第2回 「VAIO Z」のHDDをSSDに換装する(前編)VAIO Z 長期使用リポート(1/2 ページ)

» 2010年12月27日 14時00分 公開
[望月瞬,ITmedia]

←・第1回 「VAIO Z」のクアッドSSDを味わう

購入時から考えていたSSDへの乗り換えに挑む

筆者のHDD搭載「VAIO Z」。HDDと光学ドライブは排他になるので、光学ドライブのない1スピンドル構成となっている

 最初に前回のおさらいをしておこう。筆者が2010年3月に購入したハイエンドモバイルノートPCの「VAIO Z」(VAIOオーナーメードモデル、型番はVPCZ13AGJ)は、回転数が5400rpmで容量が320GバイトのHDDを選択している。一方、PC USER編集部から借用したVAIO Zのストレージは、最速クラスの選択肢となる256GバイトのクアッドSSDだ。

 ストレージ以外の主要なスペックは、CPUがCore i7-620M(2.66GHz/最大3.33GHz)、メモリが4Gバイト、グラフィックスがIntel HD Graphics/NVIDIA GeForce GT 330M(グラフィックスメモリ1Gバイト)と同じだが、ストレージ性能が圧倒的に違うため、各種のベンチマークテストでは大きなスコアの差がついてしまった。いうまでもなく、クアッドSSDを搭載したほうがはるかに優秀だ。

 あまりの違いに驚いたが、ちょっと悔しいので、私物のVAIO Zをパワーアップすることに決めた、というのが前回の話となる。

 ところが、いざパワーアップといっても、小さな本体にハイスペックが詰め込まれているVAIO Zの場合、ハードウェアを強化できる部分はほとんどない。基板にじか付けのCPUやGPUの交換は不可能だし、もとから4Gバイトのメモリをさらに増やしても、通常の利用で大きな効果は見込めないだろう(大量のメモリを必要とする用途は別として)。

 唯一ともいえる手段はストレージの交換だ。ストレージの違いがパフォーマンスの差になっていたわけだから、私物のVAIO Zが搭載しているHDDをより高速なSSDに換装するのは理にかなっている。


さっそくSSDを買いにアキバへ

注意

製品を分解/改造すると、メーカー保証は受けられなくなります。内部で使用されている部品などは取材した機材のものであり、すべての個体に該当するわけではありません。この記事をもとに分解/改造を行うことで損害が生じた場合、著者や編集部、メーカー、販売店はその責任を負いません。この記事についての個別のお問い合わせにもお答えできません。


 実は、HDDからSSDへの換装は、VAIO Zを購入する段階から考えていた。あえてHDDを選んだ理由は、価格を安く抑えられる点が大きいが、専用ユニットで端子も特殊なSSDに比べて、HDDは汎用の2.5インチドライブなので、換装が容易に違いないと予想したからだ(ちなみにHDDを選ぶと、光学ドライブは搭載できない)。これまでは記事の締切に追われたり気力が出なかったりで、購入から9カ月弱も過ぎてしまったが、前回のテスト結果を見て、がぜんヤル気が沸いてきた。

 あらかじめ、Windows 7のデバイスマネージャで内蔵HDDの型番を見ると、東芝の「MK3265GSX」とある。MK3265GSXのスペックを調べて、換装後に動作するであろうSSDの最低要件を予想してみると、サイズは2.5インチで9.5ミリ厚(これより小さいものでも、工夫すれば搭載できそうだ)、インタフェースはSerial ATAだ。いわば現在のノートPCにおいてスタンダードな仕様なので、これに見合うSSDを探すのは苦労しないだろう。念のため、VAIO Z本体を分解して、実際の内部構造(換装が可能かどうか)と端子の形状(汎用の端子かどうか)を確認しておけばパーフェクトだ。

HDD搭載VAIO Zの内部構造。本来は光学ドライブを内蔵する位置に9.5ミリ厚の2.5インチSerial ATAが配置されている。中央下に空いたスペースはSSD搭載用だが、HDDモデルを購入して、後からSSDを増設するようなことはできない。分解の仕方は次のページで紹介する
クアッドSSD搭載VAIO Zの内部構造。HDD搭載の構成では空きスペースだったところに独自形状のSSDユニットが内蔵される。クアッドSSDのユニットは、デュアルSSDモジュールを2枚に重ね、マウンタに装着してある。HDDがあった場所には光学ドライブ(写真ではBlu-ray Discドライブ)がぴったり収まる

 さて、ハイテンションでアキバへ繰り出し、SSDを物色した。こういうときのショップ巡りは、いつにも増してとても楽しい。メーカー、モデル、容量など、あれこれ考えた末、結局は定番に落ち着いた。インテル製SSDの「X25-M Mainstream SATA Solid-State Drive」で、容量は120Gバイトだ。これなら実績と評判、信頼性とも問題ないだろう。

 X25-Mには、120Gバイトのほかに80Gバイトと160Gバイトのモデルがある。80Gバイトでは容量が心もとなく、160Gバイトは予算オーバー。今回は最新モデルということで興味もあった、120Gバイトを購入した。

 ちなみに筆者の用途では、SSDの容量が120Gバイトもあれば、ひとまず安心だ。記事の執筆とモバイルでのWebブラウズ、メール、インスタントメッセンジャー、オフィスアプリケーション、ごく簡単なフォトレタッチなどが快適にこなせればよく、VAIO Zに大容量のデータを保存することはない。常用アプリケーションのインストールに必要な容量なども、今までの経験則からだいたい分かっている。

SSDがPCショップに出回り始めた当初から、高速なアクセスで人気を集めたインテル製の「X25-M Mainstream SATA Solid-State Drive」。他メーカーのSSDが進化した今も、その実力は色あせていない。こちらは34ナノメートルのMLC NANDフラッシュメモリを採用した第2世代モデルだ

iconicon Sony Style(ソニースタイル)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  5. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー