スマホ用電子証明書の申請を完了したら、すぐに登録(書き込み)……とは行きません。申請を受けた後、サーバにおいて新しい電子証明書を発行(作成)する手続きが行われます。その完了を待つ必要があります。

 証明書の発行時間は毎日7時30分〜20時までで、当日中の発行を希望する場合は19時30分までに申請を完了する必要があります(19時30分以降に完了した申請は、翌日の7時30分から順次処理されます)。

 電子証明書の登録準備が完了すると、アプリからプッシュ通知が届きます。通知をタップして書き込み手続きに進んでください。当日発行が可能な時間帯の申請であれば、遅くとも10分以内には通知が届くはずです。

 マイナポータルアプリの「通知」を許可していない場合は、アプリのマイメニューから申請状況を確認してください。

申請中 スマホ用電子証明書はすぐに発行されるわけではありません。マイナポータルアプリで状況を確認できます
ダウンロード準備完了 登録の準備が完了すると、アプリが通知で教えてくれます

 通知をタップすると、「スマホ用電子証明書の登録」という画面が表示されます。「登録する」をタップすると、10秒程度で電子証明書がダウンロードされ、利用できる状態になります。この際に、マイナンバーカードによる認証を再度求められる場合があります。

完了 登録画面で「登録する」をタップすると、10秒程度で証明書のダウンロードが完了します。正しく使えるかどうかを確認したい場合は、完了画面で「動作確認する」をタップして画面の指示に従ってください

ステップ4(オプション):画面ロック認証を設定する

 スマホ用電子証明書のうち、利用者証明用電子証明書はスマホの画面ロック解除方法を使った認証にも対応しています。生体認証を登録済みの場合は、それを利用することも可能です(※3)。ステップ4の登録完了画面で「生体認証などを利用登録する」をタップすると、そのまま設定画面に遷移できます。

(※3)インカメラを用いる簡易的な顔認証は対応していません

 設定画面を出してからの手順は以下の通りです。

  1. 「設定する」をタップ
  2. スマホ用利用者証明用電子証明書に設定した暗証番号を入力して「次へ」をタップ
  3. 画面ロックに設定している認証方法で認証
  4. 完了画面を確認

 後からセットアップする場合は、マイページの「生体認証などの利用」をタップすると上記と同じ手順で設定できます。

生体認証 スマホ用利用者証明用電子証明書の利用時は、証明書に設定した暗証番号の代わりに画面ロック認証を利用することもできます

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月10日 更新
  1. スマートウォッチ「wena 3」、2026年2月末でサービス終了 Suicaも利用不可に (2024年12月09日)
  2. 増え続ける迷惑電話に有効 iPhone「ライブ留守番電話」とPixel「通話スクリーニング機能」の使い方 (2024年12月09日)
  3. 日本通信が「ネオキャリア」に向けて一歩前進 迷惑電話撃退や音声翻訳など、電話機能の拡張も具現化 (2024年12月07日)
  4. 12月26日からスマホ端末が実質値上げに? 半年間の「お試し割」導入も 総務省が改正ガイドラインを公表 (2024年12月09日)
  5. 楽天モバイルの“株主優待SIM”を使ってみた 毎月30GBを1年間、サブ回線の運用に最適 (2024年07月08日)
  6. 血圧計内蔵スマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2」発売 寝ている間も自動で測定、“仮面高血圧”の発見にも (2024年12月06日)
  7. 中国版「Xiaomi 15」を試す コンパクトな最新“ライカ監修カメラスマホ”はiPhoneやGalaxyの対抗馬になる存在 (2024年12月09日)
  8. 楽天グループの28期株主優待、楽天モバイルの音声+30GBが1年間無料に (2024年12月06日)
  9. JRグループが廃止する「往復乗車券」「連続乗車券」って何? そもそもなぜなくすの? (2024年12月06日)
  10. irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【12月8日最新版】1円スマホや最大6万ポイント還元を見逃すな (2024年12月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー