オリコンのMVNO満足度ランキング SIM単体はBIGLOBEモバイル、端末セットはイオンモバイルが1位
oricon MEは、格安SIM/スマホ満足度調査の結果を発表。格安SIMの総合1位はBIGLOBEモバイル、格安スマホの総合1位はイオンモバイルとなった。(2020/12/2)
BIGLOBEモバイルが音声通話対応の「1ギガプラン」を新設 月額1160円から(割引前) 新スマホも発売
ビッグローブが、BIGLOBEモバイルの「音声通話スタートプラン」を「1ギガプラン」にリニューアルする。データ量の繰り越しに対応しなくなる代わりに、月額料金をより抑えたことが特徴だ。(2020/12/1)
「BIGLOBEモバイル」がNECの仮想化基盤を導入 新料金・サービスを迅速に提供、5Gも早期に
ビッグローブが「BIGLOBEモバイル」にNECの仮想化基盤を採用。専用ハードウェアを使わず、汎用サーバ上にソフトウェアを構築するため、障害発生時にリモートで対応できる。工期の短縮やコスト抑制も可能になり、5G時代に向けたサービスを迅速に提供していく。(2020/11/18)
「納得して決めたハズなのに……」:
コロナで会えない就活生の“内定ブルー”は解消できるか 「学生に寄り添う」ビッグローブ人事部の挑戦
例年「内定ブルー」になる学生は多いという。ビッグローブは今年オンライン内々定者懇親会を開き、先輩社員と話す場や内々定者同士の交流機会を用意することで、学生の不安や懸念点の解消に努めている。オンラインでの懇親会は初めての試みで、思わぬハプニングや苦労もあったという。舞台裏を聞いた。(2020/9/23)
BIGLOBEモバイルが9月18日に「iPhone SE(第2世代)」を発売 1925円×24回(税別)から
BIGLOBEモバイルが9月18日、iPhone SE(第2世代)を発売する。オンラインショップでは、64GBモデルが1925円×24回、128GBモデルが2140円×24回で販売される。(2020/9/11)
今日のリサーチ:
コロナをきっかけに「健康に配慮」3割強、「お金を使わなくなった」2割強――ビッグローブ調べ
2020年8月に実施した「withコロナ時代のストレスに関する調査」の結果です。(2020/9/7)
BIGLOBEモバイル、「OPPO Reno3 A」「Redmi Note 9S」「HUAWEI nova lite 3+」「ZenFone Max Pro」を発売
BIGLOBEモバイルが、「OPPO Reno3 A」「Redmi Note 9S」「HUAWEI nova lite 3+」「ZenFone Max Pro(M2)(ZB631KL)(6GB)」の販売を決定。いずれかの端末と音声通話SIMの「3ギガ」以上のプランをセットで申し込むと最大5000円相当のGポイントを還元する。(2020/6/25)
「オフィス規模は変えず、出社者を減らし席をゆったりに」:
withコロナで期待するのは「リモートワークを中心にした働き方」 ビッグローブが意識調査
ビッグローブが実施した「withコロナに関する意識調査」によると、今後「決済・支払い」のデジタル化が進むと考える人が多く、リモートワークを希望する人の割合も高かった。週休3日制については、希望割合は高いものの、導入率は低かった。(2020/6/19)
キャリアニュース:
在宅勤務の普及で「副業」「地方在住者」「共働き夫婦」が増加すると予測
BIGLOBEが「在宅勤務に関する意識調査」の結果を発表した。リモートワークが「定着すると思う」と83.9%が考えており、在宅勤務の普及で起こり得る社会現象として「副業」「地方在住者」「共働き夫婦」の増加を挙げた人が多かった。(2020/5/21)
1週間のうち2日程度が適切:
8割強が「リモートワークは定着」 ビッグローブが在宅勤務に関する意識調査の第3弾
ビッグローブの「在宅勤務に関する意識調査」によると、リモートワークが「定着すると思う」と回答した割合は8割強を占めた。在宅勤務の普及で「オフィスの縮小」や「成果主義」になると回答した割合は4割に上った。(2020/5/8)
BIGLOBEモバイル、学生のオンライン学習を支援 20GBまでのチャージを無料に
ビッグローブは新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、学生のオンライン学習支援を実施。「BIGLOBEモバイル」を利用している学生(25才以下)が窓口で申し出ると、2020年4月に購入のBIGLOBEモバイル「ボリュームチャージ」の料金が無料になる。(2020/4/8)
9割が「通常時も可能」:
在宅勤務で「仕事のストレス減った」が半数 「成果が上がった」人も多い?
ビッグローブが発表した「在宅勤務に関する意識調査」によると、在宅勤務によって「仕事のストレスが減った」という回答が5割を超えた。仕事の成果が出るようになった人は3割強だった。(2020/4/2)
BIGLOBEモバイル、3GBの音声プランと「エンタメフリー」を半年間無料に 新規やSIM変更で
BIGLOBEモバイルは、4月1日に「音声通話SIM 3ギガ月額料金 半年間0円」を開始。音声通話SIMの「3ギガプラン」の月額料金などを値引きし、半年間0円で利用できる。また、初回申し込み限定で「エンタメフリー・オプション」も最大6カ月無料とする。(2020/4/1)
9割が「通常時でもリモートワークは可能」:
在宅勤務でも成果は変わらない? ビッグローブが「在宅勤務に関する意識調査」の結果を発表
ビッグローブが発表した「在宅勤務に関する意識調査」の結果によると、通常時でもリモートワークは可能だと回答した人の割合は9割弱。在宅勤務によってストレスが減ったとの回答は6割弱、成果が出るようになった人は3割強だった。(2020/4/1)
ビッグローブがテレワーク支援 法人向けSIMの初期費用を無料に
ビッグローブは4月1日から、新型コロナウイルス感染症対策としてテレワーク(在宅勤務)導入を検討する企業向けのテレワーク支援を行う。法人向け格安SIMの初期費用を無料とする他、テレワーク導入のためのハウツー情報を提供する。(2020/3/30)
UQ mobileの「ギガMAX月割」のサービスが拡充 値引きを200円増額の上「ビッグローブ光」もセット割対象に
指定インターネット回線を契約することでUQ mobileの月額基本料金を割り引く「ギガMAX月割」がサービスを拡充。2020年3月利用分から割引額を500円に引き上げる他、3月18日からUQ WiMAX 2+回線に加えて「ビッグローブ光」も割り引き対象とする。(2020/2/13)
会社側は「無理しないで」と考えているが……:
「悪天候でも出社するのは当然」が3割以上 ビッグローブが悪天候時の出社に関する意識調査
ビッグローブは「悪天候時の出社に関する意識調査」の結果を発表した。悪天候時に出社したことがある従業員は約6割で、その理由は「当然だと思ったから」が最多。会社側は、「無理に出社をしなくてもいい」との考えが96%を占めた。(2020/1/30)
食費や家賃が負担に:
毎月自由に使えるお金はいくら? 格差社会を感じさせる調査結果に
ビッグローブが20〜60代の男女1000人に対して調査。「毎月、自由に使えるお金はいくらか」や「現在、負担を感じている費目」などを質問。格差社会を感じさせるような結果が出た。(2019/11/7)
BIGLOBEモバイルが「HUAWEI P30/P30 lite」販売開始 音声SIMとセットで6000Gポイント還元
BIGLOBEモバイルは、11月1日に「HUAWEI P30 lite」「HUAWEI P30」を取扱開始。端末と音声通話SIMをセットで申し込むと6000Gポイントを進呈し、初期費用が無料となる特典も提供する。(2019/11/1)
「未来が楽しそうでない」回答も:
人生100年時代「望んでない」割合は? 20代は8割が“生きづらい”世の中に
ビッグローブの調査によると、7割以上が“人生100年時代”を「望んでいない」と回答。「自分に介護が必要になる」「未来が楽しそうではない」などが理由。また、若い世代ほど現在の世の中を「生きづらい」と感じているという結果になった。(2019/10/31)
MVNOに聞く:
改正法の影響は? ビッグローブ有泉健社長に聞く「BIGLOBEモバイル」の今後
ビッグローブがMVNOサービスを「BIGLOBEモバイル」に一新し、“SIM替え”を打ち出してから2年がたった。一方で同社は100万契約未満のMVNOながら、10月1日に施行した改正・電気通信事業法の影響を受け、端末割引や長期契約の違約金などの制限が適用される。この状況に対し、同社はどのような手を打っていくのか。(2019/10/15)
BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」の対象サービスが追加 「dヒッツ」など
月額480円で特定の動画や音楽サービスの通信量をカウントしなくなるBIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」。8月26日から、「dヒッツ」など4サービスがその対象に加わった。(2019/8/26)
「PCエンジン」の商標を、BIGLOBEが持ってるワケ
ゲーム機開発とは縁遠そうなBIGLOBEが、PCエンジンの商標を保有している。なぜだろうか?(2019/6/12)
格安SIMの通信速度調査、2019年3月はUQ mobile、Y!mobile、mineoが優勢
MMD研究所は、3月20日に「2019年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」の結果を発表した。主要3都市でのダウンロード速度を箱ひげ図で見ていくと央値が高かったのは、UQ mobileの23.4Mbps、Y!mobileの20.8Mbps、mineo(au回線)の11.2 Mbps。計測アプリのloading Time平均値はUQ mobileやY!mobileが短く、BIGLOBEモバイル(au回線)やイオンモバイル(docomo回線)などが続いた。(2019/3/20)
BIGLOBEモバイルが「セレクトプラン」を拡充、iPhone 7を月額3950円から利用可能に
BIGLOBEモバイルは、3月18日に端末やオプションサービスを自由に選べる「セレクトプラン」を拡充。「iPhone 7」を追加し、通信料金込み月額3950円(税別)から利用できる。また、3月31日までに新規で申し込むと端末料金の値引きなどの新規申し込み特典も利用できる。(2019/3/18)
BIGLOBEモバイル、動画・音楽を視聴し放題「エンタメフリー・オプション」に3サービス追加
BIGLOBEモバイルの有料オプション「エンタメフリー・オプション」が、新たに3サービスを対象に追加。月額料金は480円で据え置きとなる。(2019/3/1)
センシング技術:
積雪量や除雪車運行の“IoT見える化”で除雪作業をスマート化?BIGLOBEとMomoが会津若松市で実証
MomoとBIGLOBE(ビッグローブ)は、無人積雪量測位と除排雪車の運行管理をIoTで連携させた「統合的除排雪システム」の2019年8月発売を目指し、福島県会津市で実証実験を開始した。両社は、この取り組みの実用化によって雪寒地域のスマート化を目指す。(2019/1/28)
Y!mobile、UQ mobile、BIGLOBEモバイルの「iPhone 7」はどれがお得?
Y!mobile(ソフトバンク)、UQ mobile、BIGLOBEモバイルが「iPhone 7」を発売した。3社のiPhone 7はどれがお得なのか? iPhone 7の特徴をおさらいしつつ見ていこう。(2019/1/26)
BIGLOBEモバイルの「iPhone 7」、割引ありだと実質3万〜4万円台
BIGLOBEモバイルが扱う「iPhone 7」の価格が決定。32GBモデルは2350円×24回、128GBモデルは2850円×24回。「スマホまる得プラン」を同時に申し込むと割引を受けられる。(2018/12/13)
BIGLOBEモバイルが12月20日に「iPhone 7」を発売
ビッグローブが、「BIGLOBEモバイル」向けに「iPhone 7」を12月20日に発売する。ストレージ容量は32GBと128GBの2種類。価格は未定。(2018/12/11)
auプランのみ取り扱い:
au直営店で「BIGLOBEモバイル」を試験販売 2019年1月14日まで
au(KDDI)の直営ショップ5店舗が、ビッグローブのMVNOサービスを期間限定で販売する。トライアル(試験販売)という扱いで、au回線を利用するプランのみ取り扱う。【追記】(2018/11/12)
MM総研がMVNOネットワークの品質を調査 コスパ上位は楽天、IIJ、BIGLOBE
MM総研は、10月11日にMVNO10事業者、サブブランド2事業者、MNO3事業者を対象としたネットワーク品質に関する調査結果を発表。動画再生はいずれも遅延なく再生でき、コストパフォーマンスが高いのは楽天モバイル、IIJmio、BIGLOBEモバイルとなった。(2018/10/12)
UQ mobileとBIGLOBE SIMも豪雨被災者に「データ容量10GB」付与
UQコミュニケーションズとビッグローブが、「平成30年7月豪雨」において災害救助法が適用された地域のMVNOサービスのユーザーに対してデータチャージを無償で提供する措置を講じる。(2018/7/13)
BIGLOBEモバイルの法人向けSIMがau回線に対応
「BIGLOBEモバイル」の法人向けSIMが、7月9日にauの4G LTE回線へ対応。スタート記念特典として新規に申し込む先着1000回線の申込手数料3000円(税別)を無料とする。(2018/7/9)
ビッグローブ、10軸センサー搭載、LTE対応の小型IoTデバイス「BL-02」を発売 行動センシングやAI連携に活用
ビッグローブが、加速度センサー、気圧センサーなど、10軸センサーを搭載したIoTデバイス「BL-02」を発売。LTE通信に対応し、センシングデータのクラウド送信やAI分析への活用が容易なうえ、Android OS搭載のため、アプリ開発で幅広い利用が可能になる。(2018/4/12)
多数のセンサーとLTEを搭載した業務用Android端末、ビッグローブが発売
ビッグローブが業務用のIoTデバイス「BL-02」を発表した。2.8インチのディスプレイを搭載したポータブルタイプのAndroid端末。接客業向けの多言語翻訳端末や、労働状況を可視化する行動センシング用端末、見守りサービスのセンサーやゲートウェイなど、さまざまな用途に活用できるという。(2018/4/11)
ビッグローブ、10軸センサー&Android搭載の企業向けIoTデバイスを発売
ビッグローブは、4月11日に企業向けIoTデバイス「BL-02」を販売開始した。10軸センサーとGPSを内蔵し、2.8インチディスプレイやAndroidを搭載。さまざまな業種・業務へAIを活用したソリューションを提供する。(2018/4/11)
AI・人工知能EXPO:
名刺サイズのAndroidデバイスでIoT活用「スマホでもゲートウェイでもない」
ビッグローブは、「第2回 AI・人工知能 EXPO」において、名刺サイズのAndroidデバイスを披露した。IoTのエッジデバイスに最適としており、スマートフォンのようにIoTデバイスとして不要なアプリを持たない一方で、LinuxベースのIoTゲートウェイと比べてアプリ開発が容易だという。(2018/4/10)
BIGLOBEモバイルが「スマホまる得プラン」提供開始 音声SIMと通話オプションがセット
ビッグローブがMVNOサービス「BIGLOBEモバイル」で「音声SIM」と通話オプション「BIGLOBEでんわ」をセットにしたプランの提供を開始した。2年間の利用で最大総額2万5200円のキャッシュバックを行う特典も用意している。(2018/2/5)
通信速度定点観測:
激戦の午前 nuroモバイルとBIGLOBEモバイルが一騎打ち?――「格安SIM」17サービスの実効速度を比較(ドコモ回線11月編)
格安SIMを選ぶうえで料金と並んで重要な「通信速度」。本企画では、主要な格安SIMサービスの通信速度を月に1回、横並びで比較する。今回は2017年11月のドコモ回線を使ったサービスの測定結果を紹介しよう。(2017/12/20)
タイプA向け:
BIGLOBEモバイルが「ZenFone 4 Pro(ZS551KL)」を取り扱い 総額2万5200円のキャッシュバックも
「BIGLOBEモバイル」が、タイプA(au回線利用プラン)用端末としてASUS製スマートフォン「ZenFone 4 Pro(ZS551KL)」の取り扱いを開始した。新規契約時にSIMとセット購入すると、総額2万5200円の「プレミアムキャッシュバック」が受けられる。(2017/12/18)
男性も1割が被害に:
働く女性の4割「セクハラされた」経験あり
働く女性の4割がセクハラをされた経験がある――ビッグローブ調べ。(2017/12/7)
通信速度定点観測:
nuroモバイルが引き続き好調! 夕方はBIGLOBEモバイルが良好――「格安SIM」17サービスの実効速度を比較(ドコモ回線10月編)
格安SIMを選ぶうえで料金と並んで重要な「通信速度」。本企画では、主要な格安SIMサービスの通信速度を月に1回、横並びで比較する。今回は2017年10月のドコモ回線を使ったサービスの測定結果を紹介しよう。(2017/11/18)
BIGLOBEモバイルで「iPhone 6s」「iPhone SE」販売開始
ビッグローブは、MVNOサービス「BIGLOBEモバイル」で「iPhone 6s」「iPhone SE」を販売開始。まずはau回線の「タイプA」で提供し、利用料金は音声通話付き6ギガバイトプラン/特典適用時で2800円(税別)から。(2017/11/17)
MVNOに聞く:
なぜ今“SIM替え”なのか 新生「BIGLOBEモバイル」の狙いを聞く
MVNOの老舗であるビッグローブが1月にKDDIの子会社となり、ブランドを一新した。シンプルな書体のロゴを採用するとともに、MVNO事業のブランドも「BIGLOBEモバイル」と命名。そんな新生BIGLOBEの戦略を、有泉健社長に聞いた。(2017/10/31)
長時間労働する理由、年代で偏り 20代「早く帰る勇気ない」が1割
ビッグローブの調査で、「長時間労働」や「残業」に対する意識が明らかになった。(2017/10/30)
「BIGLOBEモバイル」、au回線のサービスを提供 ドコモ回線と同額
ビッグローブが、「BIGLOBEモバイル」でau回線を使ったサービスを提供する。料金はドコモ回線と同じ。対応機種も投入する。(2017/10/10)
ビッグローブのMVNOサービスは「BIGLOBEモバイル」に “SIM替え”を訴求
ビッグローブがMVNOサービスを「BIGLOBEモバイル」に統一する。今後、他社と差別化を図るためにどんなサービスを目指していくのか。有泉社長が説明した。(2017/9/28)
通信速度定点観測:
8月はロケットモバイルが主役! エキサイト、BIGLOBE、nuroも熱い――「格安SIM」17サービスの実効速度を比較(ドコモ回線8月編)
格安SIMを選ぶうえで料金と並んで重要な「通信速度」。本企画では、主要な格安SIMサービスの通信速度を月に1回、横並びで比較する。今回は2017年8月のドコモ回線を使ったサービスの測定結果を紹介しよう。(2017/9/8)
有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は
有給休暇の「取得率100%」や「日数増加」を望む人よりも、「買い取ってほしい」人が多い――BIGLOBEが調査。(2017/8/2)