ThinkPadでOptimus Technologyを使うメリットとは元麻布春男のWatchTower(3/3 ページ)

» 2010年10月18日 16時00分 公開
[元麻布春男,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

マルチディスプレイ環境の構築にも有効

統合型グラフィックスコアと外付けGPUの両方のディスプレイコントローラを用いることで、最大4画面をサポートする(この写真では3画面だが、実際には外付けGPUの2番目のポートを使うことで4画面表示が可能

 こうした、“3D専用アクセラレータ”的な発想は、Optimus Technologyが初めてではない。DirectXが登場した初期にあった「PowerVR」ベースの3Dアクセラレータ(NECのPC 3DEngineなど)においても、同じようなことがPCIバスベースで実現されていた(デスクトップPC向けだが)。Optimus Technologyでは、アクセラレータにディスプレイコントローラを内蔵したGPUを採用していることで、もう“ひとひねり”ができる。それは、外付けGPUのディスプレイコントローラを利用することで、内蔵液晶ディスプレイを含め、最大4台のディスプレイ出力を実現していることだ。

 とはいっても、普通のノートPCに外部ディスプレイコネクタは3基も用意されていない。ThinkPad Tシリーズの場合、本体が備える外部ディスプレイコネクタはDisplayPortの1基のみだ。つまり、4画面(搭載する液晶ディスプレイ+外部ディスプレイ3台)構成を利用するには、最低2ポートの外部ディスプレイコネクタを備えたドッキングステーションが必須になる。

ビジネス向けでより真価を発揮するOptimus

ThinkPad Tシリーズを用いた4画面同時表示のデモ

 Optimus Technologyそのものは、NVIDIAが開発したものであり、この技術を採用したノートPCは、ThinkPadが初めてではない。すでにコンシューマー向けのノートPCでOptimus搭載製品がいくつか発表されているが、ドッキングステーションなどのアクセサリを標準サポートしたビジネス向けノートPCとしては、今回発表されたThinkPadシリーズが初めてとなる(採用する外付けGPUもビジネス向けのNVS3100Mだ)。

 現在、ThinkPad Tシリーズで4画面構成に利用可能なドッキングステーションとして、ThinkPadミニ・ドック3(433710J)と、ThinkPadミニ・ドック・プラス3(433810J)の2つを用意している。前者では、DVIとDisplayPortの2基、後者ではアナログVGA出力、DVI×2基、DisplayPort×2基の中から、2つを選んで接続する。なお、4台構成で利用した場合も、外付けGPUと統合型グラフィックスコア間のリンクは生きており、どの画面上で3Dアプリケーションを起動しても、Optimus Technologyによるアクセラレーションを利用できる。

 Optimus Technologyの採用により、ThinkPadのバッテリー駆動時間は、外部GPU専用モデルやスイッチャブルグラフィックスモデルと比べ33%向上したという。また、統合型グラフィックスコアのみを採用するモデルに対して、3D性能は70%向上したとレノボは述べている。統合型グラフィックスコアでは性能が足りないが、バッテリー駆動時間も重要だというユーザー、そして、(こちらも意外と多いと思われる)4画面をThinkPadで運用したいというユーザーにとって、注目すべき技術といえるだろう。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー