第1回 Surface RTとどこが違う?――「Surface Pro」「Surface Pro」の“ここ”が気になる(2/2 ページ)

» 2013年07月03日 18時00分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Surface Proは“重い”のか?

 Surface RTとSurface Proは、デザインや画面サイズが共通しているだけに、両方を手にすると重量の差が思いのほかあることに少し驚く。Surface ProはSurface RTより5ミリ厚く、230グラム重いため、両者はまったく違う製品だという印象を受けた。

 Atom Zシリーズを搭載する10.1型Windows 8タブレットに500〜600グラム台の製品が多いなか、Surface Proは914グラム(実測値)とWindowsタブレットとしてはかなり重く、電車などで持って利用するのは厳しい値に入ってくる。

photophoto Surface Pro(左)とSurface RT(右)の厚さを比べた。Surface Proは14ミリ、Surface RTは9ミリと厚さの差は5ミリだが、手にした感覚は大きく異なる

 とはいえ、本機はWindowsタブレットとしては珍しく、ミドルレンジのUltrabookと同様に超低電圧版の第3世代Core i5(開発コード名:Ivy Bridge)を採用しており、Coreプロセッサー・ファミリーを搭載するタブレットとしては標準的な重さではある(日本エイサーの第3世代Core i5搭載Windows 8タブレット「ICONIA W700D」は約950グラム)。ひざに置いたり、テーブルでの作業に向くことからも、ノートPCと考える方がよい。

photo 長文のタイピングに向くキーボードカバー「Type Cover」をSurface Proに装着すると、重量は1134グラムとなる

 では、10.6型ワイドのノートPCとすれば重さはどうか。確かにタブレット単体の重量は914グラムだが、長文も打てるキーボードとしてType Coverを装着すれば1134グラム(すべて実測値)となるうえ、厚さも約20ミリとなり、一般的なUltrabookよりもやや厚くなってしまう。

 昨今では、第4世代Coreプロセッサー・ファミリーを搭載し、タッチパネル付きで1キロを大きく下回るUltrabook(ソニーの「VAIO Pro 11」)もあるため、少し重く感じるところもある。しかし、タブレットスタイルとノートPCスタイルを簡単に切り替えられるコンバーチブルPCであること、そして「VaporMg」(特殊加工の軽量マグネシウム合金)やGorilla Glass 2による高い剛性、端末内蔵型のスタンド「Kickstand」、筆圧感知対応のペン入力機能の搭載を考えれば、多少重くなるのは仕方がないところだ。

インタフェースの種類や配置が変化

 Surface ProとSurface RTのボディデザインはほぼ同じだ。ディスプレイ面に対して底面を絞り、手にすると手のひらがうまくひっかかるよう作り込まれたボディは健在だ。手触りをはじめとした、質感の高さも好感が持てる。

 一方で、インタフェースの種類はSurface RTからやや変化がある。USBポートはUSB 3.0に対応し、映像出力もMini DisplayPort(Surface RTはMicro HDMI)を採用した。DisplayPortはHDMIやアナログRGBに比べ、外部出力における対応解像度が高いメリットはあるが(HDMIもver1.4から3840×2160ドットなどの超高解像度をサポートするが、フレームレートが30fps程度に落ちるほか、マシン側の制限で対応解像度がフルHDまでになる場合がほとんど)、周辺機器の普及率は高くない。そのためか、純正オプションとしてMini DisplayPortとHDMI、アナログRGBの変換アダプタを用意している(3980円)。サードパーティ製のアダプタを購入してもよいだろう。

photophoto 上面には電源ボタンとステレオマイクを(写真=左)、下面にはオプションのキーボードカバーを装着する端子を備えた(写真=右)。端末の上部に排気口を配置し、冷却ファンも内蔵している。これがボディがやや厚い理由の1つだ
photophoto 左側面にヘッドフォン出力と音量ボタン、USB 3.0ポートを(写真=左)、右側面にmicroSDカードスロット、DisplayPort出力、充電端子を備えた(写真=右)。Surface RTと配置が異なるが、これは充電ポートに付属のペンを収納したときにじゃまにならないようにするためと思われる
photophoto Surface RTでは、Kickstandの裏側にmicroSDカードスロットを配置していた(写真=左)。Surface Proは右側面のインタフェースを減らしたことで、付属のペンを収納しても各種ポートと干渉しにくい(写真=右)

 配置もSurface RTとはやや異なる。USBポートを左側に配置するとともに、microSDカードスロットが右側面に実装された。Surface RTではKickstandの裏側に配置していたので、より使いやすくなった。

 Surface Proではストレージ容量が128Gバイト以上あるので(Surface RTと比べて)容量を補うためにmicroSDカードを使うというより、カメラで撮影した写真のデータを取り込むために使うことが多いはずだ。

 次回はSurface Proの特徴であるペン入力について見ていく。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月16日 更新
  1. 「JBL Tune 310C USB」レビュー USB Type-C接続×ハイレゾ対応でAndroidスマホやiPhone 15シリーズにもお勧め! (2024年04月15日)
  2. Amazonのタイムセールが「スマイル SALE」に変更 4月19日からゴールデンウィークセール開催 (2024年04月13日)
  3. Googleが生成AI向け独自CPU「Google Axion」プロセッサを発表/Intel N100を採用した超小型コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」 (2024年04月14日)
  4. アキバでは散りはじめた桜 それでも桜デザインが注目を集める理由 (2024年04月15日)
  5. これを待ってた! ロープロ版GeForce RTX 4060搭載カードがASUSから登場! (2024年04月13日)
  6. 自宅の「スマートロック」にありがちな誤解 家から締め出されないために心掛けている実践的な5つのこと (2024年04月12日)
  7. 玄人志向、M.2 NVMe SSDを2枚装着可能なUSB外付けスタンド クローン作成も可能 (2024年04月15日)
  8. 8コア16スレッドのRyzen 9 7940HS×Radeon 780M搭載! 片手で握れるミニデスクトップPC「GEEKOM A7」の“強さ”をチェック! (2024年04月10日)
  9. 「SwitchBot ハブ2」と「ハブミニ(Matter対応)」のMatter機能がアップデート 多くの同社製デバイスがホームアプリで操作可能に (2024年04月13日)
  10. ロジクールの“ちょい上”パンタグラフ式キーボード「Signature Slim K950」を試す (2024年04月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー