PC USER Pro

マイレッツ倶楽部に“プレミアムなN”が登場──「Let'snote N9」2010年PC秋モデル

» 2010年09月06日 15時00分 公開
[ITmedia]

低価格で企業導入に適したLet'snote Nシリーズ

Let'snote N9

 今回登場したLet'snote N9は、ほかのLet'snote新モデルと同様に、CPUとHDD容量が強化された。CPUは従来モデルと同じTDP35ワットモデルながらCore i5-560M(2.66GHz、Turbo Boost Technology有効時で3.2GHz)に変更され、HDD容量は500Gバイトに増えている。出荷開始は9月11日で、価格は19万円前後。なお、Microsoft Office導入モデルは用意されない。

 標準で導入されるOSは64ビット版のWindows 7 Professionalで、初期設定時に32ビット版 Windows 7 Professionalが選択可能だ。チップセットはIntel QM57 Express、メモリ容量は標準構成で4Gバイト、最大6Gバイトと、そのほかのシステム構成は従来モデルと共通する。

 本体サイズは、282.8(幅)×209.6(奥行き)×23.4〜38.7(厚さ)ミリとLet'snote S9と同じだが、光学ドライブを搭載しないモデルなので、重さは約1.28キロと軽い。オプションの軽量バッテリーを搭載した状態では約1.12キロとさらに軽くなる。本体の重さは従来モデルと同じだが、バッテリー駆動時間は改善され、標準バッテリー搭載時で約14.5時間、軽量バッテリー搭載時で約7時間となった。

 本体搭載のインタフェースには、3基のUSB 2.0にギガビット対応有線LAN、アナログRGB出力、HDMI、PCカードスロット(TYPE II準拠)、SDメモリーカード(SDHC、SDXCにも対応)などを備える。また、無線接続では、Centrino Advanced-N+WiMAX 6250の内蔵で、IEEE 802.11 a/b/g/nとモバイルWiMAXが利用できる。

ついに“N”にも「プレミアムエディション」が登場

 Web販売限定のマイレッツ倶楽部で用意されるLet'snote Nシリーズは、従来「ハイスペックモデル」だけだったが、2010年冬モデルでは、プレミアムエディションが選べるようになった。

 プレミアムエディションでは、CPUが店頭モデルのCore i5シリーズではなく、Core i7-640M(2.8GHz、Turbo Boost Technology有効時で最高3.46GHz)を搭載、データストレージは256GバイトのSSDを採用。ワイヤレス接続も、IEEE 802.11 a/b/g/n、モバイルWiMAX、Bluetooth Ver.2.1+EDR(Class 2)に加えて、NTTドコモのFOMA HIGH-SPEEDデータ通信モジュールを搭載した「無線接続全対応」モデルが選べる。

 なお、プレミアムエディションのデータストレージはSSDのみで、HDD搭載モデルは選べない。また、従来のハイスペックモデルで選べた「無線接続全対応」構成はプレミアムエディションだけとなる。

Let'snote 店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売
N9 CF-N9 1スピンドル CPU、HDD、バッテリー強化 Core i5-560M(2.66GHz) 4GB(DDR3) 500GB 64ビット版(32ビット版)7 Professional 19万円前後

Let'snote 店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU オフィス 重量
N9 CF-N9 12.1型 1280×800 Intel QM57 Express ─            CPU統合 ─            約1.28キロ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  4. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  5. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  6. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  7. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  8. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー