BIGLOBE LTE・3Gと「Nexus 7」3G対応モデルをセットで提供料金は月額2960円から

» 2013年02月18日 23時38分 公開
[エースラッシュ,ITmedia]

 NECビッグローブ(BIGLOBE)は2月18日、Googleの7インチタブレット「Nexus 7」の3G対応モデルと、モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」をセットにしたサービスの提供を開始した。

 Nexus 7の3G対応モデルは、Micro SIMスロットを搭載したSIMロックフリー端末。ストレージ容量は32Gバイト。LTE通信には対応していないので、3G(FOMAエリアで下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps)での通信となるが、専用のminiUIMカード(Micro SIM)を挿入することで、Wi-Fiのない外出先でも手軽にインターネット接続が可能だ。BIGLOBEが提供する「ライトSプラン」を利用する場合は、24カ月間の端末代金と通信費が月額2960円、25カ月目以降は月額1980円となる。また「ライトMプラン」を利用する場合は、端末代金と通信費が24カ月間月額3960円、25カ月目以降は月額2980円となる。

 ちなみにライトSプランは月間の総通信量が1Gバイトまで、ライトMプランは月間の総通信量が2Gバイトまでのプランとなっており、基準値を超えると当月の通信速度が送受信最大128kbpsに制限されるが、Nexus 7以外の端末にSIMを挿入して利用することも可能。この場合は、機種によっては下り最大100Mbps/上り最大37.5MbpsのXi通信も利用できる。

Photo 「Nexus 7 ×BIGLOBE LTE・3G ライトSプラン/ライトMプラン」キャンペーン

 さらに「Nexus 7 × BIGLOBE LTE・3G ライトSプラン/ライトMプラン」キャンペーンも実施。Nexus 7の購入代金とプラン申込手数料が0円になるほか、11カ月目まで継続利用すれば5000円をキャッシュバックするという。対象となるのは2月18日〜3月31日までにプランを申し込み、5月31日までにサービス利用を開始したユーザー。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  7. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  8. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  9. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  10. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー