3Dプリンタから3Dスキャナ、3Dマウスまで――立体造形ツールの注目展示をチェックEuromold現地リポート(2)(4/4 ページ)

» 2012年12月14日 17時00分 公開
[林信行,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

3Dソフトウェア

 Euromoldでは、多数の3Dソフトも見ることができた。一口に3Dソフトと言ってもいろいろと種類がある。ほとんどの人が3Dソフトと聞いて思い浮かべるのは、画面上で3Dのモデルの作成ができる3D CAD(Computer Aided Design)だろう。

 こうしたものの代表格として「CATIA」というソフトがあるが、こちらは筆のようなタッチで手描きした3Dのラフイメージから始まって、それを精密な3Dモデルに起こし、さらには部品など1個1個にバラして設計図にするなど、製造工程のかなり幅広い範囲で利用できる。

 一方で「リバースエンジニアリング」も人気ソフトウェアのジャンルのようだ。これは3Dスキャナで取り込んだ3Dの形を解析するソフトで、例えば、3Dプリンタで印刷するとしたら、どの方向に印刷すればより構造がしっかりするか、といった分析や、ものを作る際に、どの部分は3Dプリンタのパーツで代用可能かを分析するためのものだ。自転車などをコンテナで運搬する際に、部品をどのように積み重ねれば、一番、容積が小さくなるかを分析する、といった計算ができるものまである。今後はこうした3Dソフトをうまく活用できるか否かで、企業には製造コストだけでなく、輸送コストなどにも大きな違いが出てくるかもしれない。

 なお、ソフトではないが、今回のEuromoldでは、サービスビュローと呼ばれるサービスがたくさん発表されていたのも1つの傾向だった。これは3D CADなどで設計した3DデータをWebブラウザからアップロードすると、3Dプリンタで造形されたモデルが送られてくるというもの。3Dプリンタメーカーの3DSystems自身も「QuickParts」と呼ばれるサービスを始めていた。

急成長をするリバースエンジニアリングソフト市場にfreeformで人気のgeomagic社も参入。「spark」という新作ソフトを展示していた(写真=左)。Materialise社のMagicsというソフトを使えば、例えば工業製品をどのようにバラし、どのように積み上げればもっとも容積が小さくなるかなども計算できる(写真=右)

スケッチから、3Dモデル化、モデル加工、設計図作りまで幅広い応用ができる3D CADソフトの「CATIA」
Euromold直前になって3DSystemsが買収した人気リバースエンジニアリング系ソフト「Rapidform」
前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー