第2回 やっぱ小さかった、VAIO Zの「アレ」VAIO Z ロードテスト(1/2 ページ)

» 2010年05月18日 17時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

13.1型ワイドでフルHD……もちろん予想はしていたが

photo ソニーの「VAIO Z」

 ソニーの「VAIO Z(VPCZ1)」(以下、VAIO Z)は、13.1型ワイドの液晶ディスプレイを搭載するモバイルノートPCだ。

 標準モデルのディスプレイ解像度は1600×900ドットだが、VAIOオーナーメードモデルのオプションで、1920×1080ドット(フルHD)表示に対応するVAIOディスプレイプレミアムを選択できる。

 うほほー。それにしてもフルHDは広いヨー。


photo 1920×1080ドット(フルHD)と1024×768ドット(XGA)対応ディスプレイにおける表示範囲の違い

 さて、フルHDの液晶ディスプレイを選択すると、Windows 7のフォントサイズが「中−125%」に設定された状態で出荷される。もちろん、フルHD本来の解像度を享受したいなら「小−100%」の設定を試さないわけにはいかないのだが……。

 ……小さすぎです。

 幼少時代から目だけはよく、メガネにあこがれもしたが、PCを酷使する仕事熱心なあまり遠視と乱視とオッサン化が進んだ。近距離における目のAF精度がやや甘くなっただけで、決して老眼ではない。

 13.1型ワイドでフルHDの「小−100%」設定は無理と判断したが、125%なら文字は相当見やすくなる。とはいえ、なんだかもったいない気がしないでもない。このフォントサイズ設定は表示する文字サイズだけ大きくなるため、アプリケーションによっては初期状態の表示ウインドウに収まらず、少し使いにくくなるシーンも起こり得る。届いて最初に行った「リカバリーディスクの作成」ツールなどもそうだった。

 というわけで、フォントサイズは「110%」に設定することで落ち着いた。カスタムDPIの設定はコントロールパネル→ディスプレイ→「カスタムテキストサイズの設定」より行える。

photo Windows 7のフォントサイズ「110%」+「ウインドウの色とデザイン」設定でタイトルバー類のサイズを微調整した表示例(画面ははめ込み)
photophoto Windows 7のフォントサイズ「中−125%」(画面=左)、「小−100%」(画面=右)
Sony Style(ソニースタイル)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー! (2025年04月26日)
  6. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  7. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  10. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年