「5秒以上は待てませんっ」というユーザーのための45ナノプロセス

» 2007年10月04日 21時55分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 10月4日に行われたインテル定例記者会見における米Intel主席副社長兼最高セールス&マーケティング責任者のショーン・マローニ氏による講演は、先月行われたIDF 2007の内容をまとめたもので、まず冒頭では、現在の主力CPUで採用している65ナノメートルプロセスルールから、45ナノプロセスルールへの移行が可能になった技術的ブレークスルーについて紹介された。

 マローニ氏は「すでに、65ナノプロセス世代でゲートの厚さが原子3〜4個程度になっていたため、増大するリーク電流の問題などから“進化の限界”と考えられていたが、High-Kメタルゲートの導入でリーク電流を解決し、45ナノプロセスルールが実現した」と説明し、「これはインテルにとって大きなブレークスルーである」と、High-Kメタルゲートの開発が、インテルの高い技術によって可能になったとアピールした。

65ナノプロセスルールで問題となっていたリーク電流の増加は、High-Kメタルゲートの採用で解決し、そのことが45ナノプロセスルールを可能にした

 マローニ氏は、High-Kメタルゲートは、CPUがより進化することが可能となる「トランジスタ史上最大の変革」と述べるとともに、45ナノプロセスルールによって、さらにパフォーマンスが高い「Larabee」や、小型でローコスト、消費電力も少ない「Silverthorne」というように、同じアーキテクチャで多彩なCPUを可能にすると説明した。

まもなく登場する45ナノプロセスのPenryn、Nehalemは、同じアーキテクチャでモバイル向けのSilverthorneやHPC向けのLarabeeへと構成を柔軟に変更できる
マローニ氏はインテルの開発手法「Tick/Tock」にも言及。「12カ月ごとに新製品が登場することでユーザーを満足させられる」と述べた

 マローニ氏の講演で時間をかけていたのが、全世界で成長著しいノートPC関連の話題だ。“Santa Rosa”の次に登場するモバイルプラットフォーム技術「Montevina」で実現する仕様として「WiMAX」「HDグラフィックス」「25ワットの消費電力」を挙げていたが、その中で、とくに「WiMAX」について、マローニ氏はとくに時間をかけて説明を行った。

 「イーサネットやWiFiと同じぐらいの重要性を持つ。導入コストは安く、パフォーマンスは高い」とマローニ氏が評価するWiMAXであるが、その実用化の時期についても「2008年には主流になっている」と強気の見方を示している。

Santa Rosaの次となるモバイルプラットフォーム「Montevina」では、WiMAX、HDグラフィックス、消費電力25ワットを実現するという
マローニ氏が手にするのは小さくなっていくモバイル向けCPUとチップセット

 また、マローニ氏は、「ユーザーはページロードの高速化を望んでいる。Webのページロードに5秒も待てない」という調査結果と「大多数のWebサイトはモバイル機器で適切に利用できない」というE-Commerce Timesの記事を引用しながら、「日本の若い世代のユーザーは携帯電話などのモバイル機器でインターネットにアクセスしているが、携帯電話では多くのWebサイトが満足に利用できない」という現状と「PCでは移動時間にインターネットにアクセスできない。ユーザーはWebサービスを利用する機会を失っている」という問題を提起した。

 この問題の解決のために、モバイル機器の事情に合わせてすべてのWebサイトを作り変えるのは「すでに規模が大きすぎて不可能」とマローニ氏は述べ、Webサイトの現状に合わせてモバイル機器に十分なパフォーマンスを持たせなければならず、それを可能にするのが45ナノプロセスルールを採用する「Menlow」プラットフォームであることをアピールした。さらに、マローニ氏はMenlowに続くモバイルプラットフォームとして予定されているMoorestownを紹介、Moorestownが実用化される2009年から2010年には、アイドル時消費電力を2008年に登場するプラットフォームの10分の1に削減するというロードマップを示した。

Menlowのシステム基板は143ミリ×74ミリというフットプリントで現行プラットフォームより10倍優れた低消費電力を実現するという
Moorestownでは集積化が進み、ワンチップに各種コントローラが実装されるようになる

関連キーワード

Intel | CPU | WiMAX | ノートPC | Santa Rosa | 次世代


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月20日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  3. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  4. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  7. なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く (2025年06月19日)
  8. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  9. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  10. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー