ARM対応ですべてのデバイスにWindowsを──Microsoft基調講演2011 International CES(2/2 ページ)

» 2011年01月07日 09時16分 公開
[登丸しのぶ/Shinobu T. Taylor,ITmedia]
前のページへ 1|2       

最新CPUを搭載したWindows PCが集結

 Windows PCのプレゼンテーションでは、Intelより正式発表となった“Sandy Bridge”こと第2世代のCore iシリーズや、AMDから発表された“Fusion”APUといった、最新CPUを搭載したPCが登場した。Sandy Bridgeを採用したヒューレット・パッカードのモバイルPCでは、Internet Explore 9で画像処理をおこない、従来は不可能だった約40fpsの高速演算がモバイルPCで可能になることを示した。

 GPUやノースブリッジをワンチップに統合したAMDの“Fusion”APUを採用したモバイルPCでは、従来と比べて約2倍に相当する約9時間のバッテリー駆動が実現するとアピール。さらに、Samsungと共同開発している“Surface PC”のデモも実施した。

第2世代のCore i7やAMDの“Fusion”APUを採用したPCを紹介するMicrosoft 上級副社長 兼 ウィンドウズチームのマイケル・アングイロ氏(写真=左)。“Fusion”APUを採用したヒューレット・パッカードのモバイルPCでは、250匹の魚を同時に泳がせることができる。このパフォーマンスのPCが500ドル以下で手に入るという(写真=右)

ASUSのデュアルスクリーンPC。セカンドディスプレイにキーボードを表示している(写真=左)。ASUSのWindows 7タブレット。スタイラスペンを使用しているときは、手が画面に触れても反応しないので、誤作動がない(写真=右)

2011年3月に出荷予定のSamsung「Samsung Sliding PC 7 Series」の試作品が公開された。“Oak Trail”を採用するシステムで、ディスプレイ部分がスライドしてキーボードに重なる(写真=左)。Surface PCのデモ。画面に置いた文字も認識可能だ(写真=右)

次世代WindowsがARMで動いた!ただしUIは“7”のまま

 基調講演の最後には、同日に発表があったARMアーキテクチャを含むSoCをサポートする次世代Windowsを紹介した。ARMベースシステムのパートナーとしては、NVIDIA、Qualcomm、Texas Instrumentsが発表されており、基調講演でも各社製品によるデモをおこなっている。ただ、ARMベースのシステムで動くWindowsのデモは会場を沸かせたものの、ユーザーインタフェースはWindows 7のままで、期待されていた次世代のWindows 8で追加されるインタフェースなどは一切言及しなかった。

 Microsoftは、x86アーキテクチャで引き続きIntel、AMDと共同で、低消費電力SoCにおいて完全にWindowsをサポートするシステム設計を続けていくと述べているが、タブレットデバイスや超低消費電力端末で採用が進むARMベースのシステムにもWindowsを対応させることで、「すべてのデバイスにWindowsを」というMicrosoftの目標が実現することになる。しかし、以前のWindows CEやWindows Mobile、そして現役のWindows Phone 7とすでにARM対応のOSを投入しながらも苦戦を強いられてきた小型携帯端末向けOSの歴史がある。そのARM対応次世代OSでこれまでとどのような違いをユーザーに示すことができるのか。今後の動向から目が離せない。

QualcommのSnapdragon上で動作する次世代Windows……。ただし、インタフェースはWindows 7のままだ(写真=左)。Texas InstrumentsのOMAPでは、プリントアウトのデモを実施(写真=右)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー