PC USER Pro

キーボード着脱式でCore i搭載のWindows 8タブレット――「FMV STYLISTIC WQ2/J」を攻略する“2Wayスタイル”でいいとこ取り?(3/5 ページ)

» 2012年12月17日 18時45分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]

Ultrabook並の基本システムをタブレットに搭載

 基本システムには、最近の一般的なUltrabookと同様に、超低電圧版のIvy Bridge/Chief River(いずれも開発コード名)プラットフォームを採用している。直販モデルのため、基本スペックはいくつかの選択肢の中からカスタマイズすることが可能だ。

 CPUはCore i5-3427U(1.8GHz)とCore i3-3217U(1.8GHz)の2種類から選べる。どちらも基本動作クロックは1.8GHzだが、前者はTurbo Boost 2.0により、状況に応じて最大2.8GHzまで動作クロックが上がる。グラフィックス機能は、いずれもCPUに統合されたIntel HD Graphics 4000だ。

 また、CPUの選択によってチップセットが自動的に決定され、Core i5-3427Uを選ぶとIntel QM77 Express、Core i3-3217Uを選ぶとIntel HM76 Expressとなる。メモリ容量は固定だ。4GバイトのDDR3-1600 SDRAMをオンボードで搭載しており、増量はできない。

CPU-Zの情報表示。評価機のCPUはCore i5-3427Uを搭載していた(画面=左/中央)。デュアルコアでHyper-Threadingに対応しており、4スレッドの同時実行が可能だ。定格クロックは1.8GHz、Turbo Boost 2.0により、高負荷時は最大2.8GHzで動作する。メモリはDDR3-1600 SDRAMをオンボードで搭載しており、容量は4Gバイトで固定だ(画面=右)。メモリの接続はシングルチャンネルだった

SSD容量は購入時に128Gバイトや256Gバイトを選べる。評価機の容量は64Gバイトで、初期状態での空き容量は12Gバイト弱と少なかった

 データストレージの容量は、約64/128/256Gバイトの3種類から選べる。いずれもSerial ATA 6Gbps対応のSSDだ。評価機のSSDは約64Gバイトだが、デバイスマネージャで確認するとSamsungのmSATA SSD「MZMPC064HBDR-00000」だった。プリインストールOSは、64ビット版のWindows 8に統一されている。

 そのほか、選択可能なものとしては、前述したようにキーボードドックのほか、USB外付けのDVDスーパーマルチドライブ、Microsoft Office Home and Business 2010、ノートンインターネットセキュリティの有無がある。また、キーボードドックおよびキーボードドック内蔵バッテリー、ACアダプタを別途追加したり、保証期間や保証内容の拡張サービスも加えられる。

液晶ディスプレイには非光沢のIPSパネルを採用

 液晶ディスプレイの画面サイズは11.6型ワイド、表示解像度は1366×768ドット。画素密度は約135ppiと、モバイルノートPCでは標準的な水準だ。広視野角のIPSパネルを採用しているため、画面を見る角度を変えても色味などの変化が少なく、横位置でも縦位置でも快適に利用できる。

11.6型ワイド液晶ディスプレイは、1366×768ドットと標準的な解像度だ(写真=左)。視野角が広いIPS方式の液晶パネルを採用しており、縦位置表示でも横位置表示と視認性は変わらない(写真=右)

 表面はタブレットとしては珍しく非光沢仕上げとなっている。非光沢仕上げは、光沢仕上げに比べて色の鮮やかさ、表示のシャープさで劣る一方、外光の映り込みが抑えられ、比較的目にもやさしいというメリットがある。WQ2/Jの場合は完全な非光沢というよりは光沢パネルに非光沢の膜を張ったような印象で、最大輝度では気にならないものの、輝度を40%以下に設定するとやや映り込みも気になった。

 もっとも、最大輝度はかなり高いため、明るい設定で使うぶんには映り込みも気にならない。内蔵の照度センサーにより、輝度はやや低めに自動調整されるが(省電力や疲れ目に配慮したものと思われる)、状況に応じて、手動調整で明るくしてもいいだろう。色味は目視ではやや黄緑が強いが、鮮やかさは標準的な光沢パネルよりそれほど見劣りしない印象ではある。

 液晶ディスプレイには10点マルチタッチに対応した静電容量式のタッチセンサーを搭載しており、指や付属のスタイラスペンを使って画面に直接触れて操作できる。タッチパネル表面の滑りや感度はよく、小指の爪の脇の部分で触れてもしっかり反応する。センサーの精度もよく、比較的細かい操作でもストレスは感じなかった。

 付属の電磁誘導式スタイラスペンは単6形電池1本で動作し、対応アプリでは筆圧検知の機能も利用できる。ボタンが2つあり、ポイント時に上のボタン(ペン先から遠い方)を押すと消しゴム機能(対応アプリで有効)、下のボタンを押すと右クリックになる。

 ちょっとしたイラストやメモを手書きするのに便利なのはもちろん、デスクトップではUI(ユーザーインタフェース)要素の拡大/縮小をリアルタイムに行えないため、指だけの操作では右クリックメニューの表示が小さくて選択しづらいこともあり、そういう場合にスタイラスペンが使えるのは便利だ。

 もっとも、タッチパネルの検出精度がよいこともあり、11.6型ワイドで1366×768ドットの解像度、dpi設定(小=96dpi)の環境では、指だけでもギリギリ操作できると感じた。なお、スワイプなどのジェスチャー操作をペンで行なっても反応しない。

指でのマルチタッチに加えて、付属の電磁誘導式スタイラスペンによる手書き入力や細かいタッチ操作も可能だ(写真=左)。スタイラスペンは、最近タブレットPCに採用例が増えているN-Trig製で、本体の専用ホルダーに収納できる(写真=中央)。スタイラスペンは、日本ではあまり普及していない単6形電池で駆動するため、ペンを頻繁に使うならば、予備を持っておいたほうがいいかもしれない(写真=右)

富士通 STYLISTIC QH

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー